GameCube総合スレ その66

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
バスコン抽出モード。3レス以上レスアンカー受けたスレだけを表示してます。urlのmatome3の部分の数字を変えれば変更可能です。matome0はダメです。
39[sage]:01/10/16 22:12 ID:u7tF076w
>>38
HDDが出るとしてもBBAと別売りだし、
キーボードもマウスもGC専用の買わなきゃじゃん。
41ミョレニュアミ[]:01/10/16 22:16 ID:PhAl92zR
>>39
ああ、なるほど。
そういうオンラインゲームはPCでやればいいんじゃない?
42 [ ]:01/10/16 22:22 ID:25o2sIVI
>>39
それを言うとPS2はもっと深刻かと。一つ一つのハードが高すぎ。値下げせいや。
今のところ、コンシューマ機でネットの条件を最初から揃えているのはDCとXだけ。
44 [sage]:01/10/16 22:27 ID:926WH/YO
>>39
ハードは持ってるっていう前提条件じゃ?
PS2はマウスやらキーボードはUSBのが使えるからね〜
少なくともGCよりマシと思うけどなぁ。

64[]:01/10/17 00:41 ID:8E+NsO+8
確かに任天堂は一つのソフト会社として見れば
シェア一位かもしれないが
一社で他のほとんどのソフト会社の束に勝てるわけじゃない
任天堂だけじゃ、ソフトのあまり売れない、市場と呼べるかもあやしいハードにしかなれない
65 []:01/10/17 00:43 ID:UCREKYLX
>>64
一社で国内600万台出荷したんだけどね、ふむ
67 [sage]:01/10/17 00:44 ID:y0SVHqML
>>64
仮に64みたいになったとしても、
パワプロみたいに最初の頃にユーザーの心をつかんでおけばサードのソフトも結構売れるかも。
68 []:01/10/17 00:46 ID:LjyK0Cv3
>>64
ハードじゃ儲けでないんだからそれでいいんだよ。
この業界はハード産業ではなくてソフト産業。

69[]:01/10/17 00:48 ID:jqYIXHSy
任天堂もGCの宣伝にイチローを使うと売り上げのびると思うのになあ・。
72 []:01/10/17 00:50 ID:oSzmNIUj
>>69
任天堂ならソフトで勝負すべし
73 []:01/10/17 00:50 ID:4z85iAG3
>>69
そんな単純じゃねーだろ
佐々木のモバイルアダプタは?
江頭が出演したっていいCMなら売れる
74 []:01/10/17 00:50 ID:H9QhVbEv
>>69
モバイルアダプタのCMに佐々木使ったけど、ダメダメじゃん。

114 []:01/10/17 01:37 ID:zNOVyDCT
本当は任天堂のゲームが一番ハッタリなんだよな。
115 []:01/10/17 01:39 ID:vHAa8Zz2
>>114
ビチグソが
117にゃは[]:01/10/17 01:40 ID:xTIbfZmX
>>114
出川まるだしすぎるぞおまえ(藁
118[]:01/10/17 01:41 ID:i0qbFY0s
>>114
笑わせるな。カンベンしてくれ。
煽りなら、もうちょっと煽りっぽく書かないと寒いぞ。

122[]:01/10/17 01:49 ID:tNKbBsgu
>>111
そもそも面白さなんてCMで表せるわけないだろ。
だいたいCMなんて騙してなんぼ。
123[]:01/10/17 01:50 ID:np/u2q+C
>>122
だめじゃん!
ジャロに言うぞ(おいおい・・・)
124 []:01/10/17 01:50 ID:vHAa8Zz2
>>122
その通りだな
12999[]:01/10/17 01:54 ID:TWZdnPpS
>>122
ゲーム画面を出せば、ある程度どういうゲームか判断付くだろ。
SCEのCM見て、買いたい気が起きる奴ってのは結局ゲーム好きではないんだよ、ほとんどが。
そういう奴らを大量に引き入れて、本当のゲーム好きを減らしたSCEの功罪は大きい。
ゲーム業界衰退の原因はSCEにあると思われ。

俺が一番薦めるのはPS2だけど、これはSCEが現時点で最もマシってだけ。
SFCみたいなハードがあれば、そっちを推すよ。

177 []:01/10/17 18:52 ID:kXSkR1r6
とりあえず読んどけ
http://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/heya/answer03.html
1と2もある
178 []:01/10/17 18:54 ID:rT4IMGNH
>>177
いま食事中ですので・・・・・・・・・
179 []:01/10/17 18:55 ID:eFmuT/10
>>177
クタスレみたい(藁 
184名無し[sage]:01/10/17 21:21 ID:2Tafk3TN
>>177
毒がありすぎだ…

262 []:01/10/18 17:54 ID:Kz8BbJcQ
ゴールド★マウンテン結構いい感じ
RPGは安泰だな
http://www.gc-inside.com/
264 []:01/10/18 17:55 ID:GFAGKQ+w
>>262
正直、それだけじゃなんとも判断つかない気がするけど・・・
266_[_]:01/10/18 17:58 ID:Rg0Jfrxd
>>262
っていうか、初めて「ゴールド☆マウンテン」の「☆」の意味が
分かったヨ!
270 [  ]:01/10/18 18:09 ID:KURSeyYj
>>262
ほんと誤字多いな、GCインサイド。

314 []:01/10/18 20:51 ID:c1croRpB
>>312
バイオ第一弾は来年3月に出ます。

PS2だって今年になってやっと売れるソフトがポツポツ出始めたんだから、
GCのも待てよ。
今騒いでる出川って、去年PS2ソフトのあまりのへぼさを叩きまくってた
瀬川・妊娠に通じるものがある。
317 []:01/10/18 20:59 ID:NsyCfgg6
>>314
あの頃叩かれていたから、今の状況を見て大喜びで叩いてるんじゃないの。
318 []:01/10/18 21:01 ID:bHiDof7i
>>314
叩いてたんなら叩かれるのも甘受しろよ
最近話題の報復ってやつだろ
319[]:01/10/18 21:03 ID:vuJWmkED
>>314
そうなんだ。でもおあいこだね。叩かれても仕方がない。
392 [sage]:01/10/18 22:24 ID:z1hLXHSI
>>314
亀レスだけど、本当の任天堂ファンならPS2をソフトが少ないという理由
だけで叩いたりはしない。64初期の苦境を乗り越えてるからね。
まあ、ソフトの質云々で五月蠅いのは、いたかもしれんが。

349 []:01/10/18 21:36 ID:I/LDBOAf
本物の波のシュミレートをしているのはWRだけです
他のゲームとは比べられません
352 []:01/10/18 21:38 ID:zVl9KKI0
>>349
ゲーム機ごときでそんなこと可能なのか??
353 []:01/10/18 21:38 ID:ORezyaEo
>>349
本物の波というのはちょっと言い過ぎでは。
確かに波ではあるが、海の波とはちょっと違う。
砕けたりしないし。どうやら壁のあるところで反射はしているようなんだが。
356 []:01/10/18 21:40 ID:m+MyabmF
モノホンのキティは
>>349みたいな妄信妊娠です。(w
412 []:01/10/18 22:49 ID:vpU1IQZG
なんか波の論争になってるみたいだけど、発端は>>349だよな?

>>349の言いたい事ってつまり
「他の水上レゲーでは波の上を走っている気分がしないが、
WRでなら押し寄せる波に揉まれる感触を思う存分味わえる」
って事じゃないか?それを「シミュレート」と言ったのが揚げ足取られてる
だけのような気がするんだが。
412 []:01/10/18 22:49 ID:vpU1IQZG
なんか波の論争になってるみたいだけど、発端は>>349だよな?

>>349の言いたい事ってつまり
「他の水上レゲーでは波の上を走っている気分がしないが、
WRでなら押し寄せる波に揉まれる感触を思う存分味わえる」
って事じゃないか?それを「シミュレート」と言ったのが揚げ足取られてる
だけのような気がするんだが。
417 []:01/10/18 22:53 ID:vpU1IQZG
>>415
あ、つまり>>349が、波の複雑な物理演算がどうのこうのなんて複雑な事
を考えて発言したとは到底思えないって事ね。
464[sage]:01/10/18 23:20 ID:FCJFeYPh
>>349
まあ”シュミレート”だしな・・・

424 []:01/10/18 22:56 ID:EQ/fygXn
水面に映るオブジェクトがすごいって何回も言わすなカスども。
429名無し[]:01/10/18 22:57 ID:VgCMNvvm
>>424
それってゲーム内容に関係あるのか?
430 []:01/10/18 22:58 ID:ORezyaEo
>>424
うん、すごいけど
遠景オブジェクトの扱いがちょっと変かなと思ったYO。
ドルフィンパークの離れエリアで波に乗ってボーッと見てたら。
445名無し[]:01/10/18 23:03 ID:VgCMNvvm
>>424,433,436
自作自演かい?
説得力無いな〜

431 []:01/10/18 22:58 ID:/70XsMjs
妊娠達にはぜひ、マリオが亀を踏み続ける事で
自分の分身が増え続ける現象を物理的に語ってもらいたいものだ。
440 [sage]:01/10/18 23:00 ID:vpU1IQZG
>>431
むしろ社会心理学的or民俗学的に語って欲しいなぁ。
強大におまんいじられてビーチク勃った(w
443 []:01/10/18 23:02 ID:zDO0iT47
>>431
物理学的じゃなくて
数学的になら答えがでるんでないの。
444 []:01/10/18 23:03 ID:ORezyaEo
>>431 >>440
亀というのは長寿の代名詞だからね。

576 []:01/10/19 17:17 ID:dc3Zx1uM
Qってファンレスだよね。
そしたら買い。
GCうるさくて・・・。
577 []:01/10/19 17:17 ID:2saVi+MC
>>576
GCうるさいのか・・・・
580 []:01/10/19 17:19 ID:OXRQFim2
>>576
( ´_ゝ`)<PS2もDCも持ってないな・・・。
582 []:01/10/19 17:19 ID:nrL073yP
>>576はGCもってない
587 []:01/10/19 17:21 ID:4aRTasYV
>>576
DC買えば解決する
これからの季節、熱風も出るから助かる
588 []:01/10/19 17:22 ID:Q/SRSU13
>576
GCうるさかったら、何でもだよ。PCなんかもっとひどいし。

612 []:01/10/19 19:23 ID:SarsyIOJ
>>608
シリアルポート2は
「将来的にゲームキューブどうしでつなげるようになる予定」と
書いてあるが、そんなことして何の意味があるの?
615 []:01/10/19 19:27 ID:RK+vKd1V
>>612
スマブラ8人対戦
616_[sage]:01/10/19 19:31 ID:ZPIIgnos
>>612
子供が生まれるんだよ、きっと
617 []:01/10/19 19:34 ID:bgsyqN3F
>>612
ヌンチャク

684GC新作予定[]:01/10/20 15:30 ID:PsbkBlyI
10/26 ピクミン 宮本茂 時オカ以来の新作 期待No.1
11/15 FIFA FIFA公認のサッカーゲーム
11/21 スマッシュブラザーズDX 桜井政博のヒット作 売り上げNo.1
    ブラック/オレンジ 他色コントローラー発売
12/07 ユニバーサルスタジオジャパン なにかを授賞
12/14 どうぶつの森+ 口コミで大人気
    GC+DVD+CD+CD-R/RW Q発売 手軽にホームシアター
12/20 ソニックアドベンチャー2 早いソニックの対戦モード
01/31 バーチャストライカー3 新オリジナルモードにチーム育成追加
03/22 バイオ1 ソンビが怖くてマジ死亡
685 []:01/10/20 15:32 ID:ug/sccBe
>>684
CD−R/RWはついてないだろ
686_[]:01/10/20 15:34 ID:Xva5uDm/
>>684
その中でマシなのは、ユニバーサルスタジオジャパンしかないなあ。
GCやばっ!!
689 []:01/10/20 15:38 ID:3NTQrvqO
>>684
スターフォックスアドベンチャーとバーチャストライカー3 Ver.2002
が無いなあ他にも色々無いなあ

686_[]:01/10/20 15:34 ID:Xva5uDm/
>>684
その中でマシなのは、ユニバーサルスタジオジャパンしかないなあ。
GCやばっ!!
687[]:01/10/20 15:37 ID:wjwzNyEz
>>686
お前のセンスがヤバいよ。ドラッケンでもしとけ。
688_[]:01/10/20 15:37 ID:008zfgP9
>>686
いや、あとFIFAも結構マシな方でしょ。
GCやばっ!!
691 []:01/10/20 15:39 ID:GyBftWPB
>>686
ハァ?

スレ違いだけどGBA12月のラインナップもすごくないか?
ベイブレード、モンスターファーム、マジカルバケーション
ロックマンエグゼ2、マリアド2、トルネコ2、ブレスオブファイア2
鉄拳、ソニックアドバンスなど
693_[]:01/10/20 15:41 ID:008zfgP9
みんな>>686のヨイショに気付いてやれよ。
妊娠もほんとレベルが落ちたなぁ。
697 []:01/10/20 16:02 ID:sKeap8vX
>>686にマジレスしてる奴が一番センス無いけどな

737 []:01/10/21 01:20 ID:H+nd2faq
PSのコントローラーはクセがなくて良いコントローラーだと思うよ
アナログは死んでるけど
738[sage]:01/10/21 01:22 ID:bFQd852c
>>737
俺もそう思う。
739 []:01/10/21 01:24 ID:DiuAkoT/
>>737
持ちやすいよね。
持ちやすさだけなら、GCがでるまでトップの地位にいたよ。
俺の中では。
個人的には好きなコントローラーだな・・・
759734[]:01/10/21 01:55 ID:XcmlB0lZ
>>737
十字キーもどきの押し心地が硬かった。
そのせいで、FC・SFCのコントローラにはあった
「人間味」というか「温かみ」というか、そんなようなものが
PSのコントローラからは感じられなくて鬱だった
64とSSのコントローラからはそれを感じ取れたんだが…
家電の操作ボタンみたいなんだよ、PSのコントローラのボタンって

798 []:01/10/21 03:33 ID:ZwTtFzFK
マリオ64とゼルダ時オカにはまって、
ピクミン買わないって人、いるの?
800[sage]:01/10/21 03:34 ID:5u0S7flX
>>798
は、は〜い・・・
802 []:01/10/21 03:35 ID:byZ96+WY
>>798
金がない奴は。
805[]:01/10/21 03:35 ID:16V3ZxL6
>>798
逆に聞くが、いないと思ってるの?
809[]:01/10/21 03:42 ID:k+ggMJnW
>>798>>806
なんかスゴい価値観をお持ちのようで。

806 []:01/10/21 03:38 ID:ZwTtFzFK
>>800
なんで?金欠?続編じゃないから?
809[]:01/10/21 03:42 ID:k+ggMJnW
>>798>>806
なんかスゴい価値観をお持ちのようで。
813 []:01/10/21 03:44 ID:byZ96+WY
>>806
ハードごと買わなきゃいけないんだぞ?
宮本の影響力を過大評価しすぎじゃないか?
もちろん、宮本ゲームだから買う奴もいると思うけど
そんなに多くはない。
815800[sage]:01/10/21 03:49 ID:5u0S7flX
>>806
マリオ、ゼルダは好きだけど。
宮本氏そのものにファン的感情は持ってないし。

基本的にソフトでハードを選ぶから、ゼルダがでたら、
その一本のためだけでもGC買う。

827G.f009[]:01/10/21 04:18 ID:K3FT4kMf
そもそも十字キーに八方向への『正確』な
デジタル入力機能が備わっているのに
なんでわざわざアナログスティックの
『外縁部分』に八方向ガイドを付ける必要が
あるのか理解できない
スティックの最外縁部分におけるアナログ入力
機能を潰してまで採用するほどの機能だろうか?
828[sage]:01/10/21 04:22 ID:bFQd852c
>>827
多分それ関係無いと思う。
俺も丸いほうが良いけど。
829_[]:01/10/21 04:23 ID:OYbjYW8m
>>827
それが人間の不思議な所で、どうしても「上下左右」は、きっちり
90度に入力したくなるんだよね。
斜めに対する需要はそれ程無いんだけど。
832_[]:01/10/21 04:31 ID:OYbjYW8m
>>827
理屈で言えば、丸の場合、プレイヤーが真上に入力したつもりでも、
ゲームでは微妙にずれている場合が多くなる。
これはアナログだからという以前に、手の大きさなど個人差も影響
してくる。
だからはじめの一歩というPS2ゲームでは、最初にどの角度を真上と
するか設定できるようになっていた。
それがガイドがあるだけで解決する訳。

この辺でも、実はアナログとしての機能より、遊びやすさを重視してる
ことは明白。
実際、GCのアナログスティックは、64よりもストロークが短くなって、
途中入力の段階(長さ的なもの)は減ってしまった。

ちなみにGCのガイドの真上は、びみょ〜に真上ではなく、やや右側に
偏っている。
恐らくモニターを取って、この位置に落ち着いたんだろう。

834_[]:01/10/21 04:36 ID:OYbjYW8m
>>833
それは簡単。
辺の中心の部分から先を最大入力とすれば良いの。
実際には、恐らく更にマージンを取ってあるだろう。
839G.f009[]:01/10/21 04:50 ID:K3FT4kMf
>>834
だからそれが問題なんだけど、、、

最大入力幅が円形か八角形かはわからないが

最大入力幅を最大可動幅が下回っている
可能性があるという事が

入力出来ないんだよ?

まあ、ヤスリで削ればいいんだけど、、
842 []:01/10/21 05:00 ID:0DJaI86q
>>839
>>834の意味を取り違えていると思われ。よく読もう
858 []:01/10/21 05:26 ID:byZ96+WY
>>857
>>834の言ってる意味はわかった?
その解決法だよ
873[]:01/10/21 05:47 ID:byZ96+WY
>>868
アホ。>>834の話をしてるんだYO
都合が悪いことには全然反応示さないから。

835G.f009[]:01/10/21 04:41 ID:K3FT4kMf
十字キー使えば正確に八方向へ移動できると思うが

十字キーは八方向へのデジタル入力しかサポートして
ないし
それ以外の方向を入力しようがない
838_[]:01/10/21 04:47 ID:OYbjYW8m
>>835
でもその代わりに十字キーではアナログ入力ができない。

64、DC、デュアルショックと、アナログとデジタルを混在させる
コントローラで来た。
だけど、結局どれもベストの解法では無かった。(64はうまくやってた
けど、いかんせんコントローラが大きすぎた)

そこでGCは割り切ってアナログをメインにしちゃいましょう、と。
その代わりに3Dスティックより楽に使える物にする、そういう流れ
だと思う。
840G.f009[]:01/10/21 04:56 ID:K3FT4kMf
>>835
NGCって十字キー付いてなかったっけ?

十字キーで完全な八方向入力をサポートして
アナログで完全な360度アナログ入力をサポート
すれば完璧だと思うけど、、、、
894G.f009[]:01/10/21 06:00 ID:K3FT4kMf
>>873
それは
>>835
で説明しただろ?
正八角形の辺より先の部分に最大入力幅が
ある場合どうやって入力するんだ?
それに対して
>>841
が最大入力幅を最大可動幅にあわせて
正八角形にすればいい、と言うから
>>868
でそれは出来ないって説明したんだよ
(正確には不便だからやらない

最大可動幅より先にある座標に対して
どうやって入力するんだよ?

841_[]:01/10/21 04:59 ID:OYbjYW8m
>>839
はあ、お前、任天堂がそれに気付かないとでも思ったか?
っていうか、小学生だってちょっと考えれば解決法は分かる。

最大稼動幅に最大入力幅を合わせればいいんだよ。
お分かり?

ちなみに最小入力にもある程度マージンを設けていると思われるよ。
でないと、びみょ〜な角度入力に反応してしまって、キャラがブルブル
震えたりしかねないから。
857G.f009[]:01/10/21 05:23 ID:K3FT4kMf
>>841
それは絶対にしないと思う

中心を0、正八角形の最外縁部を100と
設定した場合、正八角形は中心から全方向の
最外縁部までの長さが画一でないため
アナログスティックで真円を描いた場合
それぞれの方向によって入力値が異なってしまう

わかりやすく言うと、最大入力幅が正八角形だと
真円を描いたとき画面に正八角形が描かれてしまう
事になる
逆に円を描きたい時は正八角形を描かなくては
ならなくなる
そんなアナログは使い物にはならないだろう

ちょっと難しいけどわかる?
894G.f009[]:01/10/21 06:00 ID:K3FT4kMf
>>873
それは
>>835
で説明しただろ?
正八角形の辺より先の部分に最大入力幅が
ある場合どうやって入力するんだ?
それに対して
>>841
が最大入力幅を最大可動幅にあわせて
正八角形にすればいい、と言うから
>>868
でそれは出来ないって説明したんだよ
(正確には不便だからやらない

最大可動幅より先にある座標に対して
どうやって入力するんだよ?
898酢蛸[]:01/10/21 06:05 ID:byZ96+WY
>>894
・・・・・・。まだ理解してないのかなあ。
>>841の書き方は分かりにくいとは思うが、
「最大入力幅を最大可動幅にあわせて正八角形にすればいい」
という意味じゃないよ…

868G.f009[]:01/10/21 05:42 ID:K3FT4kMf
>>858
このスダコが

本当にわからないのか?

最大入力幅と最大可動幅を全く同じ正八角形に
すると、同じ真円の円周上でも場所によって
アナログの入力値が異なるんだよ

だから真円が真円として認識されない

真円を入力して正八角形として認識する
アナログが使い物になるのか?

煽ってんのか? それとも本気か?

これは応用だけど、基礎は小学校高学年
くらいで学んだはずだぞ
873[]:01/10/21 05:47 ID:byZ96+WY
>>868
アホ。>>834の話をしてるんだYO
都合が悪いことには全然反応示さないから。
877_[]:01/10/21 05:51 ID:OYbjYW8m
>>868
だから最大入力幅は真円なんだよ…。
角の所では、辺の中心と同じ角度に留めておいても、角一杯まで
倒しても、プログラム的には一緒なわけ。

たぶん、絵を見せれば一発で分かるんだろうけどね…。
すまんね、説明が下手で。
894G.f009[]:01/10/21 06:00 ID:K3FT4kMf
>>873
それは
>>835
で説明しただろ?
正八角形の辺より先の部分に最大入力幅が
ある場合どうやって入力するんだ?
それに対して
>>841
が最大入力幅を最大可動幅にあわせて
正八角形にすればいい、と言うから
>>868
でそれは出来ないって説明したんだよ
(正確には不便だからやらない

最大可動幅より先にある座標に対して
どうやって入力するんだよ?

889[sage]:01/10/21 05:57 ID:bFQd852c
みんなPS2の感圧のアナログ入力ってどうですか?
俺はストローク式より良かったよ。
892 []:01/10/21 05:59 ID:JPR5KBdY
>>889
どれだけ強く押したかというのがわかりにくいから、
俺はあまり好きじゃないな。
896酢蛸[HNつけてくれてありがとう!気に入った]:01/10/21 06:01 ID:byZ96+WY
>>889
あれは言われるほど悪くはないと思う。
ただ、アナログスティックの方向と同じで「どこまで押せばいいのか」が
直感的に分かりにくいというのは、改善の余地アリというかどうしようも
ないのかなあ、というのが感想。キューブのAボタンも最初感圧式に
しようとしたらしいが、あって悪い機能じゃないと思う。
900_[]:01/10/21 06:07 ID:OYbjYW8m
>>889
強く押し込むのを強制されるのがキツイかなあ。
知らず知らず軽く押していて、あっ強く押さないと、みたいなことが
多い。

902[]:01/10/21 06:09 ID:56uGFp7v
アナログスティックは最大倒角の90%程度の角度で最大入力値が出力されるようになっています
よって、辺でも頂点においてでも最大値が出力されております
904_[]:01/10/21 06:13 ID:OYbjYW8m
>>902
今までで一番分かりやすい説明だ。
どうもありがとう。
908酢豚[]:01/10/21 06:16 ID:byZ96+WY
実験してみたら…
あ、>>902で答え出ちゃったのね。

いちおうウェーブレースでやってみたんだが、めいっぱい入力しないでも
上下のトリック(逆立ちするやつ)は出た。サル玉があればもっとわかりやすいかも。
ウェーブレースとルイマンじゃわからんわ。
943[]:01/10/21 06:53 ID:byZ96+WY
それはそうと>>902が何でそんなことを知っていたのかが気になるなあ
詮索はしない方がよさそうだケド

920G.f0009[]:01/10/21 06:30 ID:K3FT4kMf
めいいっぱいスティックを倒さないと
ガイドのサポートが受けられないんじゃないか?

内接円の外のガイドまでスティックを倒す前に
最大入力になるなら内接円を越えた時点から
外縁に到達する前に最大入力値で誤差
(座標のブレ
がでるだろ
それどころかスティックを倒した時点から
どうやっても誤差がでるのに
外縁を八角形にまでしてアナログで
正確な八方向入力の入力をする必要が
あるのか?
正確な八方向入力なら十字キーでできない?
922酢クラゲ[]:01/10/21 06:32 ID:byZ96+WY
>>920
俺は親指一本しかないんで・・・
923 [sage]:01/10/21 06:33 ID:FFBsSymA
どうでもいいけど酢蛸と酢豚、字では ただ蛸と豚しか変わらないのに全然別の料理だよな…
酢につけた豚肉と 甘辛タレで野菜と炒めた蛸とか 文字だけじゃどっちがどっちかわからんのに。

>920
だから、そのブレを数値で調整してるんだってば
926 []:01/10/21 06:35 ID:tQCH6CSe
>>920
なぜ「正確な」にこだわるの?
ガイド程度のものだと思うんだけど
931 [sage]:01/10/21 06:40 ID:5u0S7flX
>>920
の言う誤差って機械的誤差?人的誤差?

929G.f009[]:01/10/21 06:38 ID:K3FT4kMf
ようするに八方向入力なら十字キーで
アナログならスティックで対応できるのに
アナログの外縁にわざわざ細工して
アナログスティックに中途半端に十字キーの
役割を持たせる事に意味があるのかって事
十字キーが無いならまだしも
934[]:01/10/21 06:42 ID:byZ96+WY
>>929
PS2のアナログスティックが使いにくいのは、それがないからだよ。
俺も7-11行って来ようかなあ
936_[]:01/10/21 06:44 ID:OYbjYW8m
>>929
とりあえず真円が書けないからガイドがあると駄目、という理屈
では無くなったみたいだ。
良かった良かった。
937 []:01/10/21 06:45 ID:IrtnRRY0
>>929
アナログのゲームであっても
「真上」「真下」、左右斜めも当然だけど
それが入力できる事には意味があるだろ

953G.f009[]:01/10/21 07:04 ID:K3FT4kMf
NGCのアナログって外縁に接触してる時
回すとひっかからないの?
955[sage]:01/10/21 07:06 ID:rJ8V5Upb
斜め以外から入るパッドってあんの?

>>953
ひっかからないッス
956 [sage]:01/10/21 07:07 ID:nzBAeeeN
>>953
一度触ってみれば疑問も全て解決すると思うよ。
960[]:01/10/21 07:10 ID:byZ96+WY
>>950 なんか飽きた

>>953 カクカクカク と当たる感触はするよ。
例えばWRでも一回転させるトリックがあるんだけど、
気にはならないのと、「どこで回転が終わったか」が分かりやすいので
よいと思う。64のときはそれがわからなくてたまに苦労した。

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:34更新
0.020746946334839秒で処理完了