□■ Nintendo総合スレ155 ■□

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
901名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:05 ID:gvmagJsw
げっつ?

902名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:06 ID:gvmagJsw
ロボピット地味に対戦盛り上がってたなァ
仲間内で。

903名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:06 ID:rqZmISQQ
>>898
何者の発言?

904名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:08 ID:wJy9ZD6A
>>894
他には、スマブラDXは買い。
スターウォーズもシューティングかスターウォーズが好きなら買い。
バトル封神はパッケージを見たときの抵抗感を乗り越えられるなら買い。
ついでにレースゲームが好きならウェーブレースも。

ルイマンは短いのが難。動物番長とドシンは人を選ぶ。

905 []:02/04/13 00:09 ID:ejf/hO26
900たんは新すれレッツゴー

906名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:09 ID:4jDUWHzo
>>898
微妙なネタだな。。。意外と有りそうだからな。
007は出ても何も不思議では無いし。

907名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:10 ID:wJy9ZD6A
あ、短くても満足できればいいというのなら、ルイマンもありかも。

908名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:10 ID:dMxiDrNM
>>905
無理

909名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:11 ID:fnkS3cI6
次はここを使いましょう。

□■ Nintendo総合スレ155
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1018522264/

910名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:14 ID:rqZmISQQ
>>909
おk〜

911名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:15 ID:QbYVR3Cw
信じていいのだろうか007。64版はまったからな。

912名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:15 ID:fnkS3cI6
>>911
その007とは別物だと思われ。

913名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 00:16 ID:dMxiDrNM
レア製を期待すると愕然とする罠

914名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:28 ID:le8dHWEg
発売元がEAということでげんなりする罠

915閑人[sage]:02/04/13 00:29 ID:DqjyNeQ6
MGSの偽物みたいなやつだろどうせ

916名無しさん必死だな[]:02/04/13 00:31 ID:1UzqsJJE
う〜ん、ジョージショック

917名無しさん必死だな[]:02/04/13 07:21 ID:4W67tbyA
>>898
前半の真偽はともかく(グランディアは確かに噂があったが)、
後半の007のPS2版って日本ででてたっけ?
まあ、007のローカライズ版はでる可能性もあるような気がするな。
ほとんど売れないだろうけど。

918名無しさん必死だな[]:02/04/13 09:37 ID:vqciCjwU
レア社が任天堂と袂を分かつというのは本当かいね?
良いゲームを量産して64なんかに思いっきり花を添えてくれただけに
GCで言いゲーム開発してくれないとなると、なんだか寂しいの心

919[]:02/04/13 09:47 ID:XvBqmryk
http://www.ac.wakwak.com/~manabu/cgi-bin/board/cf.cgi?mode=all&namber=17862&rev=0&res=5

920名無しさん必死だな[]:02/04/13 17:20 ID:1mwYjRyA
ニン天ぢうだし好き

921名無しさん必死だな[]:02/04/13 17:32 ID:gMzFmr0U
相互ウスレ保全

922名無しさん必死だな[]:02/04/13 17:34 ID:D8jWDtPc
今月号のニンテンドウドリームを読みましょう。
質問箱のコーナーで、広報の方が「ありえない」と言ってます。

そもそもレア社は任天堂の連結対象子会社(親会社が子会社の経営を
実質的に支配している状態)なので、任天堂の意向を無視して他機種に
ソフトを出すことは出来ないし、任天堂の子会社である限り他社が
買収するなどというのはありえないです。

923名無しさん必死だな[sage]:02/04/13 20:42 ID:KY4g7/Lk
mage

924名無しさん必死だな[]:02/04/14 17:03 ID:4nK6cW0I
1000げとーずざざー

925酢ピクミン[]:02/04/14 17:07 ID:6/RqVr0g
>>918
レアが言うことを聞いてくれないという愚痴は宮本氏がたびたび
こぼしてるね。

926名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:15 ID:5GW25Los
【コラム】「“ファンドキュー”設立 〜私財投入の真意〜」Part1
http://www.gameiroiro.com/2002/0202-6.htm
「200億円投入」

927名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:16 ID:5GW25Los
任天堂の最新家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」(GC)の発売が米国で始まった昨年
11月、同社の山内溥社長は私財200億円を投じて、ゲームソフト開発支援ファンド
「ファンドキュー」を設立すると表明した。目的はゲームソフト開発企業を資金面で
支えるためである。資金は無担保融資の形で行なわれ、一件の投資先に10億円程度が
貸し出されるという。投資を受けるための前提条件としては大きく二つあり、まず
ひとつはGCと「ゲームボーイアドバンス」(GBA)の両ゲーム機を相互に利用できるよう
なゲームを開発する事と、もうひとつは約一年間でゲームを完成させる事の二点である。
審査は任天堂が行ない、投資の是非が検討される。もちろん、投資対象になる企業は
ベンチャー企業とよばれるような小規模のゲームソフト開発企業に限られる。

928名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:16 ID:5GW25Los
GCやGBA向けにゲーム開発をしているベンチャーを支援するシステムは山内氏の「ファン
ドキュー」だけではない。任天堂自身でもゲーム開発支援システムをすでに持っている。
自社のハード向けにソフトを開発する企業を支援する動きは任天堂だけには留まらず、
マイクロソフトやバンダイも、XBOXやワンダースワン向けに独自のゲーム開発支援シス
テムを作り、開発者の後押しをしている。 マイクロソフトのXBOX、バンダイのワンダー
スワン、任天堂のGCに共通して言える事は、皆“二番手”であることだ。彼らはトップを
快走するプレイステーション2やGBAを追いかける立場にある。そういったことを考えれば、
各ハードメーカーの支援策は、トップに追いつくためにソフト開発ベンチャーを資金など
の面から支え、魅力あるゲームソフトを少しでも多く自社のハードから出したいと思う各
社の意欲の表れであると言えよう。

929名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:16 ID:5GW25Los
だが、その中でも山内氏の「ファンドキュー」は異色の存在だ。一個人で総額200億円もの
開発支援ファンドを設立し、さらにひとつの投資先に10億円もの支援を行なうのであるから、
その異色ぶりが窺える。山内氏は、任天堂が設けた開発支援システムの支援額が少ないと
感じたため、自分自身でファンドを作る事に決めた、と言うほどであるからスケールが違う。

他の開発支援システムとは、様々な面で違う特徴を持つ「ファンドキュー」は、まさ注目に
値するファンドである。

(つづく)

(ライター:菅井)

930名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:17 ID:5GW25Los
【コラム】「“ファンドキュー”設立 〜私財投入の真意〜」Part2
http://www.gameiroiro.com/2002/0202-7.htm
「“ファンドキュー”の目的」

931名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:17 ID:5GW25Los
山内氏が「ファンドキュー」を設立した理由は大きく分けて二つあるだろう。最初に挙
げられるものとしては、前にも言ったように彼が、任天堂が独自に持っているソフト開
発支援システムの援助額が少ないと感じていたからである。任天堂のシステムの場合、
支援する企業の数に制限が無く、さらには支援金も無償で提供される特長はあるものの、
最も大事な支援額は一件あたり1千万から2千万しか支払われない。一般的にゲーム開発
費には億単位の資金が必要になるのだから、この額では少なすぎる。はっきり言って十
分な支援額には程遠い。その点、山内氏の「ファンドキュー」では豊富な資金を背景に
一件あたり10億円の支援をすることが出来る。支援できる企業総数は結果として、任天
堂のものより少なくなるかもしれないが、元々ゲームは『一握りの天才がつくればいい』
(P198 「ゲームの大學」 著平林久和・赤尾晃一 メディアファクトリー 1996 )と考えて
いる節がある山内氏にとっては無駄に多くの企業を支援するよりも、むしろこの方が良
いのだろう。山内氏が少ないと感じた任天堂の支援額を「ファンドキュー」を作る事に
よって増加させ、支援を手厚くする。それが第一の設立理由である。

932名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:17 ID:5GW25Los
第ニの理由としては、新しいゲームを生み出すためであろう。「ファンドキュー」の支
援を受けるためには、GCとGBAとを連動させて遊ぶゲームを開発する事が大前提になっ
ている。据置型と携帯型の両ゲーム機の双方を利用して遊べるゲームソフトはこれまで
例が無かったと言っても良い。そのような全く新しいゲームソフトの開発に限定して支援
をするのであるから、山内氏は「ファンドキュー」を使って、これまで見たことも聞いた
ことも無いような斬新な面白味を持ったゲームを生み出そうと考えているのではないか。
もし、違うのであれば支援対象を「GCとGBAの相互を連動させて遊べるゲームソフトの
開発に限定する」とは言わなかったはずだ。新しいゲームを求めていたからこそ、あえ
て注文を付けたのである。『新しい楽しさと面白さを開発し、市場に出せば、マーケット
も広がり、支持も得られ、企業としての意味もある』(Mainichi INTERACTIVE ゲームク
エスト 「“Xboxは売れない” 任天堂社長、山内溥さん」 2002年1月17日)と常に考え
ていることからも、山内氏は「ファンドキュー」で新しいゲームを生み出そうとしているのだ。

933名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:18 ID:5GW25Los
しかし、ここでひとつ疑問が残る。それは、なぜ山内氏が任天堂の支援システム以外に、
別途自分自身でファンドを設立したのか、ということだ。確かに、これまで述べてきた
二点の理由があるからだが、それならば、任天堂のソフト開発支援システムを強化し、
山内氏の不満を解消するシステムにすれば良かったはずではないか。山内氏にはそれが
出来る強力な権力がある。なぜなら、彼は任天堂の社長であり、筆頭株主なのだから。
はっきり言えば、山内氏に反対できる者など任天堂の中に存在しないのだ。権力と同時
に資金もある。2001年9月末の時点で任天堂の手元には8000億円近い現金があり、次なる
大ヒットゲームソフトの開発のために数百億円を投じたとしても十分耐えられる力を持っ
ているのだ。

では、どうして山内氏は任天堂の開発支援システムを強化せず、私財200億円を使い、新た
にファンドを設立したのであろうか。

(つづく)

(ライター:菅井)

934名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:18 ID:5GW25Los
【コラム】「“ファンドキュー”設立 〜私財投入の真意〜」Part3
http://www.gameiroiro.com/2002/0202-8.htm
「山内の恩返し」

935名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:18 ID:5GW25Los
山内氏が任天堂のソフト開発支援システムを強化せずに、それとは別に「ファンドキュー」
を設立したのはなぜか。もしかすると、「ゲーム」に対して“恩返し”をしたかったから
ではないだろうか。

936名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:19 ID:5GW25Los
任天堂が、京都の花札・トランプメーカーから世界規模の巨大企業にまで大きくなれたのは、
まぎれもなくゲームのおかげである。現在の任天堂の株式時価総額は3兆円弱もあるが、これ
は「ファミリーコンピューター」「スーパーファミリーコンピューター」「ゲームボーイ」
などの存在をなくしては決しては有り得なかった数字なのだ。彼はその約10%、3000億円分の
任天堂株を保有しているが、これもまた、ゲームによって得られた富である。ならば、ゲー
ムによって得られたこの富を少しでもゲームの世界に恩返しの意味を込めて還元しよう、と
考えたのではないだろうか。だからこそ、任天堂という組織の資金を使わずに、自分自身の
私財を投じ「ファンドキュー」を誕生させたのだ。

937名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:19 ID:5GW25Los
山内氏の引退が近いことも、それに拍車を掛けている。最近は、頻繁に社長引退をほのめか
している山内氏だが、社長を退くということは、ゲームビジネスの第一線から退くことでも
ある。そうなると、ゲームとの関わりが薄くなってしまう。だが、彼は現在のゲーム産業は
存亡の危機を迎えている、と考えている。理由は、同じようなゲームが氾濫している事と、
ハードの無意味な高性能化である。同じようなゲームが大量に出回るとユーザーは必ず飽き
てしまうし、ハードが意味なく高性能化すると開発者の重荷になる。もし、これを放置した
まま、ゲームビジネスから離れてしまったのなら、大恩あるゲーム産業自体が危機に陥る可
能性が高い。そうならないために、山内氏は新しいジャンルのゲームが生まれやすくなる環境、
開発者の負担を少しでも軽くするように促すシステムを恩返しの意味も込めて作り上げたかっ
たのだ。だから「ファンドキュー」を作り、開発を支援するゲームの内容を「“開発がしやすい”
GCとGBAが連動して遊べるような“新しい”ゲームソフト」に限定したのである。

938名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:19 ID:5GW25Los
ただ、もうひとつの理由もあるだろう。それを知るためには著名な投資家ジム・ロジャース氏
の言葉を借りなければならない。彼は、とても面白いことを言っている。『ある朝、目覚めて、
人々がこう言うのを聞きたくなかったのです。“ジム・ロジャースは七五歳だ。彼は偉大なる
投資家だった。しかし、彼がしたのはそれだけだった”とね』(P203 「NHKスペシャル マネー
革命 第一巻」 著相田洋・宮本祥子 NHK出版 1999)。この発言は興味深い。確かにある分野で
大きな成功を収めた者は、大きな社会的な評価を受けるが、それ以上のことをしなければ世間
の評価はそこで留まってしまう。ジム・ロジャース氏は、それが嫌だったのだ。同じことが山
内氏にもあてはまるのではないだろうか。彼も現在74歳。ジム・ロジャース同様「山内溥は七
五歳だ。彼は偉大なるゲーム屋だった。しかし彼がしたのはそれだけだった」と言われたくな
いと考えたのではないだろうか。もしかしたら、「ファンドキュー」は“偉大なるゲーム屋”
が、偉大なるゲーム屋以上の“何か”になるために必要な存在なのかもしれない。

(つづく)

(ライター:菅井)

939名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:20 ID:5GW25Los
【コラム】「“ファンドキュー”設立 〜私財投入の真意〜」Part4
http://www.gameiroiro.com/2002/0202-9.htm
「遺したいもの」

940名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:20 ID:5GW25Los
「ゲーム」によって成した財を「ゲーム」に返す。そうすることで、「ゲーム」に恩返しが出
来るし、偉大なるゲーム屋という評価で留まる事は無くなる。山内氏が「ファンドキュー」を
設立した真意をまとめるならば、こうした一文になるだろう。だが、山内氏の想いが本当に叶
うためには、「ファンドキュー」の支援によって、全く新しいゲームが本当に世に現れ、それ
が今後のゲームのあり方までも変えていくような大きな影響力を持ったものでなければならな
い。もし、「ファンドキュー」から何の新鮮さも感じられないゲームしか生まれないとしたら、
山内氏の想いは叶わないだろう。そこでいくら“「ファンドキュー」は新しいゲーム・ゲーム
ジャンルの創造が目的なのだ”、と声高に叫んだとしても、結果としてこれまでのゲームとさ
ほど変わらないゲームソフトしか出来ないのであれば、世間は冷たい評価しかしない。「結局
は、GCやGBAを普及させるためだけにファンドを作ったのだろう」と思われてしまう。目的が
どんなに高尚で立派なものでも結果が伴わなければ、周囲の人間はそれを理解しない。「ファン
ドキュー」は山内氏のゲームへの恩返しの現れだ、などとは決して思わないものだ。

941名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:20 ID:5GW25Los
そうならないためには、これからのゲームの形やジャンルを大きく変化させるようなゲームソ
フトを「ファンドキュー」の力で作り上げる必要がある。結局、山内氏が「ファンドキュー」
を設立した目的をすべて達成するためには、とてつもない影響力を持った“たった一本のゲー
ムソフト”を遺すことが求められるのだ。例え、100万本以上の販売を記録したソフトを何本も
作り出したとしても、それらが従来のゲームと変わらぬものであったのなら、全く意味がない。
たった一本でも良いから、ゲームの歴史に名を残すような斬新なアイディアを元に作られた
ゲームが生まれなければならないのだ。それが山内氏の望みでもあり、そう遠くない未来にゲー
ムビジネスから去り行く人間の最も遺したいものなのである。

942名無しさん必死だな[sage]:02/04/21 04:21 ID:5GW25Los
もし、それを遺すことができたのなら“偉大なるゲーム屋”は、もっと別のふさわしい名で呼ば
れるようになるだろう。だが、その日がいつになるのかは、誰にも分からない。

(おわり)

(ライター:菅井)

943名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:23 ID:DebKQGLo
【コラム】「膨らむ宣伝費 〜その功罪〜」Part1
http://www.gameiroiro.com/2001/1112-3.htm
「鬼武者の成功」

944名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:23 ID:DebKQGLo
ソフトメーカー大手のカプコンのプレイステーション2(PS2)用ゲームソフト「鬼武者」。
このソフトは2001年1月の発売から大きな売上を記録、PS2用ゲームソフトとしては初めて
100万本の販売実績を残した。ソフトが売れないと言われ続けている昨今の環境下で、新作
ソフトが発売から早い時期に100万本の大台を記録することは珍しい事である。しかし、
カプコン側からすれば、ゲーム開発に投じた資金の大きさを考えると、この程度の販売本数
では驚いてはいないだろう。「鬼武者」は『構想3年、制作費十数億円、宣伝費6億円』
(P3 週刊宝島 2001 3.14 NO.496 宝島社)を掛けた大作ソフトなのだから。ソフトを世に
送り出す時は「100万本も充分狙える」と思っていたに違いない。

945名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:24 ID:DebKQGLo
「鬼武者」の特筆すべき点は、PS2初のミリオンヒットを記録したという販売実績だけではない。
その、ゲーム開発にかかった費用、特に宣伝費の大きさも特筆すべき点だろう。制作費が10億円台
であるのに対し、宣伝費だけでも6億円を投じてしまっているのだから。仮に、規模の小さいソフ
トメーカーであれば、6億円もあれば巨額の開発費になってしまうような額である。それぐらいの
大金をゲームの制作とは直接関係のない宣伝だけに使っているのであるから、注目に値する。だが、
宣伝に大金を使っている所はカプコンだけではない。コーエーもPS2ソフト「決戦2」で3億円弱の
資金を宣伝に投じている(Mainichi INTERACTIVE ゲームクエスト キーマン・インタビュー 「コー
エー会長襟川陽一氏」 2001)。「決戦2」の場合、宣伝費は「鬼武者」の半分程度の宣伝費であるが、
『7億円強』(同)という開発費から考えれば、投入金額は少ないものの比率としては大きなもので
あると言える。

946名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:24 ID:DebKQGLo
カプコンやコーエーの例からは、ソフトメーカーが宣伝費に巨費を投じている姿が見えるが、この
傾向は間違いなく、コストの増加を招く。ただでさえ、ゲーム開発費が高騰しつつあるのに、宣伝
費にまで大きな資金を投じているのだから、当然の結果である。

947名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:25 ID:DebKQGLo
しかし、その一方でソフトメーカーはゲーム制作に関するコストを削減しようと努力している。代表
的な所ではスクウェアが挙げられるだろう。スクウェアの鈴木社長は自ら『高コスト体質からの脱却』
(P2 スクウェア アニュアルレポート2001)を目指すと公言し、目的達成にむけて試行錯誤をしている
のだ。その他のメーカーでも無駄なコストの削減は大きな経営課題である。カプコンやコーエーも例外
ではない。そうであるならば、ゲーム開発とは直接の関連性を持たない宣伝費は削られても良いのでは
ないか。なぜ、「鬼武者」や「決戦2」には、宣伝費に大きな資金が投じられたのであろうか。

948名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:25 ID:DebKQGLo
次回からは、それを考えると共に、最終的に宣伝費が今後、ゲーム業界にもたらす影響についても
考察することにしたい。
(つづく)

(ライター:菅井)

949名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:25 ID:DebKQGLo
【コラム】「膨らむ宣伝費 〜その功罪〜」Part2
http://www.gameiroiro.com/2001/1113-3.htm
「売れる条件」

950名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:25 ID:DebKQGLo
ゲームの宣伝費は、ゲーム開発と直接的に関わりがないのであれば、削減しても良いのではないだろうか。
ゲームソフトで最も大事なものは、そのゲームが持っている“質”であるはずだ。それならば、ゲームの
“質”そのものに影響を与えない宣伝費は、コスト削減の一環として減らされてもさほど問題にはならな
いと思える。では、なぜ「鬼武者」や「決戦2」では大きな資金が宣伝費として投じられているのか。そ
の答えとしてはカプコンやコーエーが巨額の宣伝費を投入できるほど余裕のある企業だから、と言うこと
もできるが、それよりもゲームを売るためには宣伝が欠かせないようになってきたからではないか。
「ゲームさえ面白ければ売れる時代ではもはや無くなった。だから、宣伝が重要視された」。そう考えら
れないだろうか。

951名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:26 ID:DebKQGLo
多額の宣伝費をかけた結果、「鬼武者」がミリオンヒットしたことについて、同作品のプロデューサーで
ある稲船敬二氏は、こう語る。『現在のゲームの売り方ってのが見えてきたような気がします。現在では
ゲームが面白いだけでもダメだし、プロモーションだけが良くてもダメ。話題性だけでもダメ。それがしっ
かりとミックスされて、初めてゲームは売れる。昔のゲームは単に面白ければ売れたんです』(P5 週刊宝島
2001 3.14 NO.496 宝島社)。つまり、稲船氏はゲームを売るためには面白いゲームを作るだけでは駄目で、
それが売れるような宣伝活動をし、話題性を生み出して、初めて売れる条件が整うと言っているのである。
そのためには、宣伝は必須になる。宣伝費6億円はPS2初のミリオンヒットを生み出すためには、必須の条件
であったのである。

952名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:26 ID:DebKQGLo
宣伝を巧みに使った結果、大成功を収めた例がある。それは、映画「千と千尋の神隠し」だ。2001年7月に
公開後、わずが2ヶ月程度で日本映画最高の興行収入を記録し、それをなおも更新し続けている「千と千尋
の神隠し」であるが、同作品を制作したスタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫氏はこの大成功に関し
て『製作、宣伝、興行が一体となった努力が成功につながった』(2001年10月16日 日経産業新聞)と述べ、
宣伝の果たした役割は決して“製作”や“興行”に負けていないことを強調する。確かに「千と千尋の神
隠し」の宣伝に協力した企業は、ローソン・ネスレジャパン・徳間書店・講談社・日本テレビ等といった
有力企業ばかりである。それらが独自の手法で宣伝に協力したのだから、その宣伝効果は計り知れないほ
ど大きかったと思われる。当たり前の話であるが、宣伝の規模は大きければ大きいほど、人々に認知され
やすくなる。しかも、マスコミやコンビニといった人々が普段から日常的に接する機会の多い企業の宣伝
なのだから、その認知度は飛躍的に高まったはずだ。その結果が歴史的な成功をもたらしたのだから、宣
伝がいかに重要であるかが分かる。

953名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:27 ID:DebKQGLo
宣伝が今回の成功をもたらす要因を作ったと話す鈴木氏の主張は、こうして見れば納得がいく。それと同時
に、カプコンやコーエーが宣伝を重要視する背景には、「千と千尋の神隠し」が証明した宣伝の影響力をソ
フト販売に活かそうと考えているからなのである。
(つづく)

(ライター:菅井)

954名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:27 ID:DebKQGLo
【コラム】「膨らむ宣伝費 〜その功罪〜」Part3
http://www.gameiroiro.com/2001/1116-4.htm
●「苦悩」

955名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:28 ID:DebKQGLo
宣伝がソフトの売上を左右する力を持ち、それが重要視されてくると、当たり前ではあるがソフト
メーカーが負担しなければならない宣伝費は高騰する。宣伝費の高騰は、ソフトメーカーにとって
頭の痛い問題だ。ただでさえ、開発費の高騰に悩まされているのに、ゲームの開発とは直接的に関
連性のない宣伝費まで膨らむのだから。だが、宣伝をしなければせっかく作ったソフトが売れない
かもしれないのだから、ソフトメーカーは苦しい。

956名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:28 ID:DebKQGLo
開発費と宣伝費の高騰はソフトメーカーの負担をさらに重くする。それを何とか回避すべくソフト
メーカーのアトラスは、角川書店と共同でゲームを開発する計画があることを明らかにしている。
つまり、アトラスは角川書店と共同でソフトを制作することで自社負担分を軽減し、リスクの分散
を図っているのだ。自らが、ゲーム開発・宣伝に関わる資金を全額負担するのではなく、他の企業
からも負担してもらうという方法は、高騰する開発費と宣伝費を無理に削ることなく、しかも低リ
スクでソフト開発・販売ができるひとつのやり方であろう。

957名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:28 ID:DebKQGLo
アトラスとは違った方法でリスクを低減しているのが、コナミの「ゲームファンド ときめきメモリ
アル」であろう。ゲーム制作に関する費用を、企業からではなく個人から負担をしてもらう方法も
またリスクの低減を図るひとつのやり方ではある。

958名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:29 ID:DebKQGLo
これまでゲームビジネスの高コスト体質は高騰を続ける開発費が主たる原因であった。しかし、これ
からは開発費だけではなく、宣伝費も高騰せざるを得ない状況に変わっていく。宣伝を重要視し、巨
額の資金を投入した「鬼武者」の大ヒットはその手法が有効であると立証した、といっても良いから
だ。ゲームが売れない時代の中で、ゲームを売るためには、これまでの手法を踏襲していくだけでは
もう駄目なのである。

959名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:29 ID:DebKQGLo
その一方で、ソフトメーカーはビジネスの高コスト体質を何とか変えようと努力してきた。コスト高
の傾向がこれ以上続くと、企業自体の経営に悪影響を与えかねない危険性があるためだ。だが、ソフ
トを売るためには宣伝費にも多額の資金を投入しなければならないと「鬼武者」の成功が物語る。コ
スト高を解消したくとも、コストが膨らむ状況下にあるソフトメーカーのジレンマは当分解決しそう
にない。
(つづく)

(ライター:菅井)

960名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:29 ID:DebKQGLo
【コラム】「膨らむ宣伝費 〜その功罪〜」Part4
http://www.gameiroiro.com/2001/1120-4.htm
「淘汰の時代」

961名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:29 ID:DebKQGLo
ソフトが売れない時代にあって、ソフトメーカーは苦しい経営を迫られている。それは、ゲーム機の
高性能化に伴う開発費の上昇で、コストが膨らむ一方で、ソフトが売れなくなったからだ。しかも、
宣伝が、ゲームが売れるための必須の条件になりつつある状況下では、ソフトメーカーの経営を更に
圧迫する。開発費は何とか負担できても、宣伝費に大きな資金を投入できないようなソフトメーカー
はこれまで以上に苦しむだろう。

962名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:30 ID:DebKQGLo
そんな状況を知ってか知らずかコナミの上月影正社長はこう語る。『エンターテインメント業界は
淘汰の時代に入った。今後数年で業界内の色分けが進み、二極、三極に再編される。コナミもシェア
拡大のための基盤強化が急務だ』(2001年7月27日 日経産業新聞)。上月社長は常々「エンターテイ
ンメント業界は再編される」と主張してきたが、その根拠として開発費や宣伝費の高騰で資金不足
に陥るソフトメーカーがこれから数多く出ると考えているからであろう。確かに、ゲーム業界の現
状を振り返れば上月社長の予測は現実的なものであると思える。力を失ったソフトメーカーはゲーム
業界から去るか、他のメーカーなどに支援を受けてそこに留まり続けるか以外に道はないのだから。

963名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:30 ID:DebKQGLo
こうして見ると、これから起きるであろう宣伝費の高騰は確実に、上月社長の予測する「業界再編」
を促していると言えるのではないだろうか。開発費だけではなく、宣伝費も高騰すれば、それだけ多
くのソフトメーカーが淘汰の対象になる。なぜなら、ゲーム業界を取り巻く環境の変化が、宣伝費の
増加を引き起こし、その宣伝費の増加が体力のないソフトメーカーをさらなる苦境に立たせるからだ。
これまでは、開発費が不足し、ゲームの開発ができないソフトメーカーが淘汰されてきたが、これか
らは宣伝のできないソフトメーカーが業界から淘汰される時代になりつつあるのだ。そんな折、2001
年10月29日付の日本経済新聞は、シリーズ合計100万本の販売実績を誇る「ラングリッサー」シリーズ
を抱えるキャリアソフトがアトラスに買収され、完全子会社になったと伝えた。業界再編は静かに、
そして着実に進んでいるのであろう。

964名無しさん必死だな[sage]:02/04/22 00:31 ID:DebKQGLo
ゲーム業界はもはや優れた開発力を持っているだけでは生き残れない場になってきた。開発力だけでなく、
宣伝力も兼ね備えているソフトメーカーでなければ、業界に留まり続ける事が困難な状況に変わってきたのだ。

小規模ソフトメーカーには、嫌な時代が訪れることになる。
(おわり)

(ライター:菅井)

965誰か立てて〜[]:02/04/23 22:25 ID:bDfHHF.c
□■ Nintendo総合スレ165 ■□

任天堂のちょっとした話題は、新スレを立てずにこちらでどうぞ。
-------------------ATTENTION!-------------------
中傷的な発言があっても脊髄反射でレスをしないように!
まずは同じIDを検索。他の発言も同様ならそれは「煽り」
なので相手をしない。「煽り買い」は周囲の迷惑ですよ!
E3は大量の映像必至なのでブロードバンドにすると(・∀・)イイ!!
------------------------------------------------
各ソフトの感想は家庭用板 http://game.2ch.net/famicom/
各ソフトの攻略法は攻略板 http://game.2ch.net/gameover/
GB・GBAソフトは携帯ゲーム板 http://game.2ch.net/poke/
任天堂 http://www.nintendo.co.jp/
松下「Q」 http://www.dvdgame.jp/
前スレ http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1019455032

966名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:29 ID:GrqfoVfI
立てれんかった・・・。

967名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:29 ID:LLJjgliU
いやあああ
スレが死んじゃううう
誰かお願いいいい

968ぷち[にゅ!]:02/04/23 22:30 ID:u27.kNL2
もう立てんで良し

969名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:31 ID:iFJvKKB2
俺も立てれんかった

970名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:31 ID:WmaVhVOE
ぷちの息子もね☆

971にくまれっこ[]:02/04/23 22:31 ID:NenGAvEU
俺も

972酢ピクミン[]:02/04/23 22:32 ID:T1KMARZE
だめでした〜

973名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:32 ID:CFGzpRXE
スレ立てできず
メッセージ変わってるのね

974名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:33 ID:C7590SnQ
規制きつ過ぎだわ
1024待ちって

975名無しさん必死だな[sage]:02/04/23 22:34 ID:FOXuprbQ
漏れが立てよう

976名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:34 ID:CFGzpRXE
フォックスがんがれ〜

977にくまれっこ[]:02/04/23 22:36 ID:NenGAvEU
やばい

978齋藤和明[]:02/04/23 22:37 ID:MntOuPHc
イヒヒ

979名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:38 ID:97EZ22NE
ぐはあ
俺もダメでした〜

980名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:39 ID:BJDjvoPY
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

981名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:39 ID:FOXuprbQ
たてれませんですた

982名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:39 ID:WmaVhVOE
■背水■GAMECUBE値下げ(PSが下げれば)■背水■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1017743243/

このスレで間に合わなかった時ここで待て

983( ○ ´ ー ` ○ )[]:02/04/23 22:41 ID:.8ubHzGM
( ● ´ ー ` ● )

984にくまれっこ[]:02/04/23 22:41 ID:NenGAvEU
だれか〜

985( ● ´ ー ` ● )[]:02/04/23 22:41 ID:.8ubHzGM
まちがえたべ

986名無しさん必死だな[sage]:02/04/23 22:42 ID:FOXuprbQ
●持ってる人は期待できるぞ

987にくまれっこ[]:02/04/23 22:42 ID:NenGAvEU
あと14

988名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:42 ID:WmaVhVOE
わーい

989にくまれっこ[]:02/04/23 22:42 ID:NenGAvEU
がーん

990名無しさん必死だな[]:02/04/23 22:43 ID:bDfHHF.c
>>985
●持ちだ〜。いいな〜。

991( ● ´ ー ` ● )[]:02/04/23 22:43 ID:.8ubHzGM
□■ Nintendo総合スレ165 ■□
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1019569406/

992ぼん[hage]:02/04/23 22:44 ID:34HXe7zE
へけけ

993名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:45 ID:WmaVhVOE
わーい

994SHO[sage]:02/04/23 22:45 ID:FOXuprbQ
  
 

995名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:45 ID:WmaVhVOE
わーーーい

996名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:46 ID:WmaVhVOE
わいー

997SHO[sage]:02/04/23 22:46 ID:FOXuprbQ


998名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:46 ID:WmaVhVOE
そろそろ

999SHO[sage]:02/04/23 22:46 ID:FOXuprbQ
 

1000名無しさん必死だな[sageer]:02/04/23 22:46 ID:WmaVhVOE
100000000000000げっとだぜ

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:03:05更新
0.007159948348999秒で処理完了