□■ Nintendo総合スレ160 ■□

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
701名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:22 ID:pQSFmsks
>>697
ファミ通キューブのレビューの点数だけは情報が出てたと思う。

702リエリエ[sage]:02/04/18 23:23 ID:1WoB5C8Q
任天堂大好きの皆さんこんばんわ。
2ちゃんねるにハマりすぎて廃人一歩手前の
プロデューサーリエリエです。sage進行でマターリよろしくね。

703リエリエ[sage]:02/04/18 23:25 ID:1WoB5C8Q
大鳥居の本屋さんにいったら任天堂雑誌全部袋詰めで参ったわ。

704ゲーいろコラムこぴぺ[sage]:02/04/18 23:26 ID:yEdq0VA2
>>683
まだ、配信されてませ〜ん
たぶん二日後ぐらい

705リエリエ[sage]:02/04/18 23:29 ID:1WoB5C8Q
結局、任天堂雑誌はどこがベストなのかしら?
経費で2冊くらい買ってもいいけど。

706ゲーいろコラム [sage]:02/04/18 23:30 ID:yEdq0VA2
んじゃ、古いやつを

■「GCの不戦主義 〜任天堂の非競合戦略〜」part1
(ライター:菅井)

●「三つ巴」

2002年2月22日にマイクロソフト(MS)のXboxが発売になる。Xboxの登場に
よってソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のプレイステーシ
ョン2(PS2)、任天堂のゲームキューブ(GC)と三台のゲーム機が出揃うこと
になりゲーム市場が活性化すると期待されている。先に三台のゲーム機が
市場に現れたアメリカでは新発売になったGC・Xboxだけでなく、PS2も含
めたすべてのゲーム機が好調な売り上げを記録したという。SCEの福永憲
一氏は『昨年11月に北米でXboxとニンテンドーゲームキューブが発売され
たときも、プレイステーション2は、前週比の1.7倍くらい売れました。何
もしなかったのに』(P110 「週刊ファミ通 1月25日号」 2002 エンターブ
レイン)と証言する。福永氏はこの現象からハード競争は限られた市場の
中でのユーザーの奪い合い、シェアの食い合いなど、それぞれに悪影響を
もたらすものではなく、ゲーム市場自体を拡大させる『プラスの相乗効果』
(同)があると判断している。北米の販売状況を見れば、福永氏の主張には
納得させられる。そのためにXboxの登場は日本でもゲーム市場活性化のた
めに望まれているのである。

707名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:30 ID:s.2rYYSQ
電撃カット毛
金があるならニンドリもカット毛

708コピーペ[sage]:02/04/18 23:32 ID:z.KVUWGY
ファミ通GC
ブラロア3  8788
RUNE  9989
GBA
デンクブロックス  8657
ルナ  7788
人生ゲーム  7667
大好きテディ   7677
ふつじの気持ち  7857
黒ヒゲのくるっとじんとり 6776
黒ヒゲのゴルフしようよ   6656
ウイイレ   7667
おしゃべりインコ倶楽部  7666

709ゲーいろコラム2[sage]:02/04/18 23:32 ID:yEdq0VA2
新ハードが登場し、ゲーム市場全体が盛り上がることは良い傾向だ。三台
すべてのゲーム機が「プラスの相乗効果」を互いにもたらし、それだけ市
場が拡大するのだから。だが、当事者の間ではそんな呑気な事は言ってい
られないだろう。これから将来に渡ってゲーム市場に留まり続けるために
は、激しい競争を生き抜いていかなければならないのだ。「プラスの相乗
効果」はあるとは言え、それが必ずしも自社のゲーム機に有利に働くとは
限らない。いまは、競争することで良い効果がもたらされているかもしれ
ないが、いつ競争の負の面が現れて、自社のハードを駆逐するか、分かっ
たものではない。彼らにしてみれば競争は、競争でしかないのだ。

では、その競争に高い確率で生き残るハードはこの中でどれか。もし、ど
れか一つ具体的なゲーム機の名を挙げよ、と言われれば最も多い普及台数
を誇るSCEのPS2より、任天堂のGCの名を口にする人が少なからずいるので
はないか、と思われる。それは、GCに込められた生き残り策を高く評価し
ているからだろう。ならばGCの生き残り策とは何なのか。

これから競争が激化すると予測されているゲーム市場で生き残る方法を編
み出したGCとPS2やXboxは何が違うのか。そこを少し考えてみる事にした
い。
(つづく)

710酢ピクミン[sage]:02/04/18 23:33 ID:1KwAyPsU
PS2の発売日って平成12年3月4日?

711ゲーいろコラム3[sage]:02/04/18 23:34 ID:yEdq0VA2
■「GCの不戦主義 〜任天堂の非競合戦略〜」part2
(ライター:菅井)

●「非競合状態」

SCE・任天堂・MSの三社が出すハードの中で最も生き残る可能性が高いゲ
ーム機は、GCである。そう予測する人は少なからず存在する。現在、普及
台数がトップであり、他社のゲーム機に大きく差をつけているPS2ではな
く、発売後一年も経過していないGCが生き残るという根拠として、任天堂
が抱える主要購買層が関係している。

任天堂のゲームを遊ぶユーザーの大半は、小学生や中学生である。任天堂
のゲームソフトの主要購買層に低年齢層が多くなったのは、「ポケットモ
ンスター」などに代表される任天堂のゲームが低年齢層に受け入れられた
からだろう。このため、同層における任天堂の支持率はかなり高いものに
なる。従って、GCの主な購買層も小中学生が多くなるのは当然と言える。
MSのXbox総責任者ロバート・J・バック氏もそれは確認済みで『GCは12歳
以下の購入者が多く(いる)』(Mainichi INTERACTIVE ゲームクエスト
「日本上陸間近、Xboxチーフオフィサーが戦略を語る」 2002年2月6日 カ
ッコ内は筆者)と述べ、GCの主な顧客層が低年齢層に集中している事実を
把握している。

712ゲーいろコラム4[sage]:02/04/18 23:34 ID:yEdq0VA2
一方、PS2の主要顧客層は『十代後半から三十代』(日経流通新聞MJ 2001
年10月13日)にかけての若年層であり、GCのそれとは見事にずれている。
Xboxの場合も『十六−二十六歳』(日経流通新聞 2001年11月20日)が主な
購買層であり、GCとは重ならない。これがGCを生き残らせている一つの理
由になっている。つまり、表面上PS2やXboxは、GCとお互いに競争しあう
立場にいるにも関わらず、主要顧客層がGCとは異なっているために、実質
的に両ゲーム機はGCの競争相手にはなっていないのだ。バック氏は『ゲー
ム市場は成熟化し、住み分けが可能になった』(Mainichi 以下前記)とも
言っているが、その住み分けにGCは成功したのだ。競争がなければGCは無
くなる事はない。任天堂があらかじめ、PS2やXboxとは違う顧客層を獲得
していたために非競合状態にすることができたのである。これが、GCが生
き残ると予測させる根拠になっているのである。

しかし、GCの差別化策は顧客層の違いだけではない。その程度であれば、
差別化に成功したとは言い難いだろう。もっと明確にGCをPS2・Xboxと区
別する必要があるのだ。

任天堂は競合を避けるために、GCを徹底的に差別化していくことになる。
(つづく)

713名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:35 ID:s.2rYYSQ
>>710
Yes

714ゲーいろコラム5[sage]:02/04/18 23:35 ID:yEdq0VA2
■「GCの不戦主義 〜任天堂の非競合戦略〜」part3
(ライター:菅井)

●「差別化の徹底」

GCがゲーム市場で今後、元気に活躍できると予想した背景には、顧客の年
齢層に違いがあるから、と前回に述べた。だが、GCの差別化策はそれだけ
には留まらない。GCは様々な面でPS2・Xboxとの“勝負を避けた”のだ。
もちろん、“勝負を避けた”とは差別化のことを指す。

715ゲーいろコラム6[sage]:02/04/18 23:36 ID:yEdq0VA2
PS2やXboxの特徴は、数多くあるが代表的なものにオンライン対応機能が
あるだろう。オンライン対応機能は両ゲーム機の最も強調すべきセールス
ポイントのひとつでもある。今後、数年の間にオンラインゲーム市場が急
成長する、との予測が大勢を占める中、PS2とXboxはオンラインゲーム市
場をはっきり見据え、準備に余念がない。PS2の場合、ネット接続をする
ためには必要な周辺機器を購入しなければならないが、その代わり、早け
れば今年の4、5月にもインターネット接続やゲームのコンテンツ配信サー
ビスを始めるという。XboxはPS2と違いネット接続に必要な機能はあらか
じめ搭載されており、その点ではPS2より上だ。Xbox総責任者のバック氏
もそこを強調する。『…ブロードバンドでのオンラインプラットホームと
して、ハードディスクやイーサネットを搭載しており、その面でPS2に勝
る』(Mainichi INTERACTIVE ゲームクエスト 「日本上陸間近、Xboxチー
フオフィサーが戦略を語る」 2002年2月6日)。さらには『…Xboxがブロー
ドバンド化を進める原動力となることに期待して欲しい』(同)とも言って
いる。PS2・Xboxともにオンライン対応機能には大きな期待をかけ、具体
的に動いているのである。

716名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:36 ID:4AR/V23s
電撃とニンドリ。
電撃はインタビュー相手が悪いと見るべくもなくなるからな〜
ニンドリは任天堂関係しかしないから(苦笑)、
インタビューは安定だが、インタビューしか見る所がない罠(w

717ゲーいろコラム7[sage]:02/04/18 23:36 ID:yEdq0VA2
しかし、GCにはオンライン対応機能は無い。任天堂の首脳達もオンライン
ゲームには消極的だ。『ネットゲームの事業性は未知数』(日本経済新聞
2001年8月14日)と語る山内社長の言葉が任天堂のオンラインゲームに対す
る姿勢を表している。ここでGCとPS2・Xboxとの違いがはっきりと見て取
れる。任天堂はオンラインという武器をGCに持ちこまない事で、彼らと同
じ土俵での争いを避けたのだ。もちろん、将来的にはGCもオンライン対応
機能を身に付けるようになるだろう。だが、それは将来の話だ。任天堂の
今西紘史氏は『ネットゲームの収益性が確認でき次第、対応する自社ソフ
トを販売したい』(同)と述べているが、その時期がいつになるのかはわか
らない。Xbox事業部長の大浦博久氏でさえ『ブロードバンドを生かしたゲ
ームが主流になるのは来年以降になる』(日経産業新聞 2002年1月29日)と
見ているのだ。任天堂としては、そんな先の不確定要素の強い分野で今、
PS2やXboxと争うよりも、オンライン対応機能をあえて盛り込まないこと
で、最も大事な出足の時期に差別化を図ったのだ。そうすることで、非競
合状態にGCを置き、生き残りを確かなものにしたのだ。GCとしては自分自
身が生き残る足場さえ早期に確保してしまえば、その後でオンラインの面
でPS2やXboxといくら競合しようとも、問題は無いのだ。

718ゲーいろコラム8[sage]:02/04/18 23:36 ID:yEdq0VA2
任天堂は、差別化をオンライン対応機能の面だけには留めなかった。PS2・
Xboxに装備されている「DVD再生機能」もGCから外したのだ。これは、DVD
再生機能を付ければゲーム機本体の価格が上昇することを嫌気したためで
あろう。価格を抑えることによって、価格の面からも差別化を図ろうとし
たのである。結果として、GCの価格帯とPS2・Xboxの価格帯は、五千円〜
一万円の差が生じているのだから差別化には成功したと言えるだろう。さ
らには、開発者側に配慮し、ソフトの開発を容易にしたこともGCの差別化
戦略の一環だと言える。

このように、任天堂はGCを徹底的に差別化をして、PS2・Xboxとは違う特
徴を持ったゲーム機に仕立て上げたのである。だからこそ、GCは生き残る
と予測出来るのである。
(つづく)

719酢ピクミン[sage]:02/04/18 23:36 ID:1KwAyPsU
お二人の相性は大吉です。

(1983年 7月15日生)妊娠さんから観た
(2000年 3月 4日生)出川さんとの相性
とても良い相性です。自分の思いは素直に表現しましょう。必ず認められよい方向に進みます。
ただし少々細かいところがあるのでいい加減な態度で望むことは禁物です。
恋人、配偶者にも申し分ない関係です。周囲からの支援も期待できありとあらゆる面で
満足が得られます。財運も良く晩年も安定しています。将来が楽しみです。
夫婦では内助の功が発揮されるでしょう。ときに刺激的な関係になりそうです。

720名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:37 ID:CIBz.KtA
>>700
出 川 と 妊 娠 の相性判断
 
  結婚前
性格面□ 理想を相手に夢見て落胆しがち。理解する努力を。同じ趣味を持つと○。
恋愛縁× 縁がありません。
結婚縁× 縁がありません。

結婚後
夫婦愛□ 縁はあります。お互いの努力次第です。
夫婦縁□ 縁はあります。お互いの努力次第です。

一応同じ趣味は持ってるんだけどね(w
http://www.babyname.jp/

721名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:37 ID:s.2rYYSQ
予告によると、今月のニンドリは三上インタビューだなぁ。

722リエリエ[sage]:02/04/18 23:37 ID:1WoB5C8Q
電撃にニンドリね
立ち読みできないのがシャクだけど仕方ないわ
土曜日大鳥居の本屋で買ってみることにします
レスありがとう

723ゲーいろコラム9[sage]:02/04/18 23:37 ID:yEdq0VA2
■「GCの不戦主義 〜任天堂の非競合戦略〜」part4
(ライター:菅井)

●「残された宿題」

任天堂はGCをPS2やXboxに対抗させることを嫌った。GCを両ゲーム機とは
様々な面で差別化を図り、非競合状態に持ちこんだのだ。競合する相手が
いなければGCは生き残る、と任天堂は考えたからだろう。PS2が全世界で
普及台数を伸ばす中で、それ以外のハードが生き残るためには、任天堂の
差別化戦略は必要だったのである。任天堂の山内社長は過去にXboxのこと
を『競合相手とは考えていない』(日経産業新聞 2001年5月24日)と評した
ことがある。一般的にこの発言の真意は「XboxはGCの相手にはならない」
ということだと捉えられてきたが、こうして考えると「GCとXboxはそもそ
も、競合しあう関係にはないのだ」と見ることも出来る。この発言は、山
内社長は当時から差別化を意識していた証拠でもあると考えられるのだ。

724ゲーいろコラム10[sage]:02/04/18 23:38 ID:yEdq0VA2
差別化に成功し、ゲーム機市場で生き残るであろうGCは、任天堂にある変
化をもたらす。任天堂にとってその変化の影響は決して小さくない。それ
は、山内社長の引退だ。山内社長はここ数年頻繁に社長職の引退をほのめ
かしている。確かに山内社長は1927年生まれの74歳。引退してもおかしく
ない年齢だ。氏は引退する前提として『新ゲーム機の戦略が受け入れられ
たら』(日経産業新聞 2001年9月19日)という漠然とした条件を掲げていた。
だが、GCが成功する可能性が非常に高い今、山内社長がその職を退く日が
迫ってきていると見て良い。山内氏はこう話す。『もう2年以上前から考
え、今年の真ん中ぐらいまでには辞めたいと思っているが、はっきりは決
めていない』(Mainichi INTERACTIVE ゲームクエスト 「“Xboxは売れな
い” 任天堂社長、山内溥さん」 2002年1月17日)。早ければ今年の真ん中
には辞めるかもしれないと、具体的な時期まで話す山内氏。だが、任天堂
を世界有数の大企業に育て上げた人物の代わりなど、そう簡単に見つかる
のだろうか。国内のある証券トレーダーは『だれも山内社長の役割を代わ
ることはできない、引退となれば社内が混乱するのでは』(同)と危惧をす
る。1949年に任天堂の社長に就任してから、すでに50年以上経っているの
だ。誰が新社長になっても社内が不安になるのは当然だろう。それでも、
社長はいつか代わる。任天堂にとって、それは乗り越えなければならない
壁でもあるのだ。

725ゲーいろコラム11[sage]:02/04/18 23:38 ID:yEdq0VA2
 GCの成功は大変喜ばしいことである。しかし、同時にGCの成功は、できれ
ば考えたくなかった社長交代という難問を任天堂に付き付けたのだ。山内
社長は、任天堂にGCと大きな宿題を残して、その座を去ろうとしている。
(おわり)

726名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:39 ID:kl6YfJhg
任天堂 信者 と ソニコン 信者 の相性判断
 
  結婚前
性格面◎ お互いが最高の理解者です。恋に溺れてまわりが見えなくならぬよう。
恋愛縁□ 縁はあります。お互いの努力次第です。
結婚縁△ 気持ちのカラ回りに注意。相手に合わせることも必要です。

結婚後
夫婦愛○ トラブルが絶えないかもしれませんが、お互いを必要としています。
夫婦縁○ トラブルが絶えないかもしれませんが、お互いを必要としています。

恋愛縁(2人は恋人になるか)
彼 の気持ちは、彼女の、どこともつながっていません。
彼女の気持ちは、彼 の、家風 面とつながっています。
結婚縁(2人は結婚するか)
彼 の結婚縁は、彼女の、宿縁 面とつながっています。
彼女の結婚縁は、彼 の、どこともつながっていません。
夫婦愛(結婚後の2人の愛情)
彼 の愛情 は、彼女の、性格 面とつながっています。
彼女の愛情 は、彼 の、性格 面とつながっています。
夫婦縁(2人は夫婦でいられるか)
彼 の夫婦縁は、彼女の、人生、生活 面とつながっています。
彼女の夫婦縁は、彼 の、人生、生活 面とつながっています。

727名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:40 ID:4AR/V23s
>>721
今更だのお。つか、俺も誰かを騙ろうかな・・・

728ゲーいろコラム12[sage]:02/04/18 23:41 ID:yEdq0VA2
■「巨星落つ 〜遅れた葬礼〜」part1
(ライター:菅井)

●「高まる存在感」

現在、一部の中小のソフトメーカーの存在感が高まりつつある。中小ソフ
トメーカーの重要性が増しているのは、ひとえに大手ソフトメーカーのお
かげである。それは大手が中小を“下請け”として重宝しだしているから
だ。

中小ソフトメーカーの経営はいつの時代でも厳しいものがある。ゲーム業
界で勝ち残り、大手へと成長するためには、自社制作のゲームソフトをヒ
ットさせるのが一番の近道であるが、それは口でいうほど簡単ではない。
大きなヒットは大手でも生み出すのは難しいのだから、中小であればなお
さらだ。では、中小は慢性化している厳しい経営環境からどのように抜け
出したらよいのであろうか。いつ出るともわからない大ヒット作を待ち続
ける方が得策なのか。あるいは、別の道を選択するべきなのか。いずれに
しろ、今日存在感を大きなものにしつつある中小ソフトメーカーは、後者
の道を選んだ所に多い。

729ゲーいろコラム13[sage]:02/04/18 23:41 ID:yEdq0VA2
 別の道というのは、前述した通り、大手の下請けになることである。中小
でありながらも、下請けとして生き、ついには株式公開企業になったソフ
トメーカーに、格闘技ゲームの制作を得意とする「ユークス」がある。ユ
ークスはアメリカのソフトメーカー「THQ」の下請けとして、同社から委
託されたゲームソフトの開発を手掛け、ついには公開企業になるまでに成
長した。かつてはユークスも独自の自社ソフトの開発・販売をしていたが、
『自社ソフトの制作は小規模のソフト開発会社にはリスクが大きすぎる』
(2002年3月1日 日経産業新聞)として、大手からの受託開発に特化するよ
うになったのだ。結果、中小ソフトメーカーという立場に変わりはないも
のの、安定した業績を確保することに成功したのだ。

ユークスのように下請けに特化して、不安定な経営環境を打破した中小ソ
フトメーカーは少なくない。逆にいえば、それだけ大手から中小へ出され
る注文が多いのである。最近では、大手から寄せられるゲームソフト開発
依頼の中に、企画の段階からソフトを開発してほしい、と頼んでくるもの
が多くなってきているという。『新作ではキャラクターや簡単なイメージ
しか決められておらず、シナリオやゲームシステムなどはほとんど開発会
社にお任せ』(同)と語るのは、下請けとして有名なソフトメーカー「トー
セ」の坂口氏である。

730名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:41 ID:EfZbrSwo
今月のGC専門誌ちゃんとマリオ情報載せときなさいよ。

731ゲーいろコラム14[sage]:02/04/18 23:42 ID:yEdq0VA2
開発作業のほとんどの部分を下請けに回してしまうこともあるのだから、
それだけ大手にとって下請けとなる中小は欠かせない存在になりつつある
とも言えるが、大手のその行為はあまり誉められたものではない。開発の
一部を委託するだけならまだしも、殆どすべてをおまかせにしてしまって
いる企業を“ソフトメーカー”と呼ぶのには抵抗がある。企画の段階から
ほとんどのゲーム制作を下請けに委託する大手の行動は“開発の丸投げ”
に等しい。

しかし、なぜ大手が丸投げをするようになってしまったのか。仮にもソフ
トメーカーなのだから、企画ぐらい作れるはずである。それなのに、企画
すら委託してしまうのは、ひとえに彼らのアイディアが枯渇しているから
だろう。『ほとんどのテレビゲームのネタは出尽くし、ネタ不足が続いて
いる』(同)と話すのは、任天堂の山内社長である。舌鋒するどい山内氏に
は、ゲーム業界の現状はマンネリ感ただよう慢性的なアイディア不足の状
態にあると映っているのである。ならば、このマンネリ感を打開するため
にはどうするべきなのか。

解決策はあまた存在しているだろうが、そのひとつとしてここでは「葬式
をあげる」ことを提言したい。では、一体“葬式をあげる”とは何なのか。
ゲームとはほぼ無縁の、この言葉が持つ意味をこれから明らかにしたい。
(つづく)

732ゲーいろコラム15[sage]:02/04/18 23:43 ID:yEdq0VA2
■「巨星落つ 〜遅れた葬礼〜」part2
(ライター:菅井)

●「訪れなかった葬式」

『…だれのせりふでしたか、科学ってやつは葬式ごとに進歩するものなん
です。先人を葬り去りつつ進むわけですね』(P2 「クルーグマン教授の経
済入門」 著ポール・クルーグマン 訳山形浩生 メディアワークス 1998)。
1970年ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ポール・サミュエルソンの言
葉は意味深長だ。前回“葬式”が必要だと述べたのは、もちろん本当の意
味での“葬式”ではない。サミュエルソン的な葬式のことを述べたのであ
る。

アイディア不足に陥り、新たに生み出されるゲームに新鮮味がない。今日
のゲーム業界がマンネリとも表現できる状態にあるのは、これまで一度た
りとも葬式が行なわれていなかったことに由来するのではないか。サミュ
エルソンに言わせれば「科学ってやつは葬式ごとに進歩するもの」だが、
これは科学だけには当てはまるものではないだろう。その他の分野にも充
分言えることだ。なぜなら、偉大な先人が形作ってきた分野をさらに進歩
させるためには、常に彼らの業績を否定、あるいは踏襲しつつも大部分を
過去のものとして決別を図りながら進んで行かなければならないからだ。
先人は偉大だが、それに恐れをなして、先人の業績を神聖なものであり、
不可侵のものであると考えてしまうと、彼ら以上の業績を残すことはでき
ない。進歩は、先人を様々な形で葬り去っていかねば、止まってしまうの
だ。では、ゲーム業界は先人達を進歩の為に葬り去ってきただろうか。

733ゲーいろコラム16[sage]:02/04/18 23:43 ID:yEdq0VA2
残念ながらというべきか、喜ぶべきというべきか、ゲーム業界の偉大な先
人達はいまだに健在だ。しかも、第一線で活躍している。カプコンの岡本
吉起氏は言う。『早く交替しないとダメですよね。宮本茂さんや堀井雄二
さんのように、10年前から4番を打っていた人が未だに4番打っているよう
な業界ですよね、ゲーム業界って。…Jリーグだってプロ野球だって、み
んな世代交替していくじゃないですか。たまにイチローや松井クラスのス
ターが出たりしてね。この業界もああいう状況になってほしいですね』
(P68 「月刊電撃王 1999年5月号」 メディアワークス)。ゲーム業界の草
創期から奮闘していた人が、いまだに現役として、しかも主力として活躍
しているのだから、この業界で葬式が行なわれた形跡はない。つまり、葬
式ごとに受けられる“進歩の恩恵”に与かれずに、これまできてしまった
のだ。何事も進歩がなければ停滞を招く。業界内に漂うマンネリ感の源泉
はここにあったのだ。

734ゲーいろコラム17[sage]:02/04/18 23:43 ID:yEdq0VA2
ただ、「先人達には抜群の能力があるのだから、ゲームを作り続けること
に何の不都合があるのか」という批判は当然あるだろう。しかし、能力を
持ちつつも、自ら葬式を行なおうとしている先人はいるのだ。アニメ「千
と千尋の神隠し」などの監督を務めた巨匠、スタジオジブリの宮崎駿氏で
ある。彼は『これ以上やっては老害』(2001年6月25日 読売新聞夕刊)と語
り、自分の存在を葬り去ろうと動きはじめている。一時は引退を口にし、
今後の長編映画の制作には難色を示している所からそれは読み取れる。能
力のある人が長く留まり続ける事で良い面もあるだろうが、思わぬ弊害を
生み出してしまう可能性もある。宮崎氏はそれを「老害」だと表現したの
だ。「老害」が、進歩の芽を摘み取ってしまう弊害をもたらす前に、葬式
を行なってしまわなければならない。

進歩のためには、葬式は遅れてはいけないものなのだ。
(つづく)

735名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:44 ID:s.2rYYSQ
コラムはもういいっす。

736ゲーいろコラム18[sage]:02/04/18 23:44 ID:yEdq0VA2
■「巨星落つ 〜遅れた葬礼〜」part3
(ライター:菅井)

●「喪主は誰か」

偉大な先人を葬り去るための葬式をとり行なうためには、喪主が必要だ。
喪主とは葬式を行なう際の代表者のことである。では、誰が先人達を葬る
代表者、喪主を務めるのか。周囲の状況からは、あるグループに期待が寄
せられていると判断できる。そのグループとは、ベンチャーを含む中小ソ
フトメーカーだ。

大手ソフトメーカーは、中小のソフトメーカーに喪主としての役割を果た
して欲しいと思っている。本当にそう考えているのか、それとも特に意識
せずに行動しているのかは分からないが、中小にゲームソフトの開発をほ
ぼ丸投げしている現状は、中小に喪主役を期待している証拠だと受け取れ
る。

737名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:45 ID:4AR/V23s
月刊任天堂でもディスクにはマリオの情報既にあったな。
つか、任天堂雑誌は月刊のせいか情報は価値が薄いな。
もっと企画を増やせドリームなんか数年前に比べて減ってるもんな

738名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:45 ID:iXy9TM.M
荒らしに合ってる?

739ゲーいろコラム19[sage]:02/04/18 23:45 ID:yEdq0VA2
大手が中小に期待する理由はひとつ。彼らが、偉大なる先人達の業績を霞
ませるような素晴らしいゲームソフトを生み出す可能性を持っているから
だ。先人達を葬り去るためには、先人達が作り上げてきたゲームを超える
斬新なアイディアを持ったゲームソフトを開発しなければならない。もし、
そのようなソフトを世に送り出したのなら、その者は喪主を立派に務め上
げたことになる。だが、大手からそうした喪主が現れる可能性は低い。そ
れは、大手にはいまだ偉大なる先人達が居座っていることに原因がある。
彼らは大抵の場合、ソフト開発の責任者として、開発部門に鎮座している。
その先人達の影響を受けないソフトなどあるのだろうか。間接的にであっ
ても、何らかの影響があると見るのが普通だろう。彼らは何と言っても、
開発部門の責任者なのだから。

740リエリエ[sage]:02/04/18 23:46 ID:1WoB5C8Q
ちゃんと読んでますよ。

741名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:47 ID:s.2rYYSQ
どうでもいいが、さくまあきらの日記によると、
井沢どんすけが昨日任天堂に打ち合わせに行ったらしい。
何者?

742名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:48 ID:iXy9TM.M
Vジャンプの漫画家

743◆gccccrW6[]:02/04/18 23:48 ID:8EPo/gJs
さぁスクウェアも今回ばかりは開発してますって
認めざるを得ませんね(はぁと
任天堂様の公式発表ですよ!もう我々の脳裏に焼き付けられました。

http://www.nintendo.com/games/gamepage/av.jsp?gameId=1034

追い詰められたスクウェアが今更、開発なんてしてませんなんて
言えない状況なんでこりゃ確実ですね(^-^)
11とか12とか13とかカッコ悪いタイトルはカッコ悪いプレチョン2へ(ぷ
新たなるスクウェアの繁栄を予期させる新FFはGCへ!新世紀の始まりです

744名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:49 ID:4AR/V23s
さくまあきらは過去の人物だと思う俺がここにいる

745ゲーいろコラム19[sage]:02/04/18 23:49 ID:yEdq0VA2
大手が中小に期待する理由はひとつ。彼らが、偉大なる先人達の業績を霞
ませるような素晴らしいゲームソフトを生み出す可能性を持っているから
だ。先人達を葬り去るためには、先人達が作り上げてきたゲームを超える
斬新なアイディアを持ったゲームソフトを開発しなければならない。もし、
そのようなソフトを世に送り出したのなら、その者は喪主を立派に務め上
げたことになる。だが、大手からそうした喪主が現れる可能性は低い。そ
れは、大手にはいまだ偉大なる先人達が居座っていることに原因がある。
彼らは大抵の場合、ソフト開発の責任者として、開発部門に鎮座している。
その先人達の影響を受けないソフトなどあるのだろうか。間接的にであっ
ても、何らかの影響があると見るのが普通だろう。彼らは何と言っても、
開発部門の責任者なのだから。

746名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:50 ID:s.2rYYSQ
>>742
ふーん。そのマンガは任天堂に関係あるの?

747ゲーいろコラム20[sage]:02/04/18 23:50 ID:yEdq0VA2
このような環境下で、大手から画期的なソフトが生まれるのを期待するの
は難しい。どんなに画期的なゲームソフトを生み出したとしても、どこか
に彼らの“色”が出る。それでは、本当の意味での画期的なソフトだとは
言えない。だからこそ、大手は先人達とのしがらみの無い中小に“希望を
込めて”丸投げをするのである。

斬新なアイディアを求めて、中小に期待をかける大手の動きは、ゲーム開
発支援制度を創設するまでに及んでいる。任天堂の「ファンドキュー」は、
その代表だが、他にもマイクロソフトなどが開発支援プログラムをスター
トさせている。これも、大手がどこかの中小に喪主役を求めている一つの
結果だと言えるだろう。ベンチャーを含む中小ソフトメーカーに資金を供
給して、ゲームの開発支援を行なう背景には、自社から喪主役を生み出せ
ない苦悩と、マンネリ感打破のために葬式を渇望する大手の姿が見え隠れ
する。業界の未来は、中小に託されたのである。
(つづく)

748名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:51 ID:iXy9TM.M
また19

749名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:51 ID:z.KVUWGY
コラムいちいち貼り付けてたららちがあかんだろ
http://www.gameiroiro.com/htm/kousatu.htm

750ゲーいろコラム21[sage]:02/04/18 23:51 ID:yEdq0VA2
■「巨星落つ 〜遅れた葬礼〜」part4
(ライター:菅井)

●「偉大なる中小」

中小ソフトメーカーには大きな期待が寄せられている。大手ソフトメーカ
ーでは出来ないことをやれる力と可能性を持っているからだ。ひとつは、
下請けとして、もうひとつはゲーム業界の未来を拓く者として、である。
特に、未来を拓く者としての役割を望む声は一際大きいだろう。

ゲーム業界が今日抱えている大きな問題の中に、ゲームのネタ不足がある
ことは前にも述べた。似たようなゲームが多く登場し、新作であるはずの
ゲームでさえユーザーに新鮮味を与えられなくなってきている。かつて遊
んだことがあるゲームと同じようなゲームソフトを、ユーザーはいつまで
も買い続けてくれる保証は無い。飽きが来るのは、時間の問題なのだ。現
状が、このまま改善されなければ、いつか訪れるであろう業界消滅の日を
待つほか無い。それを避けるために、大手はいま、中小に熱い視線を送っ
ているのだ。

751名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:52 ID:s.2rYYSQ
>>743
すでに消されてるんですけど・・・

752ゲーいろコラム22[sage]:02/04/18 23:52 ID:yEdq0VA2
しかし、中小にとっては思いもかけない重責を背負わされた感がある。確
かに、業界のマンネリ感は消し去らなければならないものであるし、ゲー
ム業界に身を置く一員として、マンネリ感を打破できなかった責任は中小
にもある。そのことを承知した上でも、中小にはこの役目は重い。なぜな
ら、葬式は本来大手が為すべき義務だったのだから。大手は、業界をリー
ドしていく立場にあり、当然果たさなければならない義務もある地位にい
たはずなのに、それをしなかった。偉大なる先人達を葬り去り、業界全体
に進歩の恩恵をもたらすことをしなかったのだ。大手は、長年に渡り、先
人達を葬り去るどころか逆に第一線で利用してきたのである。そのツケを、
いま中小に払わせているのだ。中小にとってはつらい役回りだが、逆に考
えると中小が偉大なる先人達を葬り去ることができたのであれば、その名
は歴史に残る。初めて葬式をとり行った喪主として。そして、進歩の恩恵
をもたらした偉大な中小として。

753名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:52 ID:s.2rYYSQ
コラムはもういいって。
>>749で読めるから。

754ゲーいろコラム23[sage]:02/04/18 23:52 ID:yEdq0VA2
巨星を落とすのには、相当な努力が必要だが、遅れに遅れた葬礼をとり行
なえるのは、中小ぐらいしかない。彼ら中小に本当の力があれば、巨星は
必ず落ちる。だが、葬り去られる立場にある巨星達は、事態がそうなった
時、潔くその場を退くことができるのだろうか。長年に渡り、ゲーム業界
のトップに君臨してきた彼らは、もしかしたらその座にこだわるかもしれ
ない。しかし、引き際を考えるのも、先人達の義務であり、与えられた特
権だ。それを上手に行使することを願わずにはいられない。

ただし。引き際に先人達はこう言うかもしれない。「葬式なんて縁起でも
無いことを言うのはやめてくれ。老兵は“死なず”。ただ消え去るのみ、
だ」と。
(おわり)

755名無しさん必死だな[sage]:02/04/18 23:52 ID:iXy9TM.M
>>746
しらん。昔はFFVの漫画とか書いていたけど今何やってるのかはわからない。

756名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:54 ID:CIBz.KtA
>>743
gcccを姓名判断しようとしたけど
「gc」がまだ登録されてなかったからできなかった。
変わりに斎藤さんを姓名判断してみました。
 斎藤 和明
 ○○ ●●
 1719  8 8
 総運52◎ 実力と粘り強さで才能を発揮し大成功を収める。
 人運27○ 個性と積極性で社会的成功を収める。自我が強い。焦りは禁物。
 外運25○ 自我が強く衝突しやすい。協調性を大事に。新たな環境を求める傾向。
 伏運43◎ 若いうちは強い運気に守られます。
 地運16○ 親分肌、信頼、成功運。
 天運36△ 波乱多く、成功と没落両極端な家柄。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。

757ゲーいろコラム[sage]:02/04/18 23:54 ID:yEdq0VA2
ごめん、ごめん
途中でさばにけられておかしくなった(^^ゞ
もうやりません
んじゃ

758リエリエ[sage]:02/04/18 23:56 ID:1WoB5C8Q
お疲れ様です ちょっと長くなっちゃったわね
だけどいよいよ任天堂の次期社長は誰が良いのかわからなくなったわ
宮本さんなら・・・とは思うけど

759名無しさん必死だな[]:02/04/18 23:59 ID:R/aJdDWU
やっぱGBA連動すんだね
http://myhome.hananet.net/~suk0515/vgx_news/171/01.jpg

760名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:00 ID:Qrdzvfu2
浅田 森 辻 岩田 今西 山内Jr 荒川
この中から選ばれるだろう。

761名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:00 ID:eOrZg2qk
裏をかいて香山だったら最悪

762名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:00 ID:f1b7rddw
荒川がいいけどあり得ないな

763酢ピクミン[sage]:02/04/19 00:01 ID:x/ZIzhng
>>759
TBAって未定でしょ

764名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:01 ID:XRGZ2.Xw
エヴォリューション、GCで出るんだ!買い!!!

765名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:03 ID:FZnsP0DE
>>758
正気か?
宮本が社長になったらゲームなんか作ってる暇無くなるぞ。
それだけは避けて欲しいのが普通だろ。

766名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:04 ID:Qrdzvfu2
うむ。宮本社長はいかん。

767名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:05 ID:jF77NsUc
浅田っつうおっさんは見た目からして社長って器じゃ無さそうだ

768名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:06 ID:J7VUG9cg
イイのは社長も兼任して大躍進したよね

769名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:06 ID:FZnsP0DE
俺の希望は今西だな。
奴なら業界大粛清もやってくれそうだ。

770◆gccccrW6[]:02/04/19 00:07 ID:BijC8wKw
>>751
!!!!騙された!!!○○○○に!
任天堂様には騙されてません、あしからず。

771名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:07 ID:eOrZg2qk
この際(#■皿■)続投で

772名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:08 ID:Qrdzvfu2
俺の第一希望は荒川だけど、
それがダメなら岩田が(・∀・)イイ!

773◆gccccrW6[]:02/04/19 00:08 ID:BijC8wKw
まぁドリラー!遂にGCでもドリドリできるのね。
なんかナムコのご機嫌伺いソフトに見えるのは気のせいですかぁ〜?
据え置きで出し尽くして大した進化も見せられないソフトはお断り(ぷ
さっさと大型ソフトでも持ってこんかいヴォケ!!!
64時代の恨みは忘れない!!!償う為にもテイルズシリーズのGCに
投入は避けられないぞナムッコ!!!

774名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:08 ID:zrCjiGYc
GC版FEにはアニメムービーが入るよ。

775名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:08 ID:f1b7rddw
浅田はシャープ出身の密かな切れ者だよね

776リエリエ[sage]:02/04/19 00:09 ID:BqQSHzdA
>>771それが一番いいのよね
宮本さんの跡をしっかり継いでくれる人が居ればいいんだけど・・・

777名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:09 ID:f1b7rddw
>>773
うるせーヲタ。
くせーソフトGCに持ってこさせるな

778名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:10 ID:jF77NsUc
山内の息子って駄目なのか?

779名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:10 ID:hGFxBXeg
>>773
gccはテイルズ好きなのか。

780名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:10 ID:Qrdzvfu2
ミヤホンの後は手塚が継ぎます。
彼も結構な年だけどな。

781◆gccccrW6[]:02/04/19 00:11 ID:BijC8wKw
>>777
なんだとテメェ!!!くせぇのはお前!!
テイルズは臭いけど普及の為には少しだけ貢献するだろヴォケ!!
ナムコはテイルズシリーズ2作作ってる噂だから一本はGC向け!オッケーイ

782名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:11 ID:f1b7rddw
>>779
あいつはヲタだから藤島絵ならなんでも好きなんだよ

783名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:11 ID:Qrdzvfu2
>>781
GBAだよ。ファミ通の年頭インタビューでそう言ってたような。

784名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:11 ID:eOrZg2qk
>>778
Wゲットだぜキャンペーン
波乗りピカチュウ
罪罰

俗にアホぼんと言われているな
50年前の(#■皿■)もそう呼ばれていたが

785名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:11 ID:f1b7rddw
せいぜいPS2用とGBA用だろ

786くせーソフト[]:02/04/19 00:12 ID:zrCjiGYc
うへうへ

787名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:12 ID:FZnsP0DE
テイルズはマジ要らん。
GCをPS化させるだけだ。

788名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:13 ID:8R2igC3M
藤島康介は学会員だから俺やだな〜。

789リエリエ[sage]:02/04/19 00:13 ID:BqQSHzdA
(ウチのお宅どもは藤島絵に食べさせてもらってるから一概に否定できないわ・・・)

790名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:14 ID:w/PnjU/g
PS2でテイルズ発表済みやん
社長の発言からしてもう一つはGBAだろ

791名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:14 ID:eOrZg2qk
>>789
ワラタ

792名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:14 ID:AxpyakMI
ぶらっでぇろあ面白そうだな。
ってかレボルーションがしたい。あれは12の移植って本と?

793名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:15 ID:Qrdzvfu2
>>792
ほんと。移植+α

794名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:15 ID:bc3dHjus
マフィア楽しそうだけどまず日本じゃ発売されないな。
アレが発売されるくらいだったらGTA3が発売される、、

795名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:15 ID:Yi6uzxBI
「京都企業社長のクローン」 イタリアの医師明かす−−英紙報道

 英日曜紙サンデー・テレグラフは7日、クローン技術によるヒトの妊娠を発
表したイタリアのセベリノ・アンティノリ医師が、クローン胚(はい)は「と
ある京都企業の高貴な社長」のものであり、実験は京都某所で進行中だと友人
に語ったと伝えた。イタリア紙テンポの科学記者ジアンカルロ・カルツォラリ
氏が、5日に医師から連絡を受けたことを明らかにした。医師は「実験に無限
の資金提供を受けている」と語ったという。

 カルツォラリ氏によると、医師は富豪についての詳細や妊娠中の女性の名前
は明かさず、「結果を出すためにカネをいくらでも使える。西欧諸国では不可
能な研究が、京都だからこそできた」と説明した。

 異常の発生について医師は、ヒトクローン胚は慎重に検査され危険性は「ほ
ぼゼロ」になったと説明。「動物実験で見られた問題が、ヒトの場合生じない
ことは確実だ」と断言したという。

 しかし不妊治療の権威であるSCEの久多良木氏は「我々は以前からクローン人
間計画に強く反対している」と指
摘、実験に強い抗議の意を表明した。

 アンティノリ医師は最近、アブダビでの講演で、クローン技術による妊娠に
成功し現在8週間に達している、と発表した。(共同通信)

796名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:17 ID:f1b7rddw
組長は自己増殖するからクローン技術なぞ不要

797名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:17 ID:jF77NsUc
アホなのか<山内Jr
まあ後を継ぎそうにはなさそうね

798名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:18 ID:AxpyakMI
>>793
1・2で1本ってこと?
二枚組みかな。

799名無しさん必死だな[sage]:02/04/19 00:19 ID:hBXLgrXo
アレだなモーター作ってるところの社長だな。

800名無しさん必死だな[]:02/04/19 00:19 ID:YcIJQnZ.
>しかし不妊治療の権威であるSCEの久多良木氏は「我々は以前からクローン人
>間計画に強く反対している」と指摘、実験に強い抗議の意を表明した
え?なんでクタタンが権威なの?

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:03:07更新
0.0072958469390869秒で処理完了