GameCube発売まであと××日 その20

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
801 [ ]:2001/08/18(土) 14:31 ID:???
VPはクソだよ。SOの方が面白いよ。

802 []:2001/08/18(土) 14:31 ID:???
SO、VP>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ>>>>>>>(ブラックホール)>>>>>>>>>FF

803[ ]:2001/08/18(土) 14:31 ID:???
バイト先の店長が一足先にルイマンをやってきた
「おもしろかった」そうです。

804 []:2001/08/18(土) 14:33 ID:???
>>801
えーーーーーー。
SOは1は好きだけど2がイマイチ。
VPはすごく面白かったけど。

805 []:2001/08/18(土) 14:33 ID:???
DQ3、FF3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VP SO

806[]:2001/08/18(土) 14:34 ID:???
>>800
DQの何処に進化があるの?
3までは海外のゲームからのパクリ。4でオートバトルにして不評。
5、6、7も他のゲームからのパクリ。

807 [ ]:2001/08/18(土) 14:34 ID:???
>>805
ライトユーザー必死だな(藁

808 [ ]:2001/08/18(土) 14:34 ID:???
>>778
新作出るたびにシステム一新ってのがよくわからん
マリオ123、GBマリオらんど12、マリオワールド
これらのシステムの違いってDQのシステムの違いと同じくらいしかないと思うが?


誰かこれに反論できるやつはおらんのか?
マリオのシステムがどれほど新しくなってきたか出川に説明してやれ

809 [sage]:2001/08/18(土) 14:35 ID:???
VPは中堅の佳作って感じ。

810 [ ]:2001/08/18(土) 14:35 ID:???
>>804
だって強制イベントとダンジョンの繰り返しじゃん。
一回ノーマルでクリアしたけど(Bエンド)
Aエンド見る為にまたやり返す気にならないよ

一人仲間にする度にうざったい強制イベントだし飛ばせないし

811 [  ]:2001/08/18(土) 14:35 ID:???
SO、VP>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ>>>>>>>(ブラックホール)>>>>>>>>>FF=テイルズ

812 [ ]:2001/08/18(土) 14:35 ID:???
>>806
じゃあ、マリオの進化を説明してくれよ

813[]:2001/08/18(土) 14:36 ID:???
真女神転生=女神転生>>>SO、VP>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ>>>>
>>>(ブラックホール)>>>>>>>>>FF=テイルズ=ペルソナ=デビチル

814  [  ]:2001/08/18(土) 14:37 ID:???
>>810
VPはAエンドじゃないとつまらないよ・・・。
SOのシナリオがクソと言ってる奴はまだしも、
VPのシナリオがクソと言ってる奴はBエンドしか見てない。

AエンドでVPのシナリオの良さがわかる。

815 [ ]:2001/08/18(土) 14:38 ID:???
RPGはリンダキューブと天外2が最高だろ。
枡田はもっと評価されて良いだろ

816 []:2001/08/18(土) 14:39 ID:QpaheeQ.
>>812
マリオ64は入れないの?

817 [sage]:2001/08/18(土) 14:39 ID:???
>>815
どっかいけ

818 [ ]:2001/08/18(土) 14:39 ID:???
>>794
だからわざわざ据え置き機でDQ連発して
ブランド力を低下させるようなことしないって
FFの456がなんでまんまSFCだったのか意味わかるだろ?

819 [ ]:2001/08/18(土) 14:40 ID:???
やっぱりWIZARDRYだな。
4,5年ずっとやり続けたくらいだから。
DQやFFのような早漏ゲームじゃない。

820814[  ]:2001/08/18(土) 14:40 ID:???
SOシリーズのシナリオがクソなのは認める。
でも、VPのシナリオはみんなが叩くほど醜いとは思えない。
VPのシナリオがクソと言ってる奴はBエンドしか見てないと思う。
いいとは言えないけど、SOよりはるかにマシだし、これよりシナリオが醜いゲームはたくさんある。

821 [age]:2001/08/18(土) 14:40 ID:???
>>812
FCマリオ(走る・ジャンプ)マリオ2(類似との差別化)
マリオ3(マリオ始めて空を飛ぶ)マリオワールド(緑色
の恐竜との融合)マリオランド(マリオ初の潜水艦に乗る)
マリオ64(シリーズ発の3Dより自由度が増した。)

822 [sage]:2001/08/18(土) 14:40 ID:???
>>814
VPのAエンドは崩壊した世界を見捨てて自分の理想の世界に引き篭もったように見えて
怖かった・・・ルシオ生き返っちゃダメだろ・・・。

823いしのなかにいる[いしのなかにいる]:2001/08/18(土) 14:40 ID:???
いしのなかにいる

824 []:2001/08/18(土) 14:41 ID:???
つーか、RPGはグランディアが一番だろ。

825 [ ]:2001/08/18(土) 14:41 ID:???
>>820
VPの問題点はシナリオよりもうざったい強制イベント。
せめてあれが飛ばせたら良かったのに。

826 []:2001/08/18(土) 14:41 ID:???
ゼノギアスもゲームの出来はアレだがシナリオは良かったな
まあ既存のアニメの設定の寄せ集めに近いかもしれないけど

827 [  ]:2001/08/18(土) 14:41 ID:???
マリオとマリオ2なんか
スト2とスト2’くらいしか違わん。

828kalma[]:2001/08/18(土) 14:42 ID:nc0w0Isk
>>808
とりあえず
マリオ1→2:なにも変わらず
マリオ2→3:尻尾でそら飛べる,ボードゲーム的面セレクト
マリオランド1→2:マリオ2→3とほぼ同じ+バックアップ
マリオ3→4(マリオワールド):ヨッシー,クリアの仕方で進路分岐

こんな感じか?
2→3,3→4の進化は凄いと思うよ

829 [ ]:2001/08/18(土) 14:42 ID:???
>827
難易度が全然違う

830 []:2001/08/18(土) 14:42 ID:???
マリオ64とそれ以前のマリオって
ファンタシースターとファンタシースターオンラインぐらい違うからな

831[]:2001/08/18(土) 14:42 ID:???
>>812
12は同じ。
3から空を飛ぶ、甲羅を投げるなどでアクションの幅が広がり
ゲームの内容は単なるジャンプアクションから脱皮。
SFC版ではその機能を生かしたゲームを作る。
64ではじめて3D空間での本当のゲームを実現。

GBは本流から外れるがワリオランドなどはわざとやられたり
新しいアクションの方向を指向する。

832 [ ]:2001/08/18(土) 14:42 ID:???
グランディア、エターナルアルカディア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
なの?

833 [ ]:2001/08/18(土) 14:43 ID:???
魔裏汚は良いゲームさ

834 [ ]:2001/08/18(土) 14:43 ID:???
>>816
入れてもいいよ
マリオ64が今までのマリオと違うのは一目瞭然だと思うよ。
でも、マリオは新作出るたびにシステムが一新されて・・・
って言うからにはたった1本、今までと全然違うシステムだったから
そう発言したってわけではないでしょ?
新作出るたびにシステム一新なら、マリオ64以前に出た
数多くのソフトのシステムの一新具合を説明して欲しいんだな

835 [sage]:2001/08/18(土) 14:43 ID:???
>>828
> 2→3,3→4の進化は凄いと思うよ
4>64モナー

836 [ ]:2001/08/18(土) 14:44 ID:???
確かにグランディアはいいよね。
「1」だけ(藁

837 [sage]:2001/08/18(土) 14:44 ID:???
マリオは3を遊んだ瞬間もうダメだと思った。

838 [  ]:2001/08/18(土) 14:44 ID:???
>>829
言っとくがスト2とスト2’も
全然違うぞ。

839 []:2001/08/18(土) 14:44 ID:???
>>835
64マリオ→GCマリオもかなり進化しそうだね。

840 []:2001/08/18(土) 14:45 ID:QpaheeQ.
>>821それを言ったらDQだって…
DQ1(カメラ目線)DQ2(三人パーティ)
DQ3(四人パーティ・空を飛ぶ・裏面)DQ4(馬車・8人パーティ)
DQ5(シリーズ初の結婚&性交&出産)
DQ6(・・・・。)
DQ7(シリーズ発の3D。自由度はそのまま)

すごい進化。というかシステム的に4で頭打ちなのは仕方ない。
意義のある撤退を!

841 [ ]:2001/08/18(土) 14:45 ID:???
バルログたんハァハァ

842 [ ]:2001/08/18(土) 14:46 ID:???
’のベガのダブルニープレスハメ

843[]:2001/08/18(土) 14:47 ID:???
>>837
珍しいね。俺の妹はゲームをやらんがやったのは唯一マリオ3
まあ、オタクは趣味が変なやつが多いからな。

844 [ ]:2001/08/18(土) 14:47 ID:???
>>828
そんだけ?
普通のゲームの進化ってかんじじゃない?
それなら、FFとかと大差ないね
マテリアつかったり、ジャンクションシステム使ったり
ゲームシステムいつも一新してるよね

845 [ ]:2001/08/18(土) 14:47 ID:???
DQ1→DQ2(仲間が増えた事で戦闘の戦略性が出た)
DQ2→DQ3 (職業システムの導入)
DQ3→DQ4(わからん)
DQ4→DQ5(モンスターを仲間に出来るようになった)
DQ5→DQ6(特技、熟練度システム導入)
DQ6→DQ7 (DQ7やってないんでわからん)

846 []:2001/08/18(土) 14:47 ID:???
FFも6まではシステムの変化は凄かったんだけどな
7以降は映像が変わっただけって感じだけど・・・・

847 []:2001/08/18(土) 14:48 ID:QpaheeQ.
>>837
気持ちは分かる。ヒゲ生やしたオヤジがコスプレして空飛んでんだもんな。
でも、パッケージのマリオは思いのほかかわいかったではないか。

848 [ ]:2001/08/18(土) 14:48 ID:???
マリオなんてみんないっしょじゃん

849 [ ]:2001/08/18(土) 14:48 ID:???
       出       川       は         サ      ヨ      ク     
       出       川       は         サ      ヨ      ク     
       出       川       は         サ      ヨ      ク     
       出       川       は         サ      ヨ      ク     
       出       川       は         サ      ヨ      ク     
       出       川       は         サ      ヨ      ク      

850kalma[]:2001/08/18(土) 14:48 ID:nc0w0Isk
>>834
2→3はシステム一新といえると思うが?

>>835
その通りデス

851 []:2001/08/18(土) 14:48 ID:???
マリオ3はセーブできなかったのが辛かった
その点マリオワールドはじっくりと挑戦できていい感じ

852 [sage]:2001/08/18(土) 14:48 ID:???
俺マリオ3が一番面白いと思うけど。64のより

853[]:2001/08/18(土) 14:49 ID:???
>>840
だからそれは全部パクリなんだよ。
DQ唯一のオリジナルシステムはオートバトルだけ。

854 [ ]:2001/08/18(土) 14:49 ID:???
>>845
4は章立てになってたでしょ
ばらばらなストーリーから、それぞれが出会って・・・
ってかんじで

855sss[]:2001/08/18(土) 14:50 ID:???
マリオはバランスがいいな、と思う。
アクションの爽快感もあるし、好きだねぇ
ってかドラクエ等と比べる対象が全然違うがなー

856 [sage]:2001/08/18(土) 14:51 ID:???
>>843 そりゃキャラゲーだからだよ。

857[]:2001/08/18(土) 14:51 ID:???
>>844
そうだよ。だれがFFが進化してないって言った?
DQが進化してないって言ってるんだろ?

858 [ ]:2001/08/18(土) 14:51 ID:???
ルイマンはマリオシリーズと言うことでいいの会

859kalma[]:2001/08/18(土) 14:51 ID:nc0w0Isk
>>852
協力プレイ時、相手が通過する瞬間にボタン連打→ゲームの主導権の奪取
が熱い

860 [ ]:2001/08/18(土) 14:52 ID:???
>>854
4のそのバラバラなストーリー(4話までだったかな)は糞だったナー。
マジで切れそうになった。本当にこれがDQなのかと。
4でDQ買わなくやった奴は多いはずだ。

861 [ ]:2001/08/18(土) 14:52 ID:???
>>850
結局、横にスクロールしてく、ジャンプアクションじゃない?
ただ、アクションの種類とかが増えただけだと思うけど
それなら、格闘ゲームとかで技増えたのとあんまり変わんないね
まあ、それで一新というならいいんだけどさ
DQが毎回一緒と言えるほど大きくは変わってないと思うけどね

862 [sage]:2001/08/18(土) 14:53 ID:???
マリオ1~4はそう進化していない。でもドラクエはマリオ64程の進化を見せたか? >していない
マリオの勝ち!

863 [ ]:2001/08/18(土) 14:53 ID:???
まあ、マリオも言うほど変わってないと
そういうことでいいじゃない
面白ければ

864[ ]:2001/08/18(土) 14:54 ID:???
>>856
キャラゲー嫌うのもヲタの特徴だぞ
根本となるものがしっかりしていればキャラゲーもいいものだ。

865 [ ]:2001/08/18(土) 14:54 ID:???
ゼルダなんて1作目からほとんど一緒

866 []:2001/08/18(土) 14:54 ID:QpaheeQ.
マリオ3は8ステージがつまらなかったな
手ごたえがなかった。

マリオワールドは分岐もあったしコンプリートする楽しみがあってよかった。

867sss[]:2001/08/18(土) 14:54 ID:???
小学生の頃、中学生がドラクエ4の第5章をやってて
それが鮮烈な印象を受けたからPS版4は買いだ。

一度もまともにプレイしたことないしなぁ
それにしても4はキャラが生き生きしてて良い

868 [  ]:2001/08/18(土) 14:54 ID:???
>>862
スト2とスト3はそれくらいの差がある。

869kalma[]:2001/08/18(土) 14:55 ID:nc0w0Isk
>>860
システムは今考えると、
FCでAIのオートバトルって凄いことだと思うが、
シナリオはダメだと思うよ

870 [ ]:2001/08/18(土) 14:55 ID:???

つーか世界中で売れてるマリオと日本でしか売れないドラクエを比べるのはいかがなものかと。

871 []:2001/08/18(土) 14:55 ID:QpaheeQ.
ゼルダは横アクションになったり上見下ろしになったり
いろいろ変わってるなあ

872[age]:2001/08/18(土) 14:55 ID:???
DCのこみっくパーティー がほしくなってきたよ…。
あれって面白い?

873[]:2001/08/18(土) 14:56 ID:???
DQの核の部分は結局経験値稼ぎとレベルアップ。
所詮進歩がない。

874 [sage]:2001/08/18(土) 14:56 ID:???
>>868
ブロッキング?(w

875 []:2001/08/18(土) 14:56 ID:QpaheeQ.
>>868
格闘があまりうまくない俺にとってはさしたる変化ではない
ARIKAのEx3のことを仰っておるか?
あれは…退化ではないのか

876 [ ]:2001/08/18(土) 14:56 ID:???
>>871
リンクが横アクションになっただけでしょ
それ以外は基本的に見下ろし
64のは3Dになったけどね

877 [ ]:2001/08/18(土) 14:57 ID:???
>>865
やってないだろ

878 [sage]:2001/08/18(土) 14:57 ID:???
>>864
時期的に何をやってもつまらなかったのかもな、結局俺はあの辺りからゲーム離れしたよ、
PSとSS購入を期にまたゲーム始めたけど・・・。でも今遊んでも3は飽きる・・・。

879 [ ]:2001/08/18(土) 14:58 ID:???
なんだ、結局あれか
妊娠が言う、進化ってのは
たまたま3D化になっただけのことを言ってるのか
それ以外は進化なし

880 []:2001/08/18(土) 14:58 ID:QpaheeQ.
見た目が違うのが問題なのか?

881kalma[]:2001/08/18(土) 14:59 ID:nc0w0Isk
>>861
ボードゲーム的に面セレクトしていくのは、新しくないですか?
なおかつマリオブラザーズで対戦できるのもダメですか?
その2つで、以前とは段違いの面白さになっていると思うのだが…

DQでここまでの変化はないと思うよ

882[]:2001/08/18(土) 14:59 ID:???
ゼルダの本流は実質3作のみ時のオカリナを越えるゲームは
世界でもまだでていない。
亜流でもムジュラは全く新しい試みをしている。

883 []:2001/08/18(土) 14:59 ID:2kj3Jej2
シェンムーIIでるんだ・・・

884 [ ]:2001/08/18(土) 15:00 ID:???
>>877
全てやってます
1、SFC、夢、不思議×2これはほとんど一緒だと思うが?
リンクは全く違うけどな
64になってからも自由度は高くなったけどやってることはいっしょ

885 [  ]:2001/08/18(土) 15:00 ID:???
>>875
いや、ストリートファイター3。

886sss[]:2001/08/18(土) 15:00 ID:???
>>874
進化の定義が違うような気もするね
ユーザーがより遊びやすく、楽しめるつくりになっていれば
それはそれで進化の様な気がする。
マリオ等はシステムのバランスが練られて、操作感等も抜群だから
アクションとしてはかなりの進化だと思うが・・・

887 [sage]:2001/08/18(土) 15:02 ID:???
どうぶつの森も出したしねえ。にんてん。新しいアイディアはすごい。
エニックスはドラクエのリメイクを出す>しかも高いのが気に入らんです。

888[]:2001/08/18(土) 15:02 ID:???
>>879
じゃあお前がDQをたまたま3D化してみろよ。
腐れ厨房が何いってんだ。物ができてから言え。

889 [sage]:2001/08/18(土) 15:03 ID:???
>>885
確かに3RDは面白い。けど進化って言えるかなあ。

890kalma[]:2001/08/18(土) 15:03 ID:nc0w0Isk
>>886
禿同
アクションという枠でみたら、ものすごく進化してる

>>888
DQ7は3Dだけどダメでしたな

891 [ ]:2001/08/18(土) 15:04 ID:???
>>884
まあやってることが一緒じゃなかったら
続編とか言わないよな
批判の矛先が変なところにむいてるよ

892_[]:2001/08/18(土) 15:05 ID:???
>>757
>64版ローグ中隊やった人に質問です。
>ストーリー展開はどんな感じですか。
>シャドウ・オブ・ジ・エンパイアに比べてストーリーは良いですか?
>またそれはSotEのようにゲームとゲームの間にストーリーが挿入される
>形で、ゲーム内でストーリーが展開したりはしませんか?

基本的に、ミッションの説明があって、それをこなす。
ただ、リアルタイムに作戦の流れが微妙に変わったり、
緊急の呼びかけ(イベント)に対応したりして、なかなか飽きない。
ステージは360度自由に飛び回れ、自由度も高い。
不満点は後半の一部極悪な難易度かな。

他のスターウォーズ作品とは一線を画す、ゲーム性の高いゲームだよ。
ルーカスアーツと聞いてゲンナリしてしまった人にこそ遊んでもらいたい。

893[]:2001/08/18(土) 15:05 ID:???
世界で売れてるゼルダ、マリオと日本でしか売れないDQを
比較しても勝負は見えてるよ。
DQヲタはこの板からささと去れよ。

894 [sage]:2001/08/18(土) 15:06 ID:???
DQ7は3Dじゃないよ

895_[sage]:2001/08/18(土) 15:06 ID:???
>>884
そりゃゲームを思いっきり抽象化すれば、一緒だろうな。
となるとドラクエは・・・。

どこまで抽象化すると同じになるかを問題にしてくれ。

896 [ ]:2001/08/18(土) 15:07 ID:???
>>891
そう?
8作中、5作はシステムほとんど同じで謎解きの部分とストーリーいじっただけでしょ
進化とか一新とかいう意味ではDQとかより酷いと思うけど
まあ、他の3作はだいぶ変わってるけどね
それが悪いとは思わないけど
それがゼルダだし

897 [ ]:2001/08/18(土) 15:07 ID:???
何だかんだで年末商戦はDQ4>スマブラDXなのだ

898[]:2001/08/18(土) 15:08 ID:???
DQはパクリばかりそれで全てゲームが構成されている。
外人は全部見抜いてるよ。RPGはもともとあちらが発祥なんだからね。

899 [sage]:2001/08/18(土) 15:08 ID:???
FF6>7
の進化(変化)はすごいよね。

900 []:2001/08/18(土) 15:09 ID:???
>>897
まあスマブラは11月発売だし長期的に売れるタイプのゲームだからな

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:19更新
0.0066900253295898秒で処理完了