GameCube発売まであと××日 その43
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
- 301
: []:01/09/03 17:32 ID:8Dhu4kGc- >>298
カードリーダーは別にカードだけじゃないんじゃないの?
- 302
: []:01/09/03 17:33 ID:Wc3WiRhE- 私は日本に在住しておりますが、韓国なら普通の家庭にも常時接続環境があるかもしれませんね。
- 303
:☆とうもろこし[toumorokosi21@hotomail.com]:01/09/03 17:34 ID:5uX6EzbY- 雑誌の付録でついて来たりしてね>カード
紙だからコスト少ないしデータの供給もできるってことで・・・
ダメ??
- 304
: []:01/09/03 17:36 ID:8Dhu4kGc- カードというよりバーコードなんだからネットで配信することもできちゃう
- 305
: []:01/09/03 17:36 ID:NuM86XDI- 氷川きよし
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010902/dsc_0067.jpg
ゲームキューブのキャラクターが誕生
愛称を公募中。採用者には図書券が送られる。
http://www.nintenewaves.com/
- 306
: []:01/09/03 17:36 ID:1hr6ifug- >>289
ポケモンみたいにちくちくレベル上げて遊べて、グラフィックが綺麗なゲーム。
今、FF9やっているんだけど、ついうっかりオープニングムービーを見ちゃうと、かなーり萎える。それ以外は今のところまあまあ。
マリオRPGはジャンプしたり、道でくるくる回ったりと忙しい。
GCのコントローラーでロードが短く話がうざくないゲームがやりたい。
マザーの移植でもいいんだけど。
キャラクターは男女選べて、ただダンジョンに潜るだけでもいい。
GCらしさを求めるなら、ネット配信で新キャラが使えるとか。
自分はGCでダンジョンに潜っていて、故郷の母親がGBAで生活していて、そこにたまに帰るとか。(そして忘れられているとか。葬式があげられているとか)
アクションRPGはPSOがあるから、いらない。
- 307
: []:01/09/03 17:37 ID:8Dhu4kGc- >>305
「Math Magics」みたいだな
- 308
: []:01/09/03 17:37 ID:Dy8.S.bE- 任天堂コメント
オンラインゲームに対しての質問には,ビジネスになるかは懐疑的な様子を見せながらも,
「まだ模索中」とのこと。
- 309
:☆とうもろこし[toumorokosi21@hotomail.com]:01/09/03 17:37 ID:5uX6EzbY- >>304
あ、ほんとだね
結構いろいろな使い方できそうだね
- 310
: []:01/09/03 17:39 ID:8Dhu4kGc- >>309
雑誌に付ける場合
GBAのソフト画像を自分のGBAで見れちゃったりしないのかな?
- 311
: []:01/09/03 18:02 ID:dlbrNTHI- ローソンの予約は明日まで
- 312
:_[]:01/09/03 18:10 ID:B5dMLuPE- >>307
マスマジックス(ワラ
通販っぽいね。
「ゲームキューブがあれば難いところも楽しくクリアできちゃうのさ!」
- 313
:創[]:01/09/03 18:16 ID:/AyvLZFc- 予約しちゃった人??
- 314
: []:01/09/03 18:20 ID:/HC9lRbw- >>308
任天は通信でコケまくってるからねぇ。
やっぱり、低年齢層にはネットゲーは普及しないよ。
- 315
: []:01/09/03 18:58 ID:rC77kYQE- 64は64bit、GCは128bitってことになってるけどbitって何の数値?
グラフィックボード?VRAM?そんなわけないですよね・・・?
- 316
:[]:01/09/03 19:03 ID:Mo2GSfzY- >>315
GCは32bitだよ。
PS2は128bit。
- 317
: []:01/09/03 19:04 ID:rC77kYQE- >>316
だから何の数値?
- 318
:☆とうもろこし[toumorokosi21@hotomail.com]:01/09/03 19:05 ID:5uX6EzbY- >>314
確かに・・・
高校の友達もPS2には値段に悩んでるみたい
PS2だと本体は35000でも
ソフト+メモカで、4万は軽く超えるし・・・
ネットもしようと思うなら
HDD+モデム+ネット料金で相当な値段にいく・・・
ちょっと小学生や中学生には手におえない値段になっているような・・
(高校生でもきつい)
- 319
: []:01/09/03 19:08 ID:90c1/Daw- ローソンからポスターが撤去された
これから、発売日に向けて漏り上がろうというときに
GCまじでダイジョブなのか?
- 320
: []:01/09/03 19:08 ID:Dy8.S.bE- マイクロプロセッサの1回の命令で同時に処理できるデータの量によって8ビット、16ビット、32ビットなどの種類があり
、値が大きいものほど性能が高い。
また、同じビット数でも、1秒間に実行できる命令の回数(「Hz」であらわされる)や、
バスと呼ばれる周辺装置とのデータ伝走路が一度に運べるデータの量(「ビット」であらわされる)、
バスが1秒間に行える転送の回数(「Hz」であらわされる)などに違いがあり、これらの値がが大きいものほど性能が高い。
- 321
:320[]:01/09/03 19:10 ID:Dy8.S.bE- >>317です
- 322
: []:01/09/03 19:10 ID:ZhMFboTg- 最近なかなかネットゲーは普及しないなと実感させられた・・・
やらせれば納得する面白さなのだがね。
ちなみにゲームキューブのチラシ貰ってきました
なかなかいいね、デザイン等がいい感じです。好感度抜群。
でも初回50万台は売り切れないと思いました。初日ではね。
- 323
:[]:01/09/03 19:10 ID:WB9qwlMI- 日本は通信料が高すぎる・・・。
- 324
: []:01/09/03 19:11 ID:rC77kYQE- >>320
じゃあ64よりGCのほうが下?
- 325
: []:01/09/03 19:11 ID:yCtEgTWg- >>319
明日で予約終わりだからねえ
規定数に達したのかも
- 326
: [sage]:01/09/03 19:15 ID:RViocROE- >>322
ps2でさえ2日で70万台だったからね
- 327
:[]:01/09/03 19:15 ID:WB9qwlMI- >319
近くのローソンに行ってポスターもらってくるか・・・。
- 328
: []:01/09/03 19:16 ID:Dy8.S.bE- >>324
圧倒的にGCが上です
- 329
: []:01/09/03 19:17 ID:yCtEgTWg- >>324
そう思う?
分業化することで「より速く」「より効率的に」してる。
- 330
: []:01/09/03 19:19 ID:rC77kYQE- >>328
>>329
>>316で32bitって書いてあったのは?
- 331
:[]:01/09/03 19:20 ID:WB9qwlMI- >330
ゲームの性能はbit数で決まるわけじゃないってことだよ。
- 332
: []:01/09/03 19:22 ID:yXhjPj6k- >>330
X-boxも32bitだよ。
- 333
:[]:01/09/03 19:22 ID:Qdkk91VU- >>315
パソコン黎明期からの大昔は8bit,16bit,32bitマシンを区別することに意味があったけど
ここ5年ぐらいで(PCビデオカードベンダーが「漏れのは128bit」とか「256!」とか言い出してから)
その手の数字にこだわることは意味がなくなったYO
たいていは売る側の我田引水で、広報主導の売り文句であることが多い。
最近では「性能」を指しているというよりはメーカーの「気合い」を意味している。
- 334
: []:01/09/03 19:22 ID:rC77kYQE- 奥が深いねぇ〜
- 335
:kalma[]:01/09/03 19:22 ID:bAYFon6s- >306
「グラフィックが綺麗」なのが"普通のRPG"の条件なのが納得できん
訂正を願う
- 336
: [sage]:01/09/03 19:22 ID:oFeu6UHY- なしてPS2だけ128bITにしたんだろ
- 337
: []:01/09/03 19:26 ID:yCtEgTWg- >>330
コアチップがいくら高速でも(速いのはいいことだけど)
CPUに計算・音楽・映像全ての処理をさせてたら処理が滞っちゃう。
それを回避するために分業して、ビデオ周りの処理はビデオ専用のチップに
やらせたりしているのが一つ。PCでもいくらいいCPU積んでてもビデオカードが
へぼだと画像もだめでしょ。
あと、同じ32bitと言えども処理の仕方は様々で、より効率的な処理をすることで
少ないbit数でも速くすることは可能。
あんまり詳しくないけど、今のチップはそっちの方向へ向かっているみたいだ。
- 338
:[]:01/09/03 19:28 ID:vHKtls4I- >>663
Ubi Soft says the GCN version of Tarzan will run at 60
frames per second, while the PS2 incarnation will run at 30.
アハハハハハハハハハハ!!!
キャハハハハハハハハハハハ!!
PS2は30fps
ゲームキューブは60fps
とUBIがハッキリ明言しました!
アハハハハハハハ!!!
- 339
:[]:01/09/03 19:28 ID:vHKtls4I- (ソース:NextGen Magazineの開発者インタビューより)
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャと
より多くのポリゴンを表示することができます」、EAの『Madden NFL 2002』の
プロデューサーであるJeremy Mauser氏は話しました。
アハハハハハハハハハハ!!!
キャハハハハハハハハハハハ!!
ゲームキューブ>>PS2
とEAがハッキリ明言しました!
アハハハハハハハ!!!!!
- 340
:[]:01/09/03 19:28 ID:vHKtls4I- PS2 250MHz 363 DMIPS(1MHzあたり 1.452DMIPS)
PS2製品版 294.912MHz 428 DMIPS(推測)
GC 485MHz 1125DMIPS(1MHzあたり約2.319DMIPS)
- 341
: []:01/09/03 19:29 ID:rC77kYQE- >>337
なるほど、大体分かった。
- 342
:[]:01/09/03 19:29 ID:vHKtls4I- EAカナダの行ったGCの能力を試す一連のベンチマークの結果
GC開発機上でのベンチマーク
8テクスチャレイヤ+全エフェクトONでおよそ500万ポリゴン/s
4テクスチャレイヤ+全エフェクトONでおよそ1400万ポリゴン/s
これ以外のベンチマークについては詳細が不明なのだが、
少なくとも4ハードウェアライト+他のエフェクトという条件で
およそ1700万ポリゴン/sが出たようだ。我々の接触したソースの
話によると、この結果は完全に実現可能というだけでなく
極めて控えめな数字であるという。
http://cube.ign.com/news/28713.html
- 343
:[]:01/09/03 19:30 ID:vHKtls4I- ●NGC‖ ゲームキューブで出るターザン/バットマン
Ubiソフトが制作しているターザンとバットマン。
ターザンはPS2でも出るんだけど、PS2では30fpsなのに対して、GCでは60fpsなんだそうだ。
発表会で旧世代機とハッキリ言われてPS2立場ナシ!
http://cube.ign.com/news/37121.html
- 344
:[]:01/09/03 19:30 ID:vHKtls4I- 「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
「ニンテンドーゲームキューブは、PS2よりより高い解像度のテクスチャとより多くのポリゴンを表示することができます」
引用その1 (ソース:NextGen Magazineの開発者インタビューより)
EAの『Madden NFL 2002』のプロデューサーであるJeremy Mauser氏は話しました。
- 345
:[]:01/09/03 19:30 ID:T1n76txA- 昔はCPUのビット数ってのは、バスの幅で決まっていた。
でも、MC68000のようにデータバスは32bitでもアドレス
バスは24bitとか出てきて混乱していきたので、整数レ
スタのビット数でCPUのビット数とするようになりかけ
てたんだけど、結局CPUを製造したメーカーが「ウチの
は何々bitCPUです!」って言い張ったビット数って事に
なった。
ちなみに、PS2のCPUの整数レジスタの幅は32bitだった
記憶がある。上位CPUのR10000だって64bitだ。
オマケ。DCのCPUであるSH4も所謂マルチメディア命令
で操作できるbit数は128bitだ。
- 346
:[]:01/09/03 19:31 ID:vHKtls4I- ポリゴン数は理論値の時点でゲームキューブ>>ps2は明らかです。
それだけではなく、実際の開発者が何人も同様の発言をしています。
任天堂とは全然関係ない場所でのベンチマークの結果でも同様の結果が出ています。
実際のゲームでもグラフィックの差がGCとX箱では変わらないのに対しPS2では劣っています。
同じゲームなのにゲームキューブの方が2倍のフレームレート(滑らかさ)で発売されます。
よって、ゲームキューブ>>ps2
は明らか。
- 347
: []:01/09/03 19:31 ID:vHKtls4I- kopipe終了
- 348
: [sage]:01/09/03 19:32 ID:vIJd8GF6- もういいって
- 349
: []:01/09/03 19:32 ID:CB6KpTPU- レジスタじゃないの?>ビット数
でも32以上はあまり意味ないような気するんだけど
浮動小数はfloat使ってるんでしょ?
- 350
:kalma[]:01/09/03 19:32 ID:bAYFon6s- >320
それ以外にも要素があるから一概にも言えなかったりするんだけど
大方そんな感じだな
>336
ハッタリだろ?
詳しくは>333を参照してくれ
- 351
:[]:01/09/03 19:32 ID:Qdkk91VU- >>341
あと、興味があったら性能スレの最初のほうを(vol1〜10)ぐらいまでを
掘り起こして調べてみてね。この手の話はキリ無いから。
- 352
: []:01/09/03 19:33 ID:yXhjPj6k- なんかまた始まったぞ。学校で辛いこと合ったのか?
- 353
:[]:01/09/03 19:34 ID:Qdkk91VU- >>352
宅間だからべつにいいんじゃない。
- 354
: []:01/09/03 19:34 ID:yCtEgTWg- >>336
小型化戦争で松下に遅れをとったので
「大は小を兼ねる」思想が蔓延したのだろうか。
「一番」になるという命題があったんだろうね。PS2を作ってた頃は
まだ「○○bit級!!」とかいう言葉に日経が騙されていた頃だし
- 355
:kalma[]:01/09/03 19:40 ID:bAYFon6s- >349
1クロックでCPUが読込めるデータ量のことだよ<bit数
- 356
: []:01/09/03 19:42 ID:yCtEgTWg- まあ、性能が勝っていようが売れなければお終いなわけで、
ここまでグラフィック性能が高くなってくると大して差は見えないよな。
30fpsだろうが60fpsだろうが雑誌で見りゃ同じだし、テレビで見りゃ同じだし。
性能差でGCが勝っているのは当たり前だけど、市場がそれに気付くかどうかは
わからない。「PS2の方が高いのだから性能が上」という判断をされないとも
限らない。
ガキだった俺らがファミコンとPCEngine比べてるのと同じ状況になるかも知れないしね。
- 357
: []:01/09/03 19:47 ID:k2DKZVuQ- >30fpsだろうが60fpsだろうが雑誌で見りゃ同じだし、テレビで見りゃ同じだし
だからだまされて買うんだよな
やってみたら全然違うんだけど、2台並べてやるわけじゃないからわからない
- 358
:[]:01/09/03 19:48 ID:Qdkk91VU- >>356
最近のお子様にも
「性能がどうだろうが俺は俺の遊びたいもんを買う」という
矜持を期待したいね、漏れは。
まあ当事者じゃないんで期待するぐらいしかできないんだけど
- 359
:[]:01/09/03 19:49 ID:T1n76txA- >>355
いや、だから、最近はCPUメーカーが発表したbit数がCPUの
bit数なんだよ(藁
だから32bitCPUが元のEmotionEngineでも128bitCPUなんだよ。
- 360
: []:01/09/03 19:51 ID:DHKh5Eow- 俺は性能で買ってるわけではない。
ただ、発色・プロジェクションの綺麗な方選ぶからPS2はまっさきに消えるだけ。
- 361
:_[]:01/09/03 19:51 ID:YhqrJ2so- つ〜か子供にはGCのが有利。スマブラ等で刷り込みがおこなわれてるため。
性能どうたらは、工房以上だろ。
- 362
:_[]:01/09/03 19:52 ID:tGgUxpjQ- >>361
性能がどうたらはゲーオタだけと思われます
- 363
:[]:01/09/03 19:52 ID:WB9qwlMI- >358
最近はソフトよりもハードを選ぶお子様が増えているのが悲しい現状。
たいしてスペックとかわかっていないくせに(藁
- 364
: []:01/09/03 19:54 ID:k2DKZVuQ- >>360
そうだねぇ
ポリゴンがちょっとくらい少なくてもがまんできるが
画面がちらついちゃやってられないからなー
- 365
:_[]:01/09/03 19:55 ID:YhqrJ2so- うちの親戚の厨房によると。
「PS2は少ない、64はまぁまぁスマブラ最高、PSは多い、GBAは遊びたいソフトは無い、一番多いのはSFC、GBC」
だそうだ。
- 366
: []:01/09/03 19:57 ID:/UJTW89A- SFCのマリオコレクションは最高です。
なのにマリオアドバンスなんか出して…。
- 367
:_[]:01/09/03 19:58 ID:YhqrJ2so- >>363
俺は厨房の頃、性能で64買ったぜ。
- 368
:kalma[]:01/09/03 19:59 ID:bAYFon6s- >359
最近はそうなのか…
ってEEは俺の基準でいけば32bitだったのか?
詳しく教えてくれると嬉しい
>356
ファミコンとPCエンジンは明らかに性能差わかるだろ(w
- 369
:367[]:01/09/03 19:59 ID:YhqrJ2so- おかげで数年地獄を見たけどね(W
ゼルダや罪と罰などがでて結果的には報われたが…。
- 370
:[sage]:01/09/03 20:01 ID:Qdkk91VU- >>358
ていうかこの手の
「最近のお子様はどうたら」ってはなしはあんまり参加したくないのよ。
だから「期待しか出来ない」って書いたの。
みな印象論をぶつけあうだけで、数字が手元にあるわけじゃなし、
非当事者が子供の心理を外からどうこう分析するのは、むなしいので。
A助じゃないけどさ。
- 371
:_[]:01/09/03 20:02 ID:YhqrJ2so- ただ任天堂はお子様も満足するソフトを作るのは上手いからな…。
- 372
:.[]:01/09/03 20:03 ID:O9kl4LZA- 発色が良いとはどう言う事でしょうか?
ディスプレイに依存するんじゃないのですか?
- 373
: []:01/09/03 20:06 ID:yCtEgTWg- >>368
いやわかるけどさあ
「加トちゃんケンちゃん」より「スーパーマリオ」だったし
「ビックリマン」より「高橋名人の冒険島」だったじゃん
今の子供が、任天堂のゲームを進んで買うかどうかはわからない。
最近のガキはこまっしゃくれているので、スマブラよりFFがいいと言うかも
しれないじゃないですか。
どっちかというとその方が強いんじゃないかと思うんだよね。
何より、広告戦略にとても弱い生き物だし。
任天堂の子供路線、ゲームの中身は間違ってないと思うんだけれども、
広告的に見ると今の子供を舐めてかかっているような気がしないでも、ない。
- 374
: []:01/09/03 20:09 ID:Wc3WiRhE- コロコロコミックではFFXの記事は1ページもなかった上に
ランキングにも入っていませんでしたが何か?
ちなみにコミックボンボンでも同じですが何か?
- 375
: [ ]:01/09/03 20:10 ID:vt9PQz1M- コミックボンボンは今でもガンダム大好きですか?
- 376
: []:01/09/03 20:13 ID:BXG0ydW6- 小学校のときFFとマリオ両方やってて
中学でFFずっとやってて
高校に入ってゲーム卒業して
最近マリオで返り咲いた。
- 377
: []:01/09/03 20:13 ID:yCtEgTWg- >>374
それはよく知ってるし、その層に関しては任天堂不動なのはわかってるんだけど、
猿のようにゲームやる類猿人はコロコロ・ボンボンは読まないのよ…
モーニング・スピリッツ・プレイボーイとは言わないので、
せめてサンマガ・ジャンプを制圧してもらいたい。
あとは「Pen」と「るるぶ」と「smart」とメンノンくらいでいいや。
- 378
: 373 []:01/09/03 20:15 ID:yCtEgTWg- あ、ちなみに>>373で書いた「広告」って雑誌広告のことじゃなくて
キャラクターとかのマーケティング的なところね。
いや、GCゼルダはもろ直球ど真ん中で俺はメロメロなんだけどさ。
オヤジ趣味だから。
- 379
:kalma[]:01/09/03 20:15 ID:bAYFon6s- >373
俺(PCエンジン全盛期=小学生)は
「ゼルダの伝説」より「ダンジョンエクスプローラ」だったし
「ドラクエ」より「天外魔境2(他はノーコメント)」だったな
広告戦略については所詮「面白い」と言う事実に負けると思うんだが…
- 380
: [ ]:01/09/03 20:20 ID:vt9PQz1M- >>379
理想論じゃないかな?
>広告戦略については所詮「面白い」と言う事実に負けると思うんだが…
俺はあまりに自分が面白いと思ってるゲームが売れないのと
自分が面白いと思わないゲームが売れるので
「自分はかなり世間とかけ離れてる」と思うようにした。
- 381
: []:01/09/03 20:20 ID:zeQFlb0g- 私も、>>376と一緒だ。
どうでもいいけど、まともな感覚だったらsmartなんて痛くて読めないでしょ。
こういうのを公言しちゃうのがFFファンらしくて素敵ですね。(藁
- 382
: []:01/09/03 20:22 ID:yCtEgTWg- >>381
重大な間違いがあるので、そのへんのスレで俺の発言検索して。
- 383
:_[]:01/09/03 20:24 ID:PqGaVZzY- SFC全盛期の18才世代が意外とGC買うかもね…。
- 384
: []:01/09/03 20:24 ID:zeQFlb0g- 下の2行は>>377ね。
- 385
:_[]:01/09/03 20:24 ID:PqGaVZzY- プレイボーイでは宮本氏のインタビューが載ってたな。そいや。
- 386
: []:01/09/03 20:25 ID:rC77kYQE- >>383
このスレの平均年齢いくつだろ?
- 387
:_[]:01/09/03 20:25 ID:PqGaVZzY- 今も昔も子供はそんなに変わってないかもよ…。
- 388
:_[]:01/09/03 20:26 ID:PqGaVZzY- 俺は18。
- 389
:[]:01/09/03 20:27 ID:BDNZySMc- 19。
- 390
: [ ]:01/09/03 20:28 ID:vt9PQz1M- 俺も18。でもゲーム歴はそんなに短くないと思う。
幼2からやってた。
- 391
:[]:01/09/03 20:29 ID:Qdkk91VU- >広告戦略については所詮「面白い」と言う事実に負けると思うんだが…
この点については俺等がガキのころより最近のほうが説得力があるとおもう。
万人の手にネットが渡ったのはデカいと思うよ。
どうぶつの森は広告やめてからのほうが売り上げ伸びまくった好例。
当時のソフト選びは博奕に近いもんがあった。ほしを見る人とか泣いたもの、マジで。
- 392
:[ ]:01/09/03 20:30 ID:vBCTJbEg- 10代かぁ
若いね・・・(遠い目
- 393
:創[]:01/09/03 20:30 ID:XBQ3OJ3g- HDDとはなんぞや??
- 394
:_[]:01/09/03 20:30 ID:Y4X6k4YM- http://www.gc-inside.com/news/20010901miyamoto.html
- 395
:[]:01/09/03 20:33 ID:tGgUxpjQ- 漏れは18。
ゲーム歴は漏れが胎内にいるときから
母親がファミコン買ってきてマリオやってたらしいから19年
胎教がマリオ…鬱
- 396
:kalma[]:01/09/03 20:33 ID:bAYFon6s- >380
広告戦略による煽りは、初回売上にしか効果が無いと思うんよ
そして、そのゲームが面白くないとライトユーザはその続編には手を出さなくなる
「面白い」ゲームは初回は売上少ないかもしれないけど、口コミで売り上げあがっていくし
そのゲームやった客を固定客に出来る(キングスフィールドの口コミは凄かった)
- 397
:381[ ]:01/09/03 20:35 ID:zeQFlb0g- >>382
失礼しました。FFファンじゃないんですね。
penやsmartは本を読めということではなく、
ランキングをみろってことでしょうか。
- 398
: []:01/09/03 20:35 ID:rC77kYQE- 俺17、ゲーム暦11年〜13年
ファミコンと一緒にロボットのおもちゃ買った記憶があるよ
- 399
: []:01/09/03 20:35 ID:mR5bpJaU- 17歳受験生
今ゲーム買ったら間違い無くシバかれる
- 400
:_[]:01/09/03 20:36 ID:Y4X6k4YM- >>395
さすが妊娠。
22です。
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:26更新
0.0072700977325439秒で処理完了