GameCube総合スレ その66
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
- 801
: []:01/10/21 03:35 ID:idHaJ+4e- >>779
ディスクを回転させるアクチュエーターを小型にできるためがメイン。
ハードレイアウト設計上の理由。
ディスクサイズとコピーの難易度はあまり関係ない。
- 802
: []:01/10/21 03:35 ID:byZ96+WY- >>798
金がない奴は。
- 803
:[]:01/10/21 03:35 ID:k+ggMJnW- まさか、いないとでも?
- 804
:Game_freak009[]:01/10/21 03:36 ID:K3FT4kMf- >>797
アナログスティックの軸が当たる
外周部分が八角形になっているって事
だと思うんですけど
たしかにDCのアナログも浅く回すと
ゴリっとした感じがあるけど
それとは違うと思うぞ
- 805
:[]:01/10/21 03:35 ID:16V3ZxL6- >>798
逆に聞くが、いないと思ってるの?
- 806
: []:01/10/21 03:38 ID:ZwTtFzFK- >>800
なんで?金欠?続編じゃないから?
- 807
: []:01/10/21 03:38 ID:byZ96+WY- 64にもガイドはあったけど弱かったからねえ。
より存在感があって新しいスティックはいいよ。
- 808
: []:01/10/21 03:38 ID:Q4Ojob1u- >>799
こんな特許持ってるんだねぇ
確かにデュアルショック2でパクろうと思えばパクれてたもんな
- 809
:[]:01/10/21 03:42 ID:k+ggMJnW- >>798>>806
なんかスゴい価値観をお持ちのようで。
- 810
:[]:01/10/21 03:42 ID:CrldzkXR- DCの軸ってふちに当ってる?
- 811
: []:01/10/21 03:42 ID:LJvVyWUH- >>804
外周部分・・・何となくわかった
- 812
:_[]:01/10/21 03:43 ID:OYbjYW8m- >>799
それでDCも、外周部分にガイドを付けることができなかったんだな。
- 813
: []:01/10/21 03:44 ID:byZ96+WY- >>806
ハードごと買わなきゃいけないんだぞ?
宮本の影響力を過大評価しすぎじゃないか?
もちろん、宮本ゲームだから買う奴もいると思うけど
そんなに多くはない。
- 814
: []:01/10/21 03:47 ID:Yrd3jDxj- スマブラバイオR,0マリオゼルダ
これだけでも買う価値がある
人にもよるが
- 815
:800[sage]:01/10/21 03:49 ID:5u0S7flX- >>806
マリオ、ゼルダは好きだけど。
宮本氏そのものにファン的感情は持ってないし。
基本的にソフトでハードを選ぶから、ゼルダがでたら、
その一本のためだけでもGC買う。
- 816
:. [sage]:01/10/21 03:51 ID:4eHzVLqT- 俺はソッコー買うぜ。→ピクミン
- 817
:G.f009[]:01/10/21 03:57 ID:K3FT4kMf- >822
特許って取得すると内容が一般公開
されて特許料を払えば誰でも使用
できるんじゃなかったっけ?
(特許は取得から20年で無効のはず
セガ、ソニー、MSが八角形外縁ガイドを
採用しないのは、特許料が惜しいか
あるいはアナログスティックの役割に
八方向への正確な入力を必要としていない
かのどちらかだろう
- 818
:[]:01/10/21 03:57 ID:7+h/rVCi- ピクミンは激しくやりたいんだが、
オレンジGCとスマブラと一緒に買いたいんだな。
たしかにソフトで買うものではあるし
任天堂のゲームは大ファンなのだけど、趣味の一部であって他にもやることある。
焦って手にいれる必要はないとおもってる。
正直言うと、今は KANEGANAI
- 819
: []:01/10/21 03:59 ID:byZ96+WY- >>817
特許料が惜しいというよりも、「任天堂には払いたくない」んだろう。
それぞれ確執があるからね。
- 820
: []:01/10/21 04:05 ID:QvXDKlMs- ソフト発売間隔が長いと
中古ハードだけで市場が流れてしまう恐れがあるが、
任天堂はわかっているのか?
- 821
: []:01/10/21 04:08 ID:0DJaI86q- コントローラの話を聞きながらGCのスティックをいじくり回してたんだけど、
外周のふちの形以外にも、浅く回した時にも8方向に引っ掛かるね。
- 822
:カードヒーローも好き[]:01/10/21 04:09 ID:ZwTtFzFK- >>815
そうか。ゼルダってメジャータイトルなんだね。
「洗練されてるゲーム」ファンなんで、タイトル
で買わない人っているのかなと、ちょっと疑問に
思っただけなんだけど。
- 823
:_[]:01/10/21 04:12 ID:OYbjYW8m- >>820
まあ、それはしょうがないんだろう。
任天堂だって、本当はもっと沢山ラインナップを増やしたかった
はずだ。(GBAを見てみ)
ただ俺はハードを中古で買ったことは無いし、新品を大幅な価格差が
無い限り、それ程新品の需要の脅威になるとは思えないんだが。
やっぱり人の触ったハードを買うのは気分が悪い。
- 824
:_[]:01/10/21 04:13 ID:OYbjYW8m- >>821
ほんとだ!
これはちょっと不思議だ。
- 825
: []:01/10/21 04:13 ID:QvXDKlMs- >>822
ミリオンで買う人いるなら
DQでたとき、いったい何台PS売れたんだよ?
水掛け論だよ
- 826
: []:01/10/21 04:17 ID:YVwdgugd- 中古でハード買わねばならないほど金のないやつは可哀想だね
ゲーオタの日課
オナニー→ゲーム→オナニー→ゲーム・・・の繰り返しなんだから
- 827
:G.f009[]:01/10/21 04:18 ID:K3FT4kMf- そもそも十字キーに八方向への『正確』な
デジタル入力機能が備わっているのに
なんでわざわざアナログスティックの
『外縁部分』に八方向ガイドを付ける必要が
あるのか理解できない
スティックの最外縁部分におけるアナログ入力
機能を潰してまで採用するほどの機能だろうか?
- 828
:[sage]:01/10/21 04:22 ID:bFQd852c- >>827
多分それ関係無いと思う。
俺も丸いほうが良いけど。
- 829
:_[]:01/10/21 04:23 ID:OYbjYW8m- >>827
それが人間の不思議な所で、どうしても「上下左右」は、きっちり
90度に入力したくなるんだよね。
斜めに対する需要はそれ程無いんだけど。
- 830
: []:01/10/21 04:29 ID:0DJaI86q- >>820
本当に面白いゲームを作っているのなら、
一人でも多くの人が任天堂のゲームに触れることで
いい評判が広まり、ブランド力が次第に強固になっていく。
中古で安くハードが買えるなら、
その事はむしろ多くの人に任天ソフトを遊んでもらう事の助けになる。
安くハードを買った誰かが、例えばピクミンにハマってファンになる。
その人は今後もいいお客さんに、この板的に言えば「妊娠」になる。
任天堂が見ているのはハード市場ではなくソフト市場だよ。
- 831
: []:01/10/21 04:31 ID:LJvVyWUH- 上下左右がはっきり分からないと、何だか不安なんだよ
右に行けと言われても、左か上下がわからなきゃどっちが右だか
分からないだろう
- 832
:_[]:01/10/21 04:31 ID:OYbjYW8m- >>827
理屈で言えば、丸の場合、プレイヤーが真上に入力したつもりでも、
ゲームでは微妙にずれている場合が多くなる。
これはアナログだからという以前に、手の大きさなど個人差も影響
してくる。
だからはじめの一歩というPS2ゲームでは、最初にどの角度を真上と
するか設定できるようになっていた。
それがガイドがあるだけで解決する訳。
この辺でも、実はアナログとしての機能より、遊びやすさを重視してる
ことは明白。
実際、GCのアナログスティックは、64よりもストロークが短くなって、
途中入力の段階(長さ的なもの)は減ってしまった。
ちなみにGCのガイドの真上は、びみょ〜に真上ではなく、やや右側に
偏っている。
恐らくモニターを取って、この位置に落ち着いたんだろう。
- 833
:G.f009[]:01/10/21 04:35 ID:K3FT4kMf- 関係ないかな?
スティック外縁部分が正八角形だと
上下左右斜めの八方向の可動幅は同じだけど
それ以外の方向と(八角形の『辺』の方向
可動幅の違いが出てしまうけど、、、、
まあ、スティックを最後までたおさなければ
関係ないけど
- 834
:_[]:01/10/21 04:36 ID:OYbjYW8m- >>833
それは簡単。
辺の中心の部分から先を最大入力とすれば良いの。
実際には、恐らく更にマージンを取ってあるだろう。
- 835
:G.f009[]:01/10/21 04:41 ID:K3FT4kMf- 十字キー使えば正確に八方向へ移動できると思うが
十字キーは八方向へのデジタル入力しかサポートして
ないし
それ以外の方向を入力しようがない
- 836
: []:01/10/21 04:41 ID:+EiYBM+j- >>826
あ・・・俺も
パースト→オナる→疲れる→寝る→PC→オナる→疲れる→寝る
- 837
:[sage]:01/10/21 04:46 ID:bFQd852c- >>832
>ちなみにGCのガイドの真上は、びみょ〜に真上ではなく、やや右側に
>偏っている。
出川だがここはさすがと思った。
ムジュラの矢でタコみたいなの撃つミニゲームやってるときに感じたんだけど、
コントローラ持つとき左手親指は斜めから入ってくるんだよね。
だから水平に動かしたつもりでも15度位右回りにずれる。
- 838
:_[]:01/10/21 04:47 ID:OYbjYW8m- >>835
でもその代わりに十字キーではアナログ入力ができない。
64、DC、デュアルショックと、アナログとデジタルを混在させる
コントローラで来た。
だけど、結局どれもベストの解法では無かった。(64はうまくやってた
けど、いかんせんコントローラが大きすぎた)
そこでGCは割り切ってアナログをメインにしちゃいましょう、と。
その代わりに3Dスティックより楽に使える物にする、そういう流れ
だと思う。
- 839
:G.f009[]:01/10/21 04:50 ID:K3FT4kMf- >>834
だからそれが問題なんだけど、、、
最大入力幅が円形か八角形かはわからないが
最大入力幅を最大可動幅が下回っている
可能性があるという事が
入力出来ないんだよ?
まあ、ヤスリで削ればいいんだけど、、
- 840
:G.f009[]:01/10/21 04:56 ID:K3FT4kMf- >>835
NGCって十字キー付いてなかったっけ?
十字キーで完全な八方向入力をサポートして
アナログで完全な360度アナログ入力をサポート
すれば完璧だと思うけど、、、、
- 841
:_[]:01/10/21 04:59 ID:OYbjYW8m- >>839
はあ、お前、任天堂がそれに気付かないとでも思ったか?
っていうか、小学生だってちょっと考えれば解決法は分かる。
最大稼動幅に最大入力幅を合わせればいいんだよ。
お分かり?
ちなみに最小入力にもある程度マージンを設けていると思われるよ。
でないと、びみょ〜な角度入力に反応してしまって、キャラがブルブル
震えたりしかねないから。
- 842
: []:01/10/21 05:00 ID:0DJaI86q- >>839
>>834の意味を取り違えていると思われ。よく読もう
- 843
:_[]:01/10/21 05:01 ID:OYbjYW8m- >>840
位置が悪いからね。
ってデュアルショックであの位置に慣れている人には気にならない
レベルなのかもしれないけど。
恐らくGCでは、十字キーをメインに使うゲームは、ほとんど出ないと
思う。
- 844
:[sage]:01/10/21 05:03 ID:rJ8V5Upb- あれ、DCの十字キーは任天堂に特許を払ってるような話を
昔聞いた事があったけど、気のせいだったかな
- 845
: []:01/10/21 05:06 ID:0DJaI86q- Zボタンの表面に妙な突起があるんだけど、何コレ?
- 846
:_[]:01/10/21 05:07 ID:OYbjYW8m- >>845
「ここを押せ!」って意味だと思われ。
このボタンだけ、垂直に押せないボタンだからね。
- 847
:[sage]:01/10/21 05:08 ID:rJ8V5Upb- >>845
それでツボを刺激し、血行を促進します
- 848
:にゃは[]:01/10/21 05:08 ID:kLjdR3FZ- うひょ〜〜!ローグリーダーはすげえぞっ!買えよおめーら!
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/1.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/8.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/6.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/11.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/12.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/24.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/20.jpg
http://www.gaming-age.com/cgi-bin/img.pl?image=/media/2001/october/rogue/22.jpg
爆発の表現とかだけでもPS2のエースコンバットがモロへぼくみえるな(藁
- 849
:845[]:01/10/21 05:09 ID:0DJaI86q- >>846
成歩堂ー
- 850
:[sage]:01/10/21 05:10 ID:rJ8V5Upb- あ、ごめん
>>844 は勘違いだった
- 851
:[sage]:01/10/21 05:12 ID:rJ8V5Upb- SW好きだから買うつもりだけど〜
日本じゃいつ出るのかねぇ
年末には出て欲しいもんだが
- 852
: []:01/10/21 05:14 ID:byZ96+WY- 一応12月、x'masに間に合う時期とFactor5の談>>851
- 853
:[sage]:01/10/21 05:18 ID:rJ8V5Upb- >>852
あ、そーなの。どもども
年末は色々出るから大変だわ
- 854
:にゃは[]:01/10/21 05:20 ID:kLjdR3FZ- 俺はピクミンとSWしかかわねえなぁこの時期。
そんなに金あるかっつうんだよ・・・>年末
- 855
: []:01/10/21 05:21 ID:byZ96+WY- 任天堂信者にとっては一年で一番欲しいソフトがでる時期だなあ。
クリスマスは人へのプレゼントで金がなくなるし、きつい。
- 856
: []:01/10/21 05:22 ID:byZ96+WY- pikmin
動物盛り+
SW
で手一杯かもなあ(財布も時間も)
スマブラDXはどうしよう
- 857
:G.f009[]:01/10/21 05:23 ID:K3FT4kMf- >>841
それは絶対にしないと思う
中心を0、正八角形の最外縁部を100と
設定した場合、正八角形は中心から全方向の
最外縁部までの長さが画一でないため
アナログスティックで真円を描いた場合
それぞれの方向によって入力値が異なってしまう
わかりやすく言うと、最大入力幅が正八角形だと
真円を描いたとき画面に正八角形が描かれてしまう
事になる
逆に円を描きたい時は正八角形を描かなくては
ならなくなる
そんなアナログは使い物にはならないだろう
ちょっと難しいけどわかる?
- 858
: []:01/10/21 05:26 ID:byZ96+WY- >>857
>>834の言ってる意味はわかった?
その解決法だよ
- 859
: []:01/10/21 05:29 ID:byZ96+WY- まあ、形状だけでもかなり考えられて作られている溝だ。
見ながら動かしてみると、立体的な構築をされているのがよくわかる。
http://www.1101.com/nintendo/cube/cube_img/cube4_7.jpg
- 860
:_[]:01/10/21 05:31 ID:OYbjYW8m- >>857
ま〜だ、分からないのかな、このお坊ちゃまは。
つまりね、電気的にはもちろん、最外円部と辺の中心では値が違って
くると思われる訳。
で、プログラムの方で辺の中心から先の値を、辺の中心の値に
小さくするの。
最小入力のマージンってのも同じ原理。
分かりやすく図にしてみよう。
電気的
最小|--------------------------------|最大
プログラム
最小||||||----------------------||||||最大
つまり最初と最後の部分は、少し無駄になるって訳。
…っていうか、ぶっちゃけて言っちゃうと、そうしてるのよ、実際に。
- 861
: []:01/10/21 05:31 ID:byZ96+WY- >最大入力幅が正八角形だと
>真円を描いたとき画面に正八角形が描かれてしまう事になる
>逆に円を描きたい時は正八角形を描かなくてはならなくなる
>そんなアナログは使い物にはならないだろう
丸を描くゲームだったら困るかもねえ(藁
びっくりまうすをコントローラでやるとかさ。
- 862
:_[]:01/10/21 05:33 ID:OYbjYW8m- >>860
しまった、図がちぢんで、かえって分かりづらくなった…。
まあとにかく、最小近辺と最大近辺の値を切り捨てているんだなって
理解してくれ。
- 863
: []:01/10/21 05:34 ID:tQCH6CSe- “あそび”のない入力デバイスなんてないよ実際
- 864
: []:01/10/21 05:35 ID:byZ96+WY- いやあ、改めてみるとなかなかこのスティックは興味深いねえ。
分解したくなってきたが…ネジの形が64の星型とも違うな…
- 865
: []:01/10/21 05:38 ID:byZ96+WY- 実際の話、アナログスティックは「中心からの方角と距離」の入力を
求められるデバイスだね、現在出てるゲームから考えると。
マウスのように二次元的ではなくて、なんと言うか…極座標的とでも
言えばいいのか。
そのような入力手段にとっては、「方向」が定まらないと話にならない。
完璧ではなかったけれど、64の頃からそれに気付いていたらしいのは
すごいな。
- 866
:_[]:01/10/21 05:39 ID:OYbjYW8m- >>863
デジタルスイッチには、あそびは無いだろ。
- 867
:_ []:01/10/21 05:39 ID:cSb1s4/0- 説明がわかりにくいんだろ。
アナログ値を取る部分は真円。角の部分は遊びって事だろ。
アナログ、デジタル兼用スティックってこった。
他社が真似しないのは特許料払うのが惜しいわけじゃない。
代替する機構が他にあるから。
- 868
:G.f009[]:01/10/21 05:42 ID:K3FT4kMf- >>858
このスダコが
本当にわからないのか?
最大入力幅と最大可動幅を全く同じ正八角形に
すると、同じ真円の円周上でも場所によって
アナログの入力値が異なるんだよ
だから真円が真円として認識されない
真円を入力して正八角形として認識する
アナログが使い物になるのか?
煽ってんのか? それとも本気か?
これは応用だけど、基礎は小学校高学年
くらいで学んだはずだぞ
- 869
:にゃは[]:01/10/21 05:45 ID:kLjdR3FZ- つーかこんな時間になに技術論なんかやってんだよ(藁
はたからみてっと見苦しいぞなんか
- 870
:[]:01/10/21 05:45 ID:ulsHbHbv- 酢蛸
- 871
: []:01/10/21 05:46 ID:993uMWI2- 「Q」ってファンないから静かだというのは本当ですか?
それともまだ噂レベルの話でしょうか?
- 872
:_[]:01/10/21 05:47 ID:OYbjYW8m- >>867
すまん、分かりにくい説明だった。
つまり、そういうこった。
> 他社が真似しないのは特許料払うのが惜しいわけじゃない。
> 代替する機構が他にあるから。
SCEはそうなんだろうね。
セガにはクリック感はあるよ。
ただ、俺的には>>865の説明がベストだと思うな。
実際、GTでは十字キーを使いたくなってしまうし。
ただMotoGPとAC4はアナログスティックでプレイできたわ。
ちょっと方向が定まらなくて、嫌な感じはあったが、微妙な操作が
できるので、十字キーにしようとまでは思わなかった。
うまいことチューニングしてあるんだろうな。
- 873
:[]:01/10/21 05:47 ID:byZ96+WY- >>868
アホ。>>834の話をしてるんだYO
都合が悪いことには全然反応示さないから。
- 874
:[sage]:01/10/21 05:48 ID:rJ8V5Upb- >>871
うーん、Qのオフィシャルの拡大図だと
ファンの穴があったよーな
- 875
: []:01/10/21 05:50 ID:u6ltuqCz- あなろぐスティックで、真円に入力する必要性が感じられないんだけど
角速度もあるし・・・
- 876
:酢蛸[]:01/10/21 05:50 ID:byZ96+WY- >>871
実物を静かなところで見たという人がいないから、
わからんよ
- 877
:_[]:01/10/21 05:51 ID:OYbjYW8m- >>868
だから最大入力幅は真円なんだよ…。
角の所では、辺の中心と同じ角度に留めておいても、角一杯まで
倒しても、プログラム的には一緒なわけ。
たぶん、絵を見せれば一発で分かるんだろうけどね…。
すまんね、説明が下手で。
- 878
: []:01/10/21 05:52 ID:u6ltuqCz- 正8角形の内接円でいいの?
- 879
:酢蛸[]:01/10/21 05:53 ID:byZ96+WY- >>878
ふつうはもうちょっと小さく取るだろう。
- 880
:_[]:01/10/21 05:53 ID:OYbjYW8m- >>873
おいおい、俺はずっと同じことを、手を変え品を変え、何とか君に
分かってもらうように説明しているつもりなんだが…。
- 881
: [sage]:01/10/21 05:53 ID:gx9CThUH- ところでさ、そんなに十字キーって押しづらいか?
DSと同じ位置にあるとはいえ、アナログじゃないからブレを気にする必要はないし、
小さい上高さもないからきちんと指が届くし、何気に使えるよ。
ウェーブレースの名前入力とか十字キー使ってみなよ。悪くないから。
これも慣れだと思うよ。
- 882
:_[]:01/10/21 05:53 ID:cSb1s4/0- 円の中心が0、外周が100で、その円が外接する8角形が
遊び部分な訳だが、円の外に出た時点でコントロールは
デジタルになってしまう。ガイドに頼ったプレイに走ると
本来のアナログ向けのゲームコントロールがデジタルに
なって仕舞う。その辺は確かに納得できない部分もあるけど、
ライトユーザーや子供の多い任天堂ハード向けとしては
よく考えられていると思うよ。
- 883
:酢蛸[]:01/10/21 05:54 ID:byZ96+WY- >>880
俺?酢蛸は834の話から一応理解しているつもりなんだが。
- 884
:_[]:01/10/21 05:54 ID:OYbjYW8m- >>879
そう、正8角形の内接円の、やや小さくするぐらい。
所詮量産品なんで、値に微妙な差が出るからね。
- 885
:[sage]:01/10/21 05:55 ID:rJ8V5Upb- ttp://www.dvdgame.jp/product/index.html
ここの画像を見ると左側に見えるのは通気口っぽいけど
ちなみにQの消費電力は30Wとキューブの39Wより低いってのは
なんか関係あっかな
- 886
:酢蛸[]:01/10/21 05:55 ID:byZ96+WY- >>881
その意見に賛成。
指の届きにくいところにある分、小さいのは割といいことだと思った。
- 887
:_[]:01/10/21 05:55 ID:OYbjYW8m- >>883
あ、酢蛸って俺のことじゃ無かったのか(藁
ごめん、誤爆でした。
- 888
: []:01/10/21 05:56 ID:LEA5jCwa- 粘着討論会ワラタ
- 889
:[sage]:01/10/21 05:57 ID:bFQd852c- みんなPS2の感圧のアナログ入力ってどうですか?
俺はストローク式より良かったよ。
- 890
: []:01/10/21 05:57 ID:1u3GgMk6- 橋田酢蛸
- 891
:酢蛸[]:01/10/21 05:58 ID:byZ96+WY- >>882
64やCubeを最初に触れる人を見てると、みんなそういう使い方を
するね。「途中で止める」や「ゆっくり動かす」という概念がないから。
やっぱり64マリオのようなゲームを一本やってみないと、慣れないから
どうしてもデジタル入力キーのような使い方をしてしまうのは仕方ないと思う。
少なくとも任天堂のゲームは、アナログをうまく使わないと上達しないものが
多いから、問題はないと思われ。
- 892
: []:01/10/21 05:59 ID:JPR5KBdY- >>889
どれだけ強く押したかというのがわかりにくいから、
俺はあまり好きじゃないな。
- 893
:[sage]:01/10/21 05:59 ID:5u0S7flX- 八角形の内接円は
推測?
事実?
- 894
:G.f009[]:01/10/21 06:00 ID:K3FT4kMf- >>873
それは
>>835
で説明しただろ?
正八角形の辺より先の部分に最大入力幅が
ある場合どうやって入力するんだ?
それに対して
>>841
が最大入力幅を最大可動幅にあわせて
正八角形にすればいい、と言うから
>>868
でそれは出来ないって説明したんだよ
(正確には不便だからやらない
最大可動幅より先にある座標に対して
どうやって入力するんだよ?
- 895
:[sage]:01/10/21 06:01 ID:rJ8V5Upb- 猿玉はアナログ練習ソフトに最適
だと思ったりしちゃったりして
- 896
:酢蛸[HNつけてくれてありがとう!気に入った]:01/10/21 06:01 ID:byZ96+WY- >>889
あれは言われるほど悪くはないと思う。
ただ、アナログスティックの方向と同じで「どこまで押せばいいのか」が
直感的に分かりにくいというのは、改善の余地アリというかどうしようも
ないのかなあ、というのが感想。キューブのAボタンも最初感圧式に
しようとしたらしいが、あって悪い機能じゃないと思う。
- 897
:[sage]:01/10/21 06:02 ID:bFQd852c- >>892
そこらへんはソフト側でインジゲータ用意してくれないとね。
さらに反映される限界圧調節できるようにしてくれたら文句無しだよ。
GT3はどっちもサポートしてなくて鬱だったな。それでもスティックから変えたけど。
- 898
:酢蛸[]:01/10/21 06:05 ID:byZ96+WY- >>894
・・・・・・。まだ理解してないのかなあ。
>>841の書き方は分かりにくいとは思うが、
「最大入力幅を最大可動幅にあわせて正八角形にすればいい」
という意味じゃないよ…
- 899
:G.f009[]:01/10/21 06:05 ID:K3FT4kMf- >>893
内接円?
最大入力幅が正八角形だった場合
真円が正八角形として認識される事?
- 900
:_[]:01/10/21 06:07 ID:OYbjYW8m- >>889
強く押し込むのを強制されるのがキツイかなあ。
知らず知らず軽く押していて、あっ強く押さないと、みたいなことが
多い。
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:34更新
0.0081210136413574秒で処理完了