GameCube総合スレ その66

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
901[sage]:01/10/21 06:07 ID:rJ8V5Upb
みんなややこしい事考えてゲームしてんなぁ

なんでもいいけど、なんかこー酸っぱいもんが喰いたくなってきたな
気のせいかしら

902[]:01/10/21 06:09 ID:56uGFp7v
アナログスティックは最大倒角の90%程度の角度で最大入力値が出力されるようになっています
よって、辺でも頂点においてでも最大値が出力されております

903[sage]:01/10/21 06:12 ID:bFQd852c
中心から辺までの距離が入力幅になるように
ガイドの八角形の内接円を最大値にすればいいんじゃないすか。

904_[]:01/10/21 06:13 ID:OYbjYW8m
>>902
今までで一番分かりやすい説明だ。
どうもありがとう。

905 [sage]:01/10/21 06:14 ID:5u0S7flX
GC持ってないし、ここのスレ読んででしか予想できないけど、
八角形の内接円の円周部で100%の入力値。
内接円からとび出している位置にスティックが動いても100%の入力値
として扱って、110%、120%にはならないってこと?

906G.f009[]:01/10/21 06:15 ID:K3FT4kMf
>>898
こ、この大ダコが!

「最大稼働幅、に、最大入力幅をあわせればいいんだよ」

ゲームキューブのアナログの最大稼働幅は
いったい何の形をしているんだよ

その真円以外の形をした『最大稼働幅に』
『最大入力幅』を合わせると

最大入力幅はいったいどんな形になるんだよ

他にどんな意味があるんだ、説明してくれ

907 [sage]:01/10/21 06:16 ID:FFBsSymA
>901
任信三ヶ月? おめおめ。
でも7月って信者になるようなきっかけ何かあったか?

908酢豚[]:01/10/21 06:16 ID:byZ96+WY
実験してみたら…
あ、>>902で答え出ちゃったのね。

いちおうウェーブレースでやってみたんだが、めいっぱい入力しないでも
上下のトリック(逆立ちするやつ)は出た。サル玉があればもっとわかりやすいかも。
ウェーブレースとルイマンじゃわからんわ。

909 []:01/10/21 06:18 ID:56uGFp7v
>>905
 ご明察です
 また斜め方向への入力は関数で伸長されていますので、きちんと最大入力値が出力されています

910 [sage]:01/10/21 06:18 ID:FFBsSymA
(他のみなは理解してると思われるのに、なんでG.f009だけ理解できないんだろう……)
(物理的な形の違いは数値の調整でどうにでもなるのに……)

911_[]:01/10/21 06:18 ID:OYbjYW8m
>>905
もちろん、電気的には内接円と、それを飛び出した角の部分では
値が違ってくるよ。
プログラムの方で110%を100%に補正してしまう訳。
つまり「0より小さい値は0とみなす、100より大きい値は100とみなす」
みたいな処理をかます訳。

912酢豚[]:01/10/21 06:19 ID:byZ96+WY
>>906
だから言ってるじゃんよー
分かりにくいって。(・ε・)
最大入力幅は円なんだけど、最大稼動幅に合う(実際は含まれる)大きさに
してやるってことでしょ。

913 []:01/10/21 06:20 ID:byZ96+WY
>>909
なるほど。そうなのか。その計算はやりたくないなあ…
ていうかできないだろうな。俺。

914 []:01/10/21 06:22 ID:tQCH6CSe
そもそも八角と真円
どっちも正確に入力することを求められるようなゲームなんてあるかな
あったとしてもアナログスティックは2本あるんだから
それぞれに割り振ればいいんじゃない?

915 []:01/10/21 06:26 ID:24GdQLph
朝から酢豚が食いたくなってきた

916[sage]:01/10/21 06:26 ID:rJ8V5Upb
>>907
京都の方で良いお話が聞けると言われまして・・・
それからというもの、仕事も家庭もうまく行くようになりました

917 []:01/10/21 06:28 ID:LJvVyWUH
ぶぶ漬けなら沢山あるぞ

918[sage]:01/10/21 06:29 ID:rJ8V5Upb
セブンなら酢豚弁当が売ってんぞ
今なら対象ドリンクと一緒に買えば50円引きでお得だぞ

919酢飯[]:01/10/21 06:29 ID:byZ96+WY
>>916
騙されてるYO!
信仰は人に迷惑をかけない程度に!

Game_freak009(G.f009) は一応コテハンなんだから、
言い捨てばかりはよくないと思うぞ。

920G.f0009[]:01/10/21 06:30 ID:K3FT4kMf
めいいっぱいスティックを倒さないと
ガイドのサポートが受けられないんじゃないか?

内接円の外のガイドまでスティックを倒す前に
最大入力になるなら内接円を越えた時点から
外縁に到達する前に最大入力値で誤差
(座標のブレ
がでるだろ
それどころかスティックを倒した時点から
どうやっても誤差がでるのに
外縁を八角形にまでしてアナログで
正確な八方向入力の入力をする必要が
あるのか?
正確な八方向入力なら十字キーでできない?

921 []:01/10/21 06:32 ID:IrtnRRY0
そんなタイトに設定してるゲームなんてあるかなあ

922酢クラゲ[]:01/10/21 06:32 ID:byZ96+WY
>>920
俺は親指一本しかないんで・・・

923 [sage]:01/10/21 06:33 ID:FFBsSymA
どうでもいいけど酢蛸と酢豚、字では ただ蛸と豚しか変わらないのに全然別の料理だよな…
酢につけた豚肉と 甘辛タレで野菜と炒めた蛸とか 文字だけじゃどっちがどっちかわからんのに。

>920
だから、そのブレを数値で調整してるんだってば

924[sage]:01/10/21 06:34 ID:rJ8V5Upb
>>919
オマンヤ様に言いつけて念を送るぞ、このやろー

925 []:01/10/21 06:34 ID:JPR5KBdY
なんか俺も酢豚食いたくなってきた。
7−11行こうっと。

926 []:01/10/21 06:35 ID:tQCH6CSe
>>920
なぜ「正確な」にこだわるの?
ガイド程度のものだと思うんだけど

927酢飯[]:01/10/21 06:35 ID:byZ96+WY
>>923
そこが日本の庶民料理の奥深いところよ。
ドイツ料理やフランス料理は調理法まで名前につくけどな。

928_[]:01/10/21 06:36 ID:cSb1s4/0
ガイドで8方向に止まれば、指というか脳が感覚を憶える。
円の部分でも上手くコントロールできるように慣れる。
自転車の補助輪みたいなもんだ。
だから、別にガイドでも、クリック感でもいいのよ。

929G.f009[]:01/10/21 06:38 ID:K3FT4kMf
ようするに八方向入力なら十字キーで
アナログならスティックで対応できるのに
アナログの外縁にわざわざ細工して
アナログスティックに中途半端に十字キーの
役割を持たせる事に意味があるのかって事
十字キーが無いならまだしも

930[sage]:01/10/21 06:39 ID:rJ8V5Upb
そういやハートのかけらは酢蛸の絞り汁にそっくりの味だそうだが

オレもセブンに行ってくるか。ぬく飯に酢豚もんまいもんだ
酢蛸も売ってりゃ酒でも喰らって、言うことなしの21世紀さ

931 [sage]:01/10/21 06:40 ID:5u0S7flX
>>920
の言う誤差って機械的誤差?人的誤差?

932 []:01/10/21 06:40 ID:ddk+H0zX
ふぁ〜めむい。

933G.F009[]:01/10/21 06:42 ID:K3FT4kMf
人的誤差です

934[]:01/10/21 06:42 ID:byZ96+WY
>>929
PS2のアナログスティックが使いにくいのは、それがないからだよ。
俺も7-11行って来ようかなあ

935 [sage]:01/10/21 06:42 ID:Pxf0JEvM
>>918
福井県にはセブンはないのだ。ヨーカドーも。
オレンジBOXならあるけど(なんじゃそりゃ)。
来てくれ、セブーーーーーーーーーーーン!

936_[]:01/10/21 06:44 ID:OYbjYW8m
>>929
とりあえず真円が書けないからガイドがあると駄目、という理屈
では無くなったみたいだ。
良かった良かった。

937 []:01/10/21 06:45 ID:IrtnRRY0
>>929
アナログのゲームであっても
「真上」「真下」、左右斜めも当然だけど
それが入力できる事には意味があるだろ

938[sage]:01/10/21 06:45 ID:bFQd852c
>>934
PS2のアナログが使い難いのはフニャフニャだからと思われ。
正直ガイドはあってもなくてもいい。

939[]:01/10/21 06:46 ID:byZ96+WY
まあ十字キーはおまけなんだけどね。
スペースがあまったんだろうし、SWのような使い方もできる。
ファミコンエミュレータを積んだゲームも出るし、
十字キーがあって困ることはない。

940[sage]:01/10/21 06:46 ID:rJ8V5Upb
セブンセブンセブン
はるかな星がふるさとだ〜

941[]:01/10/21 06:48 ID:byZ96+WY
>>938
フニャフニャだからダメなのかと思ってたんだが、
中途半端な入力を必要としないPS/PS2のゲームでも
使いにくいのは、ガイドがないからなんじゃないかと。
もうちょっと抵抗があれば勿論いいんだけど、
ゲームの方があの「フニャフニャ感」には合わせてる感じがするので。

942 []:01/10/21 06:48 ID:ddk+H0zX
アナログの感度は正円(内接円)
8角形の溝は方向補正
でイインジャネーノ?

943[]:01/10/21 06:53 ID:byZ96+WY
それはそうと>>902が何でそんなことを知っていたのかが気になるなあ
詮索はしない方がよさそうだケド

944_[]:01/10/21 06:54 ID:oJMf/rY8
フニャフニャとか感度とか
何かエロティカルだね

945[sage]:01/10/21 06:55 ID:bFQd852c
>>941
ガイドってスティックを最大に倒さないと意味ないじゃん。
だから大抵のゲームではキャラが全速力で走ってる時。
そういう時の方向の微調整ってガイドじゃなくて画面から感じ取ってやるんだよね。

946 []:01/10/21 06:55 ID:LJvVyWUH
スティックをいじった後には手を洗おう

947[sage]:01/10/21 06:56 ID:rJ8V5Upb
>>944
フニャチン野郎で感度が悪いインポ野郎と
こう仰りたいわけですな?ムキー

948[]:01/10/21 06:57 ID:byZ96+WY
むしろ手を洗ってからスティックをいじろう。
病気の予防。

949G.f009[]:01/10/21 06:59 ID:K3FT4kMf
十字キーがあるのに方向補正する
必要があるのか?

外縁が円の方がアナログとしては使いやすく
ないか?

内接円の事は誤解してた
可動幅に入力幅を合わせるってはそういう事ね

おもいっきり酢蛸呼ばわりしてしまった
す、すまん

950 [sage]:01/10/21 07:00 ID:Pxf0JEvM
>>948
酢蛸をHNにしたのでは・・・

951 []:01/10/21 07:01 ID:LJvVyWUH
うちのスティックは角度がついてて握り易いぜ

952[sage]:01/10/21 07:02 ID:bFQd852c
正直どっちでもいい。
それより任天堂系は親指が斜めから入る仕様を何とかして欲しい。

953G.f009[]:01/10/21 07:04 ID:K3FT4kMf
NGCのアナログって外縁に接触してる時
回すとひっかからないの?

954_[]:01/10/21 07:04 ID:OYbjYW8m
>>952
どういう意味?
PS2では大丈夫なの?

955[sage]:01/10/21 07:06 ID:rJ8V5Upb
斜め以外から入るパッドってあんの?

>>953
ひっかからないッス

956 [sage]:01/10/21 07:07 ID:nzBAeeeN
>>953
一度触ってみれば疑問も全て解決すると思うよ。

957G.f009[]:01/10/21 07:08 ID:K3FT4kMf
>>951
スティックの軸を折るなよ、、、

958 []:01/10/21 07:08 ID:ddk+H0zX
外縁が正円だと、まっすぐ入力したい場合に
いつも手元を見てるわけじゃないから、画面を見てでないと自分がどういう角度に入力してるかつかみづらい
GCみたいに8角形になってると、指の感触で「あ、いままっすぐ」っていう安心感がある

959[sage]:01/10/21 07:09 ID:bFQd852c
>>954
ちょっと前にもレスしたけど真上、真横に押したつもりでも右回りにちょっとずれる。
デュアルショックは真横から親指が入ってくるから大丈夫。

960[]:01/10/21 07:10 ID:byZ96+WY
>>950 なんか飽きた

>>953 カクカクカク と当たる感触はするよ。
例えばWRでも一回転させるトリックがあるんだけど、
気にはならないのと、「どこで回転が終わったか」が分かりやすいので
よいと思う。64のときはそれがわからなくてたまに苦労した。

961 []:01/10/21 07:11 ID:ddk+H0zX
むしろGCこそ真下から親指がくる
デュアルショックのほうが斜めからで入力しづらい(俺の場合)

962[]:01/10/21 07:12 ID:byZ96+WY
>>959 あれ、横はまあいいんだけど上に持っていき辛いんだよな。
どうしてもズレてるような気がしてしまう。

963_[]:01/10/21 07:12 ID:OYbjYW8m
>>959
お前、どういう手をしてるんだ…。
俺の場合、デュアルショックだと45度の角度で入っているが…。
GCは10度くらい。

ちなみにGCは、真上が微妙に右方向に傾いている。

964G.f009[]:01/10/21 07:13 ID:K3FT4kMf
真上のガイドに入れた状態からスティックを
最大稼働のまま方向を変える時
あの外縁でやりやすい?

965[sage]:01/10/21 07:14 ID:rJ8V5Upb
んあ
真横から親指入れるってやりにくくないの?
肩をいからせてゲームをやることになんない?

966[sage]:01/10/21 07:15 ID:5u0S7flX
「十字キー」⊂「アナログスティック」

967[]:01/10/21 07:17 ID:byZ96+WY
>>964
上のほーに貼った写真見て欲しいんだけど、
別に「ガチッ」とハマるわけではないのね。
だから無理に力入れなくても普通にまわすことができるよ。
指の力のかかり具合で言えば、64の3Dスティックをまわすときより楽
だなあと感じた。単純に回すことだけ考えればPS2のスティックの方が
スルスルとよく回るけど。

968G.f009[]:01/10/21 07:18 ID:K3FT4kMf
45度は浅すぎないか?
それでよくLRに指が届くな

指長族か?

969 [sage]:01/10/21 07:20 ID:ddk+H0zX
今新スレ準備中だから、まっててな。

970_[]:01/10/21 07:21 ID:OYbjYW8m
>>968
LRは指の先で押す感じになるな。
さすがに90度は無いにせよ、70度くらいの持ち方にすると、親指の
付け根に負担がかかる。

971[]:01/10/21 07:22 ID:byZ96+WY
>>969 ご苦労様です。
7行って飯食ってねよ…

972Game_freak009[]:01/10/21 07:23 ID:K3FT4kMf
別に使いずらいわけじゃ無いのね

了解

そろそろ切りますんで

酢蛸って言って悪かった
しかも俺の誤解で、、すまん

さようなら

973出川?[sage]:01/10/21 07:25 ID:Rhn9ISDK
>>968
G.f009(Game_freak009)は「GameCube総合スレ」で、
あれだけ熱弁していたのに、GC持ってないの?

974.新スレ立っちゃった[sage]:01/10/21 07:26 ID:5IrZGy5L
GameCube総合スレ その67
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1003616501/

975973[sage]:01/10/21 07:26 ID:Rhn9ISDK
しまった切られた。

976酢蛸[]:01/10/21 07:31 ID:byZ96+WY
いやいや いいHNだと思うよ。
ありがとう 誤解が解けてよかった>>972

977A助様[]:01/10/21 08:36 ID:PwHc5vv4
つーか、総合スレなくてええよな。

978このスレおもスレー []:01/10/21 09:08 ID:OYq+kPWV
499 :本屋店員 :01/10/21 07:12 ID:nbprKuKg
本屋でも GC勢いないのは解る・・・
本の入荷数でね。

うちは大型書店ですが 毎週の統計の平均では
まづファミ通は山積み50冊入荷で40冊は売れます。総合誌だしね。
つづいて電撃PS2も同じくらい入荷して ほぼ売り切れます。
おもしろいのはソフトバンクの2冊で、ザ・プレステ2 とドリマガで
ドリマガのほうが入荷が多くて、初日に完売します。でもザ・プレ2も
ほぼ週末には売り切れます。
で 肝心の任天堂系ゲーム雑誌ですが・・・主に4誌ほどでていますが
どれも入荷が1〜4冊・・・そして売れ残ります・・・最悪なのは
1冊入荷で売れ残ります。
この時点でもGCは 冷えきっているのが伺えます・・・

GC発売日に出た GC特集本は9割売れずに・・・返品しました。
以上からも PS2が圧倒しております。


500 :  :01/10/21 07:18 ID:5LqKFkug
>>499
任天堂は一般ユーザーだけだからゲーム雑誌なんて買いません
ヲタハードのDCとPS2と一緒にしないでください

979A助様[]:01/10/21 09:11 ID:PwHc5vv4
つーか、ゲームの本数が少ねぇんだから雑誌が売れるわけねーじゃんよ。

980 []:01/10/21 09:24 ID:WiVIJyPG
出川って何でそんなにGCをけなす要素ばかり求めて生きてるんだろか
悲しいよ

981 []:01/10/21 09:32 ID:FfmFBhCG
>>980
おたがいさま

982 []:01/10/21 09:40 ID:bo4aZPQ6
S端子でやったよ!かなり違うな
今まで64の延長みたいなボケボケ感あったのに一変して
シャープだよ、D端子なんて一体どうなるんだ

983 []:01/10/21 10:02 ID:6+MeI9H8
>>982
D端子試したら、ギザギザが見えて逆に違和感感じてしまいました。
N64ので慣れすぎですか。

984 []:01/10/21 10:06 ID:bo4aZPQ6
>>983
そうなのか
なんでもDにはいいのと悪いのがあるって聞いたけど
テレビがないからD試しようがない

985 []:01/10/21 10:07 ID:IUpgcRDk
DCのVGAが最強です!!

986 []:01/10/21 10:22 ID:Ez9dA6ei
>>978
このスレおもスレーってなに?
笑うところ……?

987 []:01/10/21 10:31 ID:vQYvx+qR
>>985
VGAいいんだけどちょっとポリゴンのやつだとジャギが目立って

988 [sage]:01/10/21 10:32 ID:2k4vXXGW
>>986
自己満足してるんだからいいじゃねえか。

989 []:01/10/21 10:36 ID:c57NtSuQ
>>986
泣くところなんじゃない?

990 []:01/10/21 10:47 ID:LY6En3LK
>>987
ジャギは目立っててもいーや、
フリッカーさえなければ!

991[]:01/10/21 10:49 ID:U83me1mV
D端子で遊んでるけど別にギザギザ目立たないよ?

992 []:01/10/21 11:04 ID:+aUYz4Fz
>991
ウソー。すぐ分かるじゃん。
NSWでD端子接続の画面見て激しく萎えたぞ。
そんな私はS端子でございます。

993[sage]:01/10/21 11:51 ID:U83me1mV
プログレ対応じゃなかったのかな?
俺んちのテレビはプログレ対応だけどギザギザ目立つと
思ったことはないけどなぁ。

994[sage]:01/10/21 13:51 ID:db+xM47N


995[sage]:01/10/21 13:52 ID:db+xM47N


996[sage]:01/10/21 13:52 ID:db+xM47N


997[sage]:01/10/21 13:52 ID:db+xM47N
ぐぅをらぁ

998[sage]:01/10/21 13:52 ID:db+xM47N
あへ

999 [sage]:01/10/21 13:53 ID:db+xM47N
取りたきゃ取れば?

1000 []:01/10/21 13:53 ID:RgMD/Wzp
どうも!

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:34更新
0.006850004196167秒で処理完了