GameCube発売まであと××日 その11
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
- 201
:名無しさん[]:2001/08/08(水) 12:08 ID:aQxzAlkU- >>193
23(ゲームのし過ぎで留年中)だけど
GCの価格は安すぎると思う(良い事だけどね)
とりあえず任天堂ソフトはコンプする予定(クソゲーでもね)
- 202
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:10 ID:c//dgzSQ- >>201
コンプとは幸せそうですね。
GCは新作をちょっと買ってあと中古のオンパレードになる予定。
- 203
: [ ]:2001/08/08(水) 12:10 ID:???- >>198
それはGCに対する見解ではなくて「じじいに対する見解」だと思われ…
いや面白いからいいんだけど…
- 204
:あひゃ[あ]:2001/08/08(水) 12:11 ID:???- おい!
イチローの試合みてたら、広告に「ゲームキューブ」が!
- 205
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:12 ID:c//dgzSQ- >>204
マジ!?
イチロー広告にホームランぶち当ててくれよ。
注目されるから。
- 206
:193[ ]:2001/08/08(水) 12:12 ID:???- 俺は一個上だと思うが、GCの純任天堂ソフトとセカンド製ソフトくらいは
コンプしたいねえ。
定価で買ってもあまり後悔しないのがあの会社のいいところだ。
まあ、それ言ったらPS2の大作もそうなんだけどね。FF10なんかは
値下がりしてもそんなに後悔しないだろう。(これに関しては荒れるとやなので
つっこみなし)
- 207
:170[ ]:2001/08/08(水) 12:12 ID:???- すまん、198は192にたいしてだった。
うちのじじいも親父も基地外とくりゃ俺も基地外よいよいよい♪
- 208
:あひゃ[あ]:2001/08/08(水) 12:13 ID:???- >>205
マジだけど、打席の後ろの広告、な(笑
- 209
: [ ]:2001/08/08(水) 12:13 ID:???- 広告にHR当てるとGC一年分プレゼント!なのだろうか。
まあ山内御大か荒川社長から何もしなくても贈られることでしょう。
- 210
:セガ太郎[sage]:2001/08/08(水) 12:14 ID:???- >>186
パソコンもいっぱいありますよ。
MSX 1台 寝てます
P6 3台 寝てます
88 2台 寝てます
98 3台 寝てます
68K 1台 寝てます
DOS/V 2台 稼動中
自作 1台 稼動中
ノート 2台 稼動中
CE 3台 稼動中
ほとんどのハードはプログラム作ったりして印税や報酬で元取れてます。(^^
- 211
:夏厨レア縛り[]:2001/08/08(水) 12:15 ID:eO6fQokM- GCのコマーシャルは国営放送から始まる。まさに国民機
- 212
:170[ ]:2001/08/08(水) 12:15 ID:???- >>208
真後ろファール!!
- 213
:_[_]:2001/08/08(水) 12:16 ID:???- FC・・・16本
SFC・・・41本
SS・・・0本(というか初めっからセガに興味なし)
PS・・・17本
64・・・0本(ごめん・・・シミュレーションが好きだから・・・)
DC・・・0本(セガに興味なし)
PS2・・・5本(現在二年目に突入・・・壊れた。でもあきらめない)
GB・・・8本
GBC・・・4本
GBA・・・2本(欲しいソフトが出ない)
こんな俺(厨房)は出川?
GBA
- 214
: [ ]:2001/08/08(水) 12:16 ID:???- そういやメジャーのスタンドにはあんまりベタベタ広告貼ってないもんな
- 215
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:17 ID:c//dgzSQ- >>208打席の後ろですね(w
- 216
: [sage]:2001/08/08(水) 12:18 ID:???- >>213
普通のゲーム好きだと思うよ。
SFCからPSは自然な流れだしね。
- 217
:といきち[sage]:2001/08/08(水) 12:18 ID:???- >>210
私もパソコン沢山あるのですが、
印税なんて、合計で4万円くらい
しか貰った事無いので、とても元
取るなんでできないですねえ。
(ちなみに、WindowsNT関連の技術
書を10数名で共書だったので配分
が少ない^^;;)
- 218
: [sage]:2001/08/08(水) 12:20 ID:???- かわいそうなセガ・・・・・
ゲームが好きな会社で
ゲームが好きな開発者が
ゲームが好きな人たちに楽しんでもらえるように
真面目にゲーム作っているのにぃー
報われないのね(TT
- 219
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:20 ID:c//dgzSQ- >>216
SFCは今の3機時代じゃなくて独占機だったから多くなるのは自然ですね。
- 220
: [ ]:2001/08/08(水) 12:22 ID:???- >>218
昨日はセガファンがたくさんきて楽しかったね。
セガには頑張ってほしいよ。
- 221
: [sage]:2001/08/08(水) 12:22 ID:???- 家に帰って棚をひっくり返さないとゲームなんて何本持ってるかわかんねーよ
みんな数えてるのか、偉いな
- 222
: [ ]:2001/08/08(水) 12:23 ID:???- >>218
なんとか存続していってもらいたい。
本田宗一郎のようなカリスマがいればもうちょっと違ったかも…
良くも悪くもゲームクリエイターが強い会社だったのかな
- 223
:_[]:2001/08/08(水) 12:24 ID:uG4kFAww- SFCはもう使って10年くらいになるのにまだ壊れない。
やはり任天ハードは丈夫だな
- 224
: [ ]:2001/08/08(水) 12:24 ID:???- >>222
いたけど1回失敗して笑い物になってしまった
- 225
:[]:2001/08/08(水) 12:24 ID:???- >>219
メガドラとPCエンジンの立場は…。
- 226
:[sage]:2001/08/08(水) 12:25 ID:???- >>213
君は出川だYO!
- 227
: [sage]:2001/08/08(水) 12:25 ID:???- そういえば、昨今のポリゴンゲームヒットの始まりって
セガのバーチャレーシングかな?
オーバードライビンはヒットしなかったしなぁ。遅かったし。
本格的に火をつけたのはセガのバーチャファイターだね。
大型筐体のカーレースゲームの初代もセガのアウトランだし、
一般人がゲームに興味をしめしたのもセガのテトリスだった気がする。
- 228
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:25 ID:c//dgzSQ- >>225スマソ。でもあの時代はあまりにもSFCが強かったですよね。
今は本当に3つに分裂したって感じ。
- 229
: [ ]:2001/08/08(水) 12:26 ID:???- >>223
FCの頃は結構ヒドイ扱いをしていたこともあって、ほぼ壊れてたなアレは
SFCになってホコリ対策したからね。
CD-ROMのピックアップが劣化するのは仕方がないと思われ。
- 230
:名無しさん[]:2001/08/08(水) 12:26 ID:aQxzAlkU- >>227
スターフォックスはダメ?
- 231
: [ ]:2001/08/08(水) 12:27 ID:???- >>227
ゲーセン・コンシューマでは初めて出たのがVRなんじゃないかなあ
Appleのゲームとかではあったけど。
- 232
: [ ]:2001/08/08(水) 12:28 ID:???- >>222
本田総一郎がカリスマかよ・・・・
カリスマは桜井さんであろう・・・
- 233
:元ゲーメスト愛読者[ ]:2001/08/08(水) 12:28 ID:???- >>227
其の通り。
- 234
:サービスゲーマー[]:2001/08/08(水) 12:28 ID:wMhCYJQs- >>227
インベーダーでは?>一般人がゲームに興味
- 235
: [sage]:2001/08/08(水) 12:28 ID:???- 俺ファミコンが動かなくなった時
ねじで開けて中に息を吹きかけてみたらホコリがもうもうと
出てきてあせった事がある
その後電源入れたら普通に動いて2度びっくり(w
- 236
: [ ]:2001/08/08(水) 12:28 ID:???- 既出かもしれないけど、
GC本体の箱のデザインが電撃王に載ってたね。
結構かっこいい。
今までのとは違って、取っ手もついてるみたいだ。
- 237
:[]:2001/08/08(水) 12:29 ID:???- >>231
国産ではナムコのポリゴンF1レースゲーが先(名前失念)。
- 238
: [sage]:2001/08/08(水) 12:30 ID:???- >>230
すでにポリゴンが浸透した後の作品だけど
スターフォックスはよかったね。
GCで発売されるなら即買いする。
- 239
: [sage]:2001/08/08(水) 12:30 ID:???- >>236
おお!今度、立ち読みしに行こうかな・・・
- 240
: [ ]:2001/08/08(水) 12:30 ID:???- ゲーム業界を切り開いたのがセガと任天堂で、勝手に踏み荒らしたのがソニコンか・・
- 241
: [ ]:2001/08/08(水) 12:30 ID:???- >>224
彼は会社そのものを動かす経営者じゃなかったじゃない。
打ち上げ花火でコケたけど決してダメじゃないよ。彼は。
WIRED日本版に連載してたコラムは毎回同じでクソつまんなかったが。
大川会長もよかったが、それでも外の人だし、
いい経営者に恵まれてなかったねセガは。
- 242
: [sage]:2001/08/08(水) 12:31 ID:???- >>234
それはさかのぼりすぎ。
つーか、ゲーセンすらない時代だ(^^;
- 243
: [ ]:2001/08/08(水) 12:32 ID:???- 始めて完成されたゲームがVRだったんじゃないかなあ
スト2だってそれまで対戦ゲームはあったし
マリオより先に作られたアクションもあったしね。
- 244
: [sage]:2001/08/08(水) 12:32 ID:???- >>240
俺は踏み荒らしたとは思ってないな。
ソフトの価格など新しい風を吹き入れてくれたと思うよ。
もちろん新しいユーザーの獲得もね。
- 245
: [sage]:2001/08/08(水) 12:32 ID:???- >>231
SFC最初期の「ドラッケン@ケムコ」もポリゴンだったYO!!
後GBムリヤリポリゴン「X」とかもあたねー
- 246
: [ ]:2001/08/08(水) 12:33 ID:???- >>240
CD-ROM流通ができるんだってことを示したのは決して悪くなかったと思う<SCE
任天堂に煮え湯を飲ませたのもSCEだし、業界に貢献はしてるよ。
いろんなタイプの会社とソフトがあるのがいいの。単一では固化してしまう。
まあ、CD-ROM流通を成功させるために色々やって今ツケが回ってきてはいるけどね。
- 247
: [ ]:2001/08/08(水) 12:34 ID:???- >>244
価格の安価はセガもやったこと。っしょ。
新しい人入ったけど、カナーリの人も逃げたけど
- 248
:_[_]:2001/08/08(水) 12:34 ID:???- >>240
はいはい、不用意な発言は控えるように!
- 249
:サービスゲーマー[]:2001/08/08(水) 12:34 ID:wMhCYJQs- >>242
そうでしたか。すみません、あまり昔のことはよく知らないので・・・
- 250
: [sage]:2001/08/08(水) 12:35 ID:???- >>244
そう?
SSだと思うよ、価格については。
SS以前はSFCの9800円とかがあたりまえだったし。
ソニーは流痛革命はおこしたけどね、ほんとに痛かったけど。
- 251
:240[ ]:2001/08/08(水) 12:35 ID:???- スンマソ
- 252
:名無しさん[]:2001/08/08(水) 12:35 ID:aQxzAlkU- >>238
そうだったか スターフォックスってVRより先に出ていたと思っていたよ
後確かゼルダのオープニングのトライフォースがポリゴンだったと思う
- 253
: [ ]:2001/08/08(水) 12:36 ID:???- そういやウチの親父がTVゲーム16つーPONGみたいのが沢山入ってる
ハードの中にソフトが入ってるゲーム機もってたな。
任天堂製だった。なかなかつまらなかったよ。
- 254
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:36 ID:c//dgzSQ- >>246経営で負けたとしてもちゃんと64の弱点を踏まえてGC
作ってくれれば自分は嬉しいなりー
- 255
: [ ]:2001/08/08(水) 12:36 ID:???- ソニーの功績はゲームをやらない層を引き込んだこと
それがメインになったせいで手抜きのゲームが増えたけど。
- 256
: [ ]:2001/08/08(水) 12:37 ID:???- >>253
今プレミアもんじゃない?それ。
- 257
:[]:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- >>250
PSのソフト価格に対向してSSソフト価格が下がったんだよ。
その後ちょっと経ってから64のソフトも安くなった。
ハードの思いきった値下げはSSが早かった。
- 258
: [sage]:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- SCEのやったことは家庭用ゲームに興味ないひとにも
家庭用ゲームのほうに目を向けさせた事のような気がする
- 259
: [sage]:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- >>255
引き込んでも、結局ゲーム買ってないのはどゆこと?
コンスタントに買ってくれるのは10年前と変わってないんちゃう?
- 260
: []:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- >>245
Xは歴史あるワイヤーフレームだすよ。
光速船はエミュでしかやったことないが、最高に味がアルです。
- 261
: [sage]:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- >>253
超レア物だぞゴラァ!!!
- 262
: [ ]:2001/08/08(水) 12:38 ID:???- >>254
決して経営で負けたのではなくて、戦略で負けた感が強い。
64に弱点はあったと思うけど、でもあの規模の普及の下でという条件付なら
弱点も長所だった。もしかしたら来年には64時代は良かった…てなことに
なってるかもーね
- 263
: [ ]:2001/08/08(水) 12:40 ID:???- >>259
ハードだけ買ってソフトは全部で3〜4本ってのが完璧なライトユーザー
- 264
:253[ ]:2001/08/08(水) 12:40 ID:???- マジ?
オヤジ捨ててないかな…
- 265
: [ ]:2001/08/08(水) 12:40 ID:???- 今になって思えば64はROMで良かったと思うが、
任天堂が64をCD搭載機で売っていたらPS1以上に売れていただろうと思う。
- 266
: [sage]:2001/08/08(水) 12:41 ID:???- >>264
http://homepage1.nifty.com/N64/tvgame/tvgame15.htm
コレ?
- 267
: [sage]:2001/08/08(水) 12:41 ID:???- >>253
ヤフオク出してみないか−?
- 268
: [sage]:2001/08/08(水) 12:42 ID:???- >>259
その人達をゲームに引き留めることができるようなソフトが無かったんじゃない?
- 269
: [ ]:2001/08/08(水) 12:42 ID:???- >>265
どうだろうねえ。PSの宣伝は凄く良かったよ。
なんにしてもPSのお蔭で任天堂は謙虚になった。
昔のままだったら「任天堂信者」にはなってないでしょ、みんな。
- 270
: [sage]:2001/08/08(水) 12:42 ID:???- >>265
>64をCD搭載機
元々それがPSの原型なんすけど・・・・。
- 271
: [ ]:2001/08/08(水) 12:43 ID:???- >>264
ああ、そうそう それ。白黒のポータブルテレビにつなげて
小学校低学年でファミコン欲しいとダダこねた俺に親父が倉庫から
ひっぱりだしてきたんだ。
こんど実家に帰ったときに聞いて見るわ。
でも引っ越したときになくなってそうだなあ。
- 272
: [sage]:2001/08/08(水) 12:44 ID:???- >>271
いますぐ電話して確保しと毛
- 273
: [ ]:2001/08/08(水) 12:44 ID:???- >>270
SFCにCD-ROMドライブを付ける話はあったのよ。
確か、ソニーと共同開発だったような・・・
- 274
: [sage]:2001/08/08(水) 12:44 ID:???- >>271
ちょっといい話に思えたYO!
- 275
: []:2001/08/08(水) 12:45 ID:???- 最近ゲームを買っても最後までやらないことが多くなった。
GT3やオウガ外伝はちょっとやったまま放置してあるし、シレンGB2も
なかなか進まない。動物の森の我が家もゴキブリでいっぱいであろう。
今定期的にやるのはウイイレ5、マリカーGBA、あとちょっとシレンGB2だけ。
ここ1,2年で最後まで終わらせたのはDQ7とムジュラぐらいだな。
やる時間がないのにゲームだけ増える。
GCと同発の3本は買う予定。猿玉にもちょっと惹かれてる。
あほうだな。
- 276
: [sage]:2001/08/08(水) 12:45 ID:???- ココは平均年齢高ですね…
みなさん初めて触ったゲーム機って何でした?
俺は兄が買ってもらった
「ゼルダの伝説」2画面のゲームウォッチが最初でした。
ボタン型電池が懐かしい…
- 277
:271[ ]:2001/08/08(水) 12:45 ID:???- 高く売れるのかな?
- 278
: [ ]:2001/08/08(水) 12:46 ID:???- 俺同時発売ソフトって大きな意味を持ってると思う。
PSリッジ、SSバーチャ、64マリオ、DCバーチャ
PS2リッジ
それぞれのハードの方向性がすごく良く見えると思うけど。
PSに関してはFFZが方向性を大きく決めたけど。
- 279
: [ ]:2001/08/08(水) 12:46 ID:???- >>275
んなもんだよ。
俺も最後までしっかりやるときっつったら一ヶ月に1本買わないとき。
- 280
:[]:2001/08/08(水) 12:46 ID:???- >>296
それなんだけど、PSのゲームCMって本当に良かったのかな?
CM単体は、確かに面白かったのだけれど、広告としてどうか
な?と。
デビル・メイ・クライのスイカ割りCMなんて、面白くなくなっ
た以外は方法論としては従来のPSゲームCMと同じでしょ?
- 281
:ウーム[]:2001/08/08(水) 12:47 ID:c//dgzSQ- >>276
ストリートファイターU。
あれは驚異的に面白かった。
- 282
: [ ]:2001/08/08(水) 12:47 ID:???- >>278
PS2の方向はPS1の終盤で決まった
- 283
: [ ]:2001/08/08(水) 12:48 ID:???- 黄金の太陽のCMはひどかった。
任天はシンプルなのがいいなあ
- 284
: [ ]:2001/08/08(水) 12:48 ID:???- >>255
実際にはたいして増えてないんじゃないの?
FFだってSFC時代とあまり変わらない本数だし、
むしろ任天堂が引き込んだ層を受け継いでるだけだと思う。
ユーザー層を広げる意味ではハム太郎とかの方がでかいんじゃないかな?
- 285
:[]:2001/08/08(水) 12:49 ID:???- >>276
液晶やFL管のLSIゲーム機でもいいのか?
ってか、それだと古すぎて忘れた。
- 286
:サービスゲーマー[]:2001/08/08(水) 12:50 ID:wMhCYJQs- >>276
ゼビウスですね。あの頃はメディアはカセットテープでした。
ロードは長いなんてものじゃなでしたね(笑
- 287
: [sage]:2001/08/08(水) 12:50 ID:???- これは、RPG史上最大の試練なのです!!
□□□
□□□□□
□□□□□□□ ザイコノヤマ
- 288
:271[ ]:2001/08/08(水) 12:50 ID:???- >>274
改めて考えると「北の国から」で純君に拾った自転車持ってきた
田中邦衛みたいだ…
- 289
:276[sage]:2001/08/08(水) 12:51 ID:???- >>285
全然OKですとも
俺も「インベーダー」世代からちょっと外れるんで
「PON」が初体験だった みたいな強者の話も聞きたいし(w
- 290
: [sage]:2001/08/08(水) 12:52 ID:???- エタアルの戦闘開始まで15秒がなんだとゆーのだぁ!
テープ版ウイングマンは、次の絵が出るまで10分ぐらいかかったんだぞー!!
- 291
: [ ]:2001/08/08(水) 12:53 ID:???- >>276
俺はファミコンのスクーンだと思う。
友達の家でやってハマってた。
当時うちの近所でファミコン持ってるやつはそいつだけだったからね。
- 292
:[]:2001/08/08(水) 12:53 ID:???- >>285
それ以前に、筒状の紙に書かれた背景をまわした縦スクロール
なドライブゲームとかも入れたいね。
- 293
: [sage]:2001/08/08(水) 12:54 ID:???- こんなゲーム(在庫)見たことありますか?
□□□
□□□□□
□□□□□□□ ザイコノヤマ
- 294
:269[ ]:2001/08/08(水) 12:55 ID:???- >>280
最近のは保守でしかないと思う。PSの初期〜中期にかけて、「行くぜ100万台!」
に始まって、イメージを伝えるCMは成功したと思う。他の業種のCMに比べても
クオリティが高かったんじゃないかな。
でもそれに拘泥しすぎる余り、つまらないネタをそれっぽくやるから酷くなる。
シャドウハーツだっけ、あれは目に余るし、デビルメイクライも全く中身を
伝えてない。単純にCMに金をかけられないだけじゃなくて、作ってる人間の
考えがバカすぎ。もったいない。
- 295
:おおる[]:2001/08/08(水) 12:55 ID:5/UxcLxA- ゲーセン :タイトー「インベーダー」
コンシュマー:任天堂「ボール」
パソコン :TK-80「スタートレック」
こんな感じかな?
逝かん!昼休みが終了だ
- 296
: []:2001/08/08(水) 12:56 ID:???- 初めてやったゲームは子供の頃友達の家でやった
マスターシステムのシューティングかな。
めちゃくちゃ面白かった記憶がある。
自分で初めて買ったゲームはFCのマッピー、懐かしや。
- 297
:[]:2001/08/08(水) 12:56 ID:???- >>293
いくらでも見た事あるよ。イトーヨーカ堂の玩具売り場とか
行ってみろ。ってか、入荷担当はアホか?
- 298
: [ ]:2001/08/08(水) 12:56 ID:???- >>290(笑)
俺はゲームウォッチは買ってもらえなかったな結局。
最初に買ったハードは祖父が間違えて買ってくれたスーパーカセットビジョンだ。
いいハードだったぞ。
- 299
:[]:2001/08/08(水) 12:59 ID:???- >>295
俺は、TK-80(正確にはTK-80BS)は、自分で作ったPON!が
最初だなぁ…。
夏休みは土曜日から。
- 300
:[]:2001/08/08(水) 13:00 ID:???- >>290
テープ版ザナドゥも辛かったな。
全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:16更新
0.0078978538513184秒で処理完了