GameCube発売まであと××日 その11

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
801あひゃ[あ]:2001/08/08(水) 23:59 ID:???
>>798
ムゴイギャグは、世界標準だよチミ!(藁
あれもミヤホンテイストか〜〜〜ぁ?

802ウーム[]:2001/08/09(木) 00:00 ID:T0z1fztg
>>796
別にゲームで生死感を論議してるやつらこそやばいと思うが。
あんまり子供には与えない方が良いかも(俺子供だけど)

803_[]:2001/08/09(木) 00:00 ID:rg3aQ.8.
>>800
やりたくねぇ……。
んなスマブラ(W

804 [sage]:2001/08/09(木) 00:01 ID:???
任天堂系の雑誌でも読者で賛否両論らしく、
>>797のように色々気を使っているらしい
人形っていう設定も開発が結構進んでから
付け加えられたらしいよ

805_[]:2001/08/09(木) 00:01 ID:???
グロければ大人向きとかいうのもどうかと思うけどね…。

806 [sage]:2001/08/09(木) 00:02 ID:???
>>801
まあそうなのかも知れん。
だって裸になったノコノコは逃げ回ってるんだぜ
一瞬ためらうが、コインたくさん出すのでつい殺してしまう

807 []:2001/08/09(木) 00:02 ID:DuIvbdu2
それはそれとして割り切れないようだと危ないぞ
それを理解できないアホ文化人が
少年犯罪はゲームの悪影響によるものとか言ってるし

808ウーム[]:2001/08/09(木) 00:02 ID:T0z1fztg
>>800
やばすぎ。
ファイアーしたらもう勝ちなのでは?

809_[_]:2001/08/09(木) 00:03 ID:???
ピーチ姫は当然、負ければ
貞操の危機

810あひゃ[あ]:2001/08/09(木) 00:03 ID:???
>>807
任天堂のソフトそのもので、それはカヴァーなんだヨ(謎

811 [sage]:2001/08/09(木) 00:04 ID:???
カメに触ったら飛びあがって死んじゃう

812 [sage]:2001/08/09(木) 00:04 ID:???
ちくしょう!
その阿呆のせいでPDからナイフが消えたんだ…

なんだよバイオハザード押収して「ナイフで人を切りつけるゲーム」って
ンなもん高校生の部屋探したらいくらでも出てくるわゴルァ!!

813_[]:2001/08/09(木) 00:04 ID:???
あ…まぁ、小学生でグロいゲームやってるのは、なんか問題あるとも思うけど…。

814 [ ]:2001/08/09(木) 00:05 ID:???
つうかリアルカメに飛び乗ったら潰れると思う

815 [sage]:2001/08/09(木) 00:05 ID:???
亀の甲羅ってサァ
割ったらなんか出てくるのかな
緑色の液体とか

816_[]:2001/08/09(木) 00:06 ID:rg3aQ.8.
バイオは、「ゾンビを打ち抜く快感」を楽しむというより
「ゾンビの恐怖感を感じる」のが目的なゲームだというのに。

マスコミは、残虐性だけをターゲットにして叩くからなぁ…。

817ウーム[]:2001/08/09(木) 00:06 ID:T0z1fztg
>>812
確かにな。
PDはもっと大人向けに徹しても良かったが・・・
つうか銃って既にナイフ以上にやばいじゃん。

818 [sage]:2001/08/09(木) 00:08 ID:???
>>817
変わりにボウガンならいいのか!と俺は憤ったよ

819_[]:2001/08/09(木) 00:08 ID:???
>>817
銃は国内でほとんど入手不可だから
現実感のない銃より、比較的入手の簡単なナイフのほうが
リアリティーがあってイカン!!

とかの理由なのだろう。

820ウーム[]:2001/08/09(木) 00:09 ID:T0z1fztg
>>818
ナイフで直接切るってのがやばかったのかな?
でも遠距離から銃で狙うのも十分やばいが・・・

821[_]:2001/08/09(木) 00:09 ID:???
変態エロ亀にさらわれたブロンド&グラマー姫。
エロ中年太りヒゲ助けに、ドリームワールドを大冒険。
最終ステージ8-4、宮城のお城型ラブホ。
哀れ姫、シャブまみれで廃人。
バットエンド。

822 [sage]:2001/08/09(木) 00:09 ID:???
ナイフのモーションカッコイイんだよな…

悔しい

823ウーム[]:2001/08/09(木) 00:12 ID:T0z1fztg
>>812
PDzeroではどうなるんだろうな?

824 [sage]:2001/08/09(木) 00:13 ID:???
とりあえず、また血が残らないとかふざけた仕様変更しやがったら
俺は海外版GCを買うかもしれない勢い。それくらいPDが好きだ。

825 [ ]:2001/08/09(木) 00:14 ID:???
FFでは楽に剣とか振ってんのにな。
剣もナイフも長さが違うだけだろ。

826 [sage]:2001/08/09(木) 00:17 ID:???
FFじゃあ人の女寝取ったりするのもアリだっつーのに。
任天堂はそのへん改めるべき。一概に悪いとは言い切れないが、
X-BOXとの差別化をそのへんでつけたりしないで欲しい。
レアがかわいそうだ。

827 [ ]:2001/08/09(木) 00:17 ID:???
セーフコフィールドのバックネット広告

http://www.n-sider.com/media/safecocube4.jpg

828 [ ]:2001/08/09(木) 00:19 ID:???
味方殺してわいわいしてる奴って絶対いるだろうけど、
あれこそ一番やばいと思われ。

829 [sage]:2001/08/09(木) 00:19 ID:???
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=990712511&st=451&to=452&nofirst=true

830 [sage]:2001/08/09(木) 00:20 ID:???
>>828
意味がわからん

831 [ ]:2001/08/09(木) 00:20 ID:???
ポケモンの人気急落だってさ
ポケモンのアミューズメント施設とか作らなくてよかったな

832 [sage]:2001/08/09(木) 00:21 ID:???
>>831
東京・大阪ポケモンセンターがあるYO

833[sage]:2001/08/09(木) 00:23 ID:???
>>831
ソース出してくれ、その手のカキコ頻繁に見るんで真実の判断がしにくい。

834 [ ]:2001/08/09(木) 00:23 ID:???
>>832
そのくらいにしておいてよかったよ
山内は世界中にポケモンセンターぎょうさん作って
ユニバーサルスタディオみたいなの作るつもりだったらしいから

835833[sage]:2001/08/09(木) 00:25 ID:???
833は日本語が少し変だったので訂正するよ、スマン。
誤りの部分:真実の判断
訂正後:真実かどうかの判断

836 [sage]:2001/08/09(木) 00:25 ID:???
急落と言うかソフトが出てないだけだな
映画も多少入場者数が減ったとか

837 [ ]:2001/08/09(木) 00:26 ID:???
>>834
山内発言を妄想で膨らますのはヤメト毛

838 [sage]:2001/08/09(木) 00:26 ID:???
>>834
そうなんか
それはやり過ぎ。ネタはポケモンしかないというのに。
でもあれはね、実際ゲーム内に出てくるポケモンセンターみたいで
子供は大喜びだよ

839 [ ]:2001/08/09(木) 00:27 ID:???
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kobetsu.ht&s=AO3Dc.SPGg2eDfoFb

>>833
これとかじゃない?
あと、視聴率が今年に入ってかなり落ちてきているらしいけど
探すのめんどい

840Φ[]:2001/08/09(木) 00:28 ID:kBhcVpAA
ポケモンパークとか作るならどんなアトラクションを
作るかが一番の問題でしょ

ディズニーの映画なんて日本じゃヒットしないんだし
あの灰色ねずみだってギャグにしか使われないじゃん

ビックサンダーマウンテンとかターミネーター3Dのような
家族で楽しめるアトラクションがポケモンパークに登場するかが
一番の問題でしょ、ブームはこの際関係ない、ずでに
ポケモンという言葉は国民に浸透したんだから。

841 [ ]:2001/08/09(木) 00:28 ID:???
>>836
映画は多少じゃないよ
公開する度に客減ってる
今回は、セレビィの干からびたミイラなんかだして
ガキ泣かせまくったから
次回はもっと人入らないと思われ

842 [sage]:2001/08/09(木) 00:28 ID:???
ちゅうかポケモン製品は売りすぎ。
そろそろ需要切れるって

843[]:2001/08/09(木) 00:29 ID:???
トミー大怪我だな

844_[_]:2001/08/09(木) 00:29 ID:???
ポケモン人気終息→アニメ終了→ポケモンブーム終了→
日本の御国柄、過去流行ったものはそれが終ると必要以上に毛嫌いされるの法則で
ポケモンの痕跡すら見つけるのが難しくなる。

845 [sage]:2001/08/09(木) 00:29 ID:???
>>841
よ…よく知ってるな。
リアル消防?

846_[]:2001/08/09(木) 00:30 ID:???
>>840
犬にピカチュウとか名前つけて、闘犬するんじゃない?

847 [ ]:2001/08/09(木) 00:31 ID:???
>>840
いや、数年以内にポケモンのキャラがついてるだけで
売れなくなる時代が来る
ポケモンパークなんてもってのほか
正直、半年前位まではポケモンはもうブームじゃなくて
完全にキャラとして定着したと思ってたが
ここ最近の状態みてるとどうも怪しい
アニメとともにゲームも逝ってしまう可能性もある
あと2年くらいはなんとかもつだろうけど

848 [sage]:2001/08/09(木) 00:32 ID:???
ごっつい土佐犬でな
闘鶏もできるな

849 [ ]:2001/08/09(木) 00:32 ID:???
>>845
本当の任天堂信者なら映画くらい観にいくよ

850 [ ]:2001/08/09(木) 00:34 ID:???
日本は流行り廃りが激しいからな
一度、ブームが去ると完全に嫌われる

851 [ ]:2001/08/09(木) 00:34 ID:???
>>849
任天堂信者だがポケモンは映画どころかゲームもやったことないよ

852 [sage]:2001/08/09(木) 00:34 ID:???
なんにしてもポケモンの生死はゲームが握っていると俺は思う。
ポケモンブームあってこそのカードリーダeとかじゃダメ。
もっとゲームで子供をひきつけないとマジ脂肪する

853 [ ]:2001/08/09(木) 00:35 ID:???
>>844
だんご参兄弟とかがいい例だな
半年くらいしかもたなかったな

854__[0]:2001/08/09(木) 00:35 ID:???
ポケモンだっちゅ〜の(哀

855[]:2001/08/09(木) 00:36 ID:???
ちんぽこハメ太郎の出番だな…

856 [sage]:2001/08/09(木) 00:36 ID:???
しかしピカチュウがピカチュウとしか言えないのがつらいな…
もうちょっと自己主張しないと

857 [ ]:2001/08/09(木) 00:36 ID:???
嫌われるつーか
「いまだに○○が好きなの?」とかいう奴が多いからな。
流行ってるときはお前も好きいうとったやないか(w

858 [ ]:2001/08/09(木) 00:36 ID:???
まあ、任天堂もアニメ化の腹くくった時点で
ゲームがブームで終わってしまっても仕方ない
と言う覚悟はできてただろうからな
ポケモンでぼろ儲けできる時代が終わってからが
任天堂の勝負だな

859 [sage]:2001/08/09(木) 00:37 ID:???
ピカチュウは脱皮して美少年になりねえ

860[]:2001/08/09(木) 00:38 ID:???
>>855
あれはセクハラだ(w

861 [sage]:2001/08/09(木) 00:38 ID:???
最初のブームを作った小学生が中学生になれば
そういう風潮は生まれるだろう。

その下をどう取り込んでいくかだが…小学館の「小学2年生」とか見ると
ハム太郎よりはマンガが作りやすいようだ。もちろん俺が買ったわけではないぞ。
姪の持ってた奴をみた

862_[_]:2001/08/09(木) 00:38 ID:???
>>850
今までカッコイイで通ってきたものが
ある日を境にカッコワルイものへ急落するからな。
理不尽ではある。

863Φ[]:2001/08/09(木) 00:39 ID:kBhcVpAA
日経とかの雑誌ではすでにブームはさって
文化として定着したという意見が一般的ですね。

すでに発売から6年以上たってますからブームとは言わないですし
今回の映画だって一作目からみれば大幅減ですが
どらえもん映画などと比べると同レベルの売上
今回も20億〜30億は硬いドル箱作品になったといえるでしょう。

すでにドラえもん映画が衰退してしまった現状では
東宝としてもポケモンをプッシュせざるを得ないでしょうし。
今年はポケモン>>>>おじゃまじょ、デジモン、キン肉マン
でしたが来年は東映アニメがどこまでポケモンに迫れるか
楽しみですね。

864_[]:2001/08/09(木) 00:41 ID:???
夏休み映画は宮崎の一人勝ちって感じだな。

865 [ ]:2001/08/09(木) 00:41 ID:???
正直、ポケモンってワンパターンなのよ
捕まえて戦わせて・・・
その繰り返し
そろそろアニメも寝た切れるんじゃない?
前はたまにニンテンCMチェックするためにビデオ撮ったりしてたけど
もうそんな気起きない

866 [  ]:2001/08/09(木) 00:43 ID:???
人気だけに頼るからこうなるんだよ

867 [sage]:2001/08/09(木) 00:43 ID:???
>>865
そこまでするかね…

確かに型にはまりすぎたな。
ガンダムの様にはなっていけないか。

868_[_]:2001/08/09(木) 00:44 ID:???
>>863
文化?笑わせんなって。
文化っていうのは、ドラえもん、サザエさんレベルに
なってから初めて言えるんだよ。
ポケモンなんて、「ポケモン」と「ピカチュウ」という2単語しか
知らない奴が大半だよ。

869[]:2001/08/09(木) 00:44 ID:???
SHOもポケモンはまんねりとか言ってたな

870  [ ]:2001/08/09(木) 00:43 ID:???
アニメ映画としてのレベル

ジブリ>>クレヨンしんちゃん>>>>>>>>>>>>>ポケモン

871 [ ]:2001/08/09(木) 00:44 ID:???
米:上半期ソフト売上ランキング
1 N64:ポケモンスタジアム2
2 GBC:ポケモンシルバー
3 GBC:ポケモンゴールド

ゲームのほうが売れてりゃ別に問題無いような

872 [                                ]:2001/08/09(木) 00:44 ID:???
坊さんて血色のいい太ったひと多いんだけど何食ってんだろ?

873 [ ]:2001/08/09(木) 00:45 ID:???
ポケモンが定着したとは思えないなぁ
かなり危うい感じがしてる
とりあえず、イケイケだった頃は
おねえちゃんとかもピカチュウグッズ持ってたりしたけど
それは完全になくなった
そういう奴らは今、ハム太郎もってるがな
ガキのほうはどうなってるのかしらん?

874 [ ]:2001/08/09(木) 00:45 ID:???
>>868
あなたの言うとおりです!
すばらしい!

875 []:2001/08/09(木) 00:46 ID:DuIvbdu2
>>865
長く続いているアニメはみんなワンパターンなんだよね
結局は安定を求めているんだと思う
サザエさん一家が毎週違った大事件に巻き込まれていたら
とっくの昔に終わってたんじゃないかな

876 [  ]:2001/08/09(木) 00:46 ID:???
>>870
俺もクレヨンしんちゃんは大好きだ

877ポケモン死亡[sage]:2001/08/09(木) 00:47 ID:???
トミーが大幅安−ポケモン関連落ち込む

東証一部で下落率一位。主力の「ポケットモンスター」
関連商品が落ち込んだうえ、研究開発費も増加した。
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_kobetsu.ht&s=AO3Dc.SPGg2eDfoFb

878 [ ]:2001/08/09(木) 00:47 ID:???
>ポケモンなんて、「ポケモン」と「ピカチュウ」という2単語しか知らない奴が大半だよ。

ポケモンを擁護する気は無いが大半の人が知ってるというのは十分凄いかと

879 [ ]:2001/08/09(木) 00:47 ID:???
>>871
アメリカにポケモンが上陸したのは
日本のだいぶ後だからね
ポケモンの人気が急落し始めたと言われ始めたのは
今年になってから特にそうなった
だから、今度のポケモンソフトの売上はかなり注目だな

880 []:2001/08/09(木) 00:46 ID:.n9qBKK2
確かに今年のクレしんは素晴らしかった。俺泣いちゃったもん

881 [ ]:2001/08/09(木) 00:48 ID:???
>>868
ドラクエやFFも似たようなもんじゃないか?

882 [ ]:2001/08/09(木) 00:48 ID:???
だんご3兄弟も大半の人が知ってたな

883[]:2001/08/09(木) 00:48 ID:???
>>879
今年の上半期の売上だよ

884w[]:2001/08/09(木) 00:49 ID:ep67Tdl2
>>880
コサキンが出てたからだろ?
俺見てねーよ…

885_[_]:2001/08/09(木) 00:49 ID:???
>>875
そのマンネリを皆が普通に流せるようになったら
その時初めてポケモンが定着したと言える時なのかもね。
マンネリでつまんねーなんて意見がチラホラ出ているうちは
まだまだでしょう。

886 [ ]:2001/08/09(木) 00:49 ID:???
>>875
サザエさんやドラえもんのように一回一回が独立したアニメじゃないんだよ
ポケモンは
どちらかというとドラゴンボールみたいに話が繋がってるから
いつかは終わるのは明らかだと思うよ

887_[_]:2001/08/09(木) 00:50 ID:???
上半期一位だと、どの程度の売り上げでしょうか?

888 [ ]:2001/08/09(木) 00:51 ID:???
つーかお前らポケモン詳しいな(藁

889[]:2001/08/09(木) 00:51 ID:T9xHsSWA
ポケモンのアニメは一旦仕切りなおしたほうがいいと思われ。

890Φ[]:2001/08/09(木) 00:51 ID:kBhcVpAA
俺はスカパーでこれまでポケモン映画見てきたけど
確実に作品を重ねる事に面白くなってきてると思うよ。

一作目はピカチュウの殴り合いだけが見所で
二作目はほんと退屈CGとかの使い方とか演出だけしか見るものは
なかったけど
三作目で父性をテーマにして難しいことやってるなと思った。
(基本的に子供アニメは母性が根底に流れてると思ってる
ドラえもんはその代表例)
四作目は自然破壊への警鈴とドラえもんや宮崎駿が提唱してきた
テーマを扱ってる、まさに国民的アニメに相応しいアニメに
成長してきてるという事だと思う。

ホント作品を重ねるごとに”見れる”作品に成長してる
稀な作品だと思う。

891 [ ]:2001/08/09(木) 00:52 ID:???
>>883
だから、アメリカのデータだろ?
アメリカにポケモンが言ったのは日本よりだいぶ後
日本より先に人気が落ちるようじゃ
完全に終わってるだろ?
先に人気が急落するとしたら日本から

892_[_]:2001/08/09(木) 00:52 ID:???
>>889
アメコミ風で?
OH!ガッデム!!PCATYU!!

893 [ ]:2001/08/09(木) 00:53 ID:???
>>890
ポケ板の評判は段々落ちているようだがな

894 [ ]:2001/08/09(木) 00:54 ID:???
>>890
変わってるな……
つうか普通は
ミュウツー>>>>エンテイ>>セレビィ>>>>>>>>>>>>>>ルギア
だと思うんだが

895 [ ]:2001/08/09(木) 00:55 ID:???
>>886
ポヶモンアニメは水戸黄門型式だと思うがどうか

896[sage]:2001/08/09(木) 00:55 ID:???
ポケモンが終って、今までのように儲からなくなるのは覚悟しろや。

897_[_]:2001/08/09(木) 00:55 ID:???
次から次へと、新たな最強のポケモンが登場するのは
明らかと思われ。
来年の映画は銀河系を突破すると思われ。

898 [ ]:2001/08/09(木) 00:57 ID:???
覚悟しろやって……。
誰に言ってるの?(藁

ゲームの方はまだ大丈夫でしょ。
ポケモンでパネポンは散々だったがその後のクリスタルは売れたし。
まあ3次第だね。

899_[]:2001/08/09(木) 00:58 ID:???
ポケモンカードは玉砕した

900 [ ]:2001/08/09(木) 01:00 ID:???
一つずつ玉砕し始めてるな
グッズや本物のカードも完全に終わってしまったし
ソフトもポケモンついてるからって売れなくなってきた
つーか、任天堂の一時期のポケモン頼りまくりのつけが
回ってきたな
寿命を縮めた

全部 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700 701-800 801-900 901- 最新50
datはこちら/任天堂総合スレ過去ログ閲覧システムトップはこちら
サーバー名がデタラメなURLは
2008年08月02日 18:02:16更新
0.012709140777588秒で処理完了